Flat Heroes のレビュー
数百個もの襲い来る幾何学的なステージで、避けて、ジャンプして、ダッシュしましょう。難しすぎるって?友だちを呼びましょう!
アプリID | 508790 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Parallel Circles |
出版社 | Parallel Circles |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, PvP, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, 共有/分割画面PvP |
ジャンル | インディー, アクション |
発売日 | 8 9月, 2016 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Arabic, Greek, Russian, Korean, Turkish, Finnish, Ukrainian, Bulgarian, Czech, Danish, Dutch, Norwegian, Polish, Portuguese - Portugal, Romanian, Swedish, Thai |

544 総評
491 ポジティブなレビュー
53 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Flat Heroes は合計 544 件のレビューを獲得しており、そのうち 491 件が好評、53 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Flat Heroes のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
121 分
難易度が高いです
キーボードでは向いてないかも
👍 : 5 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
735 分
全実績済みです。
●良い点
・1ステージの長さが短く、サクサク進められるのでテンポが良い
・デザインがシンプルで、そこそこ爽快感がある
●悪い点
・BGMの調整が3段階でしかできないため、音量ミキサーから調整する必要がある
・解禁要素をアンロックした際の硬直時間が無駄に長い
・自機を追いかけてくる矢印のようなオブジェクトの動きが固定されていないため、自分が同じ動きをしても全然違う動きをしてくることがあり、ややストレスが溜まる
・サバイバルモードの新ステージの解禁のためにポイントを集める必要があるが、同じステージを何度もやる必要があるためかなり面倒
・自機が四角なうえに回転するせいで、思った通りに壁ジャンプが出ないことがあり、これがかなりゲームの爽快感を打ち消してしまっている(悪い点として挙げた中で、これが一番ストレスが溜まりました。)
決して悪いゲームではないと思いますが、後半になるにつれて操作性の部分で悪い点が気になるようになり、人に勧めたくなるかというと微妙だったので低評価とさせていただきました。(全実績を狙うつもりでなければまあまあ楽しめるかとは思います。)
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1156 分
精密プラットフォーマー。みんなでやって精密さをごまかしちゃうよ!
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
347 分
弾幕を避けるようなゲーム。
一応日本語対応しているがゲーム中は非言語的。説明も必要ない。
[h1]操作方法[/h1]
使うアクションの基本は3つ。
[list]
[*]左スティクで移動
[*]Aでジャンプ&ダッシュ
[*]Xで爆破
[/list]
ジャンプ中に1度だけダッシュができる。なにかに接触すればダッシュ回数がリセットされるので、天井にぶつかればずっと浮いていられる。
壁方向にスティックを入力しておけば、壁張り付きができる。そのままジャンプして三角跳びができるし、元居た壁に戻って登ることもできる。
爆破は連打は出来ないが何度も使える。敵を破壊できるし、突撃する敵に対して使えば防御にも使える。
[h1]ゲーム進行[/h1]
1ワールド15ステージ。最終はボス戦。敵の攻撃を避けて、3回ダメージを与えれば倒せる。
ボス戦は1度やられるとダメージ0からやり直しになる。
ステージごとに新パターンの敵が現れる。ステージ1は新敵のチュートリアルのようになっているので安心。
流石にボスの初見クリアは難しいかもしれないが、何度かやればパターンが読めてクリアできるようになっている。
[h1]感想[/h1]
非常にストレスがなく、サクサク遊べる。
難易度も丁度良く、やられてもリトライして楽しめる。
挙動も楽しい。自機が四角いので、接地面に対して微妙に転がるトリッキーな動きをする。
三角跳びしてピョンピョンしてるだけで楽しめる。
操作のSEフィードバックも良い。
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
85 分
セール購入しました。定価で買うには少し割高な気がしますが、十分面白いです。ただコントローラー前提のゲームなのでそこだけが難点です。せめてキーボードのキー割り当てがあればよかったのですが。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
70 分
ワールド1からワールド10まであり、
1ワールド15ステージという構成で
15ステージ目はボスがいる。
ゲームルールはシンプルでステージ毎に設定された
弾幕をすべて回避すればクリア。
ミスすればそのステージの最初からやり直し。
操作はアナログスティックで移動となり、方向キーは非対応。
ジャンプボタンでジャンプし、ジャンプ中にもう一度押すと
任意の方向に素早く移動するエアダッシュが使える。
途中からは攻撃もできるようになり、それはジャンプとは
別のボタンが割り当てられる仕様だ。
ちなみにこれら基本ルールや操作説明はゲーム内で
説明が一切ない。
文字を排したパズルは文字無しでもルールが分かるような
スマートな作品も多いが本作はその対極に当たる。
説明が必要なゲームなのに説明がないとか笑わせる。
プレイ時間としては1ワールド15分~20分ほどでクリアできるが
難易度は高めで死んでは繰り返す心の折れない精神力が必要になる。
ただ本作は「難しいのに眠い」のが問題だ。
精密操作が必要でノーミスでのクリアが前提なので
刺激的なはずだが不思議と眠くなる。
なぜかといえば「ミスしたら最初から」が原因と考える。
プレイを続けていると1ステージが長くなっていくのだが、
これがダメな感じに足を引っ張っている。
ミスしたら最初からやり直しのせいで前回ミスした地点までは
同じ動きで対応できる局面が多いため、
ミスをすればするほどそこへ到達するまでの過程が
ただのルーチンワークとなるからだ。
それが面白いであろうはずがない。
極めつけがボス。
こちらから攻撃して倒すことになるのだが、
攻撃できる機会が限られ、そのチャンスが来るまでは
ひたすら回避に専念するしかないのでひどく地味なのだ。
しかもランダム性ではなく、完全にパターンの攻撃は
毎回同じように回避するだけなのでボス戦の後半でミスると
精神的にやり直しがきつくなってくる。
なおボスステージは通常ステージの数倍長い。
ゲームデザインについてもワールド1~3まではワールド単位での
大きな変化が感じられたがワールド4からは
不毛な覚えゲーと感じるようなパターンゲーと化していったのが
プレイをやめるトドメとなった。
敵の攻撃を見ながらうまい具合に立ち回るのが
ワールド3までの楽しみ方だったのだが、
ワールド4になると立ち回りどうこうというより
避ける場所が決まっているところが多いので、
何回も死んで安全地帯を探すだけの
別ゲーへと変化してしまっていた。
(ワールド1~3までも覚えゲー部分はあったが
ワールド4ほど露骨な多さではなかった)
面白ければ良かったがこれが面白くないのだから
プレイヤーとしてはひたすらつらい。
シビアなバランスはけっこうなんだが、
本作の場合それが面白さに繋がっていないのが致命傷。
ちなみにワールド4クリアの実績取得率は20%を切っている。
難しすぎたのか面白くなかったのか
どちらが原因でやめたのか興味深いところ。
なお、本作はRemort play together対応のタイトルだが、
これを他の人と遊ぼうという気にはなれない。
(そもそもシビアなゲームはRemort play togetherで
一緒に遊ぶ上で受けは悪い)
👍 : 10 |
😃 : 0
否定的