Wild Terra Online
チャート
18

ゲーム内

1 091 😀     713 😒
59,38%

評価

Wild Terra Onlineを他のゲームと比較する
無料
Steamストアの無料アプリ

Wild Terra Online のレビュー

ワイルド・テラ・オンラインは、プレイヤーが完全にコントロールできる中世の世界を舞台にしたサンドボックスRPGです。肉食動物がたくさんいる森で生き残り、シェルターを建てて手芸の腕を磨き、動物を手なずけて財宝をめぐって戦います。あなたは誰にでもなり、好きなことをすることができます!
アプリID500710
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Juvty Worlds
カテゴリー Steamの実績, マルチプレイヤー, コープ, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, アプリ内購入, Steam トレーディングカード, 多人数同時参加型オンラインゲーム.
ジャンル インディー, アクション, RPG, アドベンチャー, 無料プレイ, MM(多人数参加型)
発売日18 12月, 2017
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, Turkish, Bulgarian, Dutch, Polish, Romanian

Wild Terra Online
1 804 総評
1 091 ポジティブなレビュー
713 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Wild Terra Online は合計 1 804 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 091 件が好評、713 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Wild Terra Online のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 7660 分
かなり過疎っていますけど、楽しいですので、お勧めしますよ^^
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 226 分
対人が嫌でPvEサーバーでやる場合 一部の地域以外では攻撃略奪はできない仕様ですが 初めに領地を作り柵で囲むか簡単な掘っ立て小屋を作って扉を設置し、その中に保管しないと物品は盗られます サバイバルを楽しむ為に購入しておいてPvEで他人から物を盗るって、何のために買ったんでしょうかね?泥棒さんは・・・
👍 : 11 | 😃 : 4
否定的
プレイ時間: 526 分
仲間と作った農地が荒らされる(ロシア人に) 仲間と育てた家畜が無駄に屠殺される(ロシア人に) 仲間と移住した先で開拓した村が蹂躙される(ロシア人に) 仲間が次々とクリアしていきたったひとりで広い村を整備してもロシア人に生をおもちゃにされるHNHのリスペクトゲーをロシア人が作った 現在そんなに集団でやらなくてもいい雰囲気だが 私個人がロシア人に調教され頭蓋骨ファックされることを望んでるので集団で村を作るようなバランスにしてほしいです INCENASの北でであえる奴なら最高や。わしはwx1080126,wy268391,pn1,nx8438,ny8386,や 糞まみれでやりたいやつ、至急、ロシア人送ってくれや。 土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。
👍 : 25 | 😃 : 16
肯定的
プレイ時間: 33981 分
今までクラフトできていたものが急に設計図が必要になり作れなくなった。 運営は新しいコンテンツは増やさずに、基本的により不便に、よりめんどくさくなるようにばかり調整する。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 15940 分
とにかく序盤がきついゲームです。生まれたばかりのキャラクターはスキルもレベルも無いので、資源採集だけでもかなり苦労します。より高度な資源を得るにはスキルレベルを上げなければならないのですが、このレベリングの経験値テーブルが非常にマゾい仕様のため最初にできることはほとんどありません。そしてひたすら単純作業を要求されます。ひたすら同じ資源を採取したり、ひたすら同じものをクラフトしては捨てる感じです。なので正直作業プレイ感が半端なく途中で飽きます。 また最初に得られる領土は本当に小さくアップグレードしないとモノもベッドもほとんど置けません。しかし領土拡張のアップグレードに要求される作業量もこれまたマゾ仕様であり時間がかかります。特に他の方も書いていますが三段階目あたりからしんどくなります。 もしかすると課金してプレミアムサービスで遊べばマシかもしれません。課金前提のバランスに なっているような気がしますので。 個人的には似たようなゲームですとRogaliaの方をおすすめします。
👍 : 9 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 169 分
ロシア産mmorpg 往年のUOを感じる2Dビューのmmorpg 正直いまさら何をするのって感じで荒野に放り出される 木を切り、石を集め、獣を狩り拠点を広げていく pvpとpveサーバーに分かれ、個人サーバーも立てられる 必要素材が膨大すぎるため、シングルプレイで公式サーバーへ ログインしても単調な作業で素材を集めることがプレイの中心となるだろう 必要素材の緩和等は公式課金の要素によって薄い 楽しみ方としては広げた領土を拡張させpvpを楽しむか 領土内に城、ひいては城下町を作ることだろう 問題は箱庭ゲー特有の作ったところで?といったところ 3Dはちょっと・・・でも時間つぶしに素材を集めて町を作りたいというプレイヤーには いいのかもしれない
👍 : 14 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 696 分
EAの時点での評価です。 他のゲームと比較するならUltima OnlineのようでLife is Feudalを見下ろし型にしたようなゲーム。 同時期に発売されたRogaliaに比べるとPvEサーバがあるけれど実績の内容も対人傾向。 個人的によかった点 ・アジアサーバがあるので比較的ラグに悩まされなかったです。 ・PvEサーバに限ればみんな良い人で箱を作って外に置いておくとたまに種やアイテムを寄付してくれる。 ・人数が集まれば攻城兵器等もあって熱い戦いになりそう。 ・クラフト出来るアイテムはかなり多い。 判断が微妙な点 ・マップがない、それはそれでアリだと思うけれど「P」キーで表示される座標だけでフレと合流するのは至難の業。 ・アジアサーバは人が10人前後でさみしい。 ・クラフトの中級以上のレシピは天の恵みというランダムで置かれた地面からレシピの断片を集めるタイプ、覚えたいレシピは完全にランダム。 ・NPCがまったくいないしプレイヤーのベンダー等もない、そもそも通貨の概念がない。 ・自殺でしかファストトラベルができないので移動が面倒。 ・作業用のツールは種類が多く、そのうえに食事もイロイロとらないといけないのに持ち運びできるインベントリが少なすぎる。 個人的に悪かった点 ・インベントリが少ないし初めに建てれる家はせますぎてアイテムの保管が難しい。 ・鍵付き保管箱もランダムレシピなのでアイテムが増えてきたら領地内を囲むしかアイテム保護の方法がない。 ・LiFでもそうだけれど運営はプレイヤーが世界を作ると言うが、ベンダーなどがないため、他のプレイヤーとは基本、拳でしか語り合わないのでプレイヤータウン等は出来ず、それぞれが領地を要塞化しているだけのサバイバルゲーム。 まだまだEAでダンジョンやギルド未実装なのでわかりませんが自分の家を作って畑を耕す程度なら遊べます。 現時点ならRogaliaと比べるとあちらをオススメします。
👍 : 11 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 26378 分
PvE鯖で230時間ほどプレイした時点でのレビューになります。 領地の広さを3段目に広げた頃から徐々にスキル上げゲーになって行きます。 スキルのレベルが上がると下位のクラフトではスキルポイントがもらえない為、 レベルが上がるほどスキル上げがきつくなって来ます。 このゲームでは通貨やマーケット、買取NPC等が無いので、 スキル上げのために作ったクラフト品が大量に余って無駄になります。 それでもコツコツとスキル上げをしていましたが、 先日、自分の所も泥棒に入られ溜め込んだインゴットや鉱石、 そのほか貴重品をごっそりと盗まれてしまいました。 これはゲームの仕様なので仕方の無い事なのですが、 そういった不幸な目に逢っても続けていける強いメンタルが無いと厳しいゲームだと思います。 今はアーリーアクセスでスキル上げ以外にする事が無い状態ですが、 今後のアップデート次第では面白いゲームになるかも知れません。 ---------------------------------------------------------------- PvE鯖で10時間ほどプレイした時点でのレビューになります。 私がプレイした感じではBanishedやANNO1404系のゲームを、 町人単位ではなく一人でプレイしていくタイプのゲームに思いました。 今の所、モンスターは出現せず、敵らしい敵はクマやオオカミ位で、 ウサギや鳥の肉、皮、羽を集めるために投槍や弓でチマチマ攻撃する程度の戦闘なので、 戦闘メインにプレイを考えている方には向かないかも知れません。 (ただし、PvP鯖だと対人もありますので、 戦闘が楽しみたいならPvP鯖でプレイすると良いかもしれません) 基本的にはすぐに空腹になってしまうので食料の確保もしつつ、資材を集めて道具を作って、 その道具で素材を作って、素材の組み合わせで各種クラフトや建築を行っていく感じです。 コツコツと資源の採集をして自分の所有地を大きく立派にして行くタイプのゲームや、 何も無い所から拠点を作ったりするサバイバル系のゲームが好きなら買いだと思います。
👍 : 17 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 737 分
パンツだけを身に着けた人間がぽつんと荒野に放り出される。 手には何もない、文明の兆しは一切見当たらない。 目の前にあるのは木、石、わずかながらの鉱石、ニンジン、キノコ、そして動物。 最初に何をすべきか? 当然、腹が減るからニンジンとキノコを採集する。 そのうち飽きてくるので肉が食べたくなる。 ライチョウとウサギのステーキがディナーになるだろう。 オオカミとクマに立ち向かうなんて無謀だし、シカに追いつけるわけもない。 キツネならどうか? 木の槍を投げることしかできない素っ裸の人間にどうしろというのか。 生皮で服を作れば、多少は暖まる。 毛皮なんて贅沢品はそうそう手に入らない。 武器? 防具? 鉱石を精錬するのに何が必要か想像してみてほしい。 窯と木炭、そしてそれらを作るための粘土や加工した石。 最初からうまく作れるはずもなく失敗続き、技能は一朝一夕で体得できない。 せめて領有地を宣言して、寝床は作っておきたい。 重い荷物はバスケットに入れて、今日も食料調達。
👍 : 31 | 😃 : 4
肯定的
プレイ時間: 105 分
ウルティマオンラインやマスターオブエピックを体験してる人なら、案外馴染み易いかもしれません。 公式にも書かれてますが、クエストとかも無く、いきなりフィールドに放り出された状態からのスタートです。 どういう事をやってくのも自由です。プレイヤー自身が己の手で開拓したり、色々と生産したりと様々な生き方ができるかと。 但し、ゲームは昨今のヌルゲーではなく、シビアなところも多いので注意が必要です。 公式サーバーもエネミーのみのPvE、対人ありのPvPと選べるので自分の好みで色々なサーバーに遊びに行けます。 世界規模でのサーバーができているので、自分が行きたいエリアに行くのも自由です。 日本人プレイヤーが多く集まるのはアジアサーバーだと思います (ただ現時点の仕様では、各サーバーに1キャラしか作れません) そして、自分のサーバーが簡単に作れます。 レアドロップ率の設定や、アイテムスタックとかEXPの倍率など、好き勝手に調整や変更も可能 公式サーバーで遊ぶ前に、色々と基礎を覚えたいとか、自分の好きなようにサーバーを作ってみたいって人でも楽しめると思います。(もちろんPvE・PvPの設定も可能です) ただ、現時点では完全にプライベートサーバーではないのみたいですので、他のプレイヤーさんも自分が構築しているサーバーに来れるみたいです。 今後のバージョンアップで、プライベートサーバーとかもできると、友達同士とかで気楽に遊べる可能性もあります。 また、早期テストの段階ではありますがゲーム内でのアイテム課金もあります。 (自分は未購入なので詳細は分かりませんが、公式で課金したアイテムが自分のサーバーに持って行けるのかとかは不明です>_ <) 最終的にプライベートサーバーとか構築できるなら、フレさんとかコミュニティ限定のサーバーも作れたらいいかなって思ってます。当座は自分のサーバーと公式サーバーをウロウロしています。 もしhenasava-JP というサーバーがありましたら、そこは自分が作っているサーバーです。 ハッキリいってテスト段階ですので、かなりヌルゲー状態にしています(色々生産とかの勉強中の為) キャラ名:リーザスで活動してますので見かけたらチャット飛ばしてやってくださいね。 グラフィック重視の人にはオススメできにくいですが、生産大好きだとか、自分用のオンラインゲームサーバーを作ってみたいとか、自由気ままに遊んでみたいとか考えてる方にはオススメです。 値段もお手頃価格ですので、友人へのプレゼントとかもアリかもです。
👍 : 59 | 😃 : 2
肯定的
ファイルのアップロード