Home Behind のレビュー
こちらは難民ロールプレイの軽度rogue-likeゲームです:内戦が始まり、静かな家は叛乱軍によって焼かれた。家族とはぐれ、危急存亡の瀬戸際に、あなたは果して飢饉と疫病に耐えて、旅の難関を乗り越え、生きて、前進して、ヨーロッパまで辿り着けますか?
アプリID | 467960 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | TPP Studio |
出版社 | TPP Studio |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, Steam トレーディングカード |
ジャンル | カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 2 6月, 2016 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, Portuguese - Portugal |

5 966 総評
5 049 ポジティブなレビュー
917 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Home Behind は合計 5 966 件のレビューを獲得しており、そのうち 5 049 件が好評、917 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Home Behind のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
5387 分
30~40回くらいプレイして終盤まで行きましたがまだクリアはできず。
翻訳いまいちですがプレイには支障ありません。
難易度は高めで、ある程度計画的に強化を考えていかないとあっさり詰みます。
部品合成が面倒、リソース不足を解消する博打的手段が少なくジリ貧になりがち、移動が遅めで繰り返すのが少し苦痛、食料ばかり充実して荷物の取捨選択が面倒、等々粗削りなところがありますが値段以上には楽しめました。
コロコロ転がってくるワラをクリックしまくるとワラが取れることに気づいたらちょっと楽に。
テンションはなるべく高く維持。強盗は回復に余裕がある時に。
👍 : 9 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1899 分
なにせ大事な部分が中国語訳になったりでストーリーは今一つ
ゲーム部分は中々楽しめました。細かいコツの積み重ねでうまくなってく感じ。攻略サイトが見つからないのも〇
あらかたしゃぶり尽くすまで30時間ほど。値段分の価値は十分あります
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
859 分
デフォルトの難易度をノーセーブクリアできたので感想。
難易度Normalですが、運の無いマップやアイテムドロップでも経験や実力でギリギリねじ伏せれる難易度。プレイ感としてはやりがい歯ごたえは充分あります。
後半は所持アイテム数が増えてくるので楽になりますが、敵の強さも跳ね上がり数も増えてくるので回復を貯めて置かないと厳しい。時間に追われる要素もあるので、探索を諦めるべきタイミングもあり程よい緊張感があります。
アイテム作成はSKYHILLというゲームに似てます。武器系は適度な合成システムなのと主に食料品のレシピの種類が多くやっていて楽しいです。
中国の漢字フォント?で微妙に変なところもありますが、日本語でプレイしていてストーリーや背景も理解できる翻訳になってます。あと、主人公の娘がすごくかわいい。
お値段と内容を考えると、オススメできると思います。
追記:便所水での下痢には気をつけよう…(´・ω・`)
👍 : 14 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1144 分
難易度Normal相当の一般でクリア。
前半は水や食料のやりくり、テンションの管理などが必要でサバイバル感があるのですが、後半はそのあたり大分余裕が出てきてやることは主に戦闘になります。この戦闘が色々と苦痛で、まず全く面白くないうえ頻度が高いです。一般の敵は回避も可能ですが所々で登場するボスは戦って倒す他なく、かなり強いので常にレベル上げを意識し装備を整えていかないと詰むでしょう。ランダム性が強く、敵のクリティカルヒットや連続攻撃が立て続けに発生して十分に余裕のある状態から死んだりということもままあります。ランダム性の強さは素材の入手についても同様で、例えば食料は運が悪くてもやり方次第である程度カバーすることができるのですが、水や後半大量に必要になる金属は入手可能な地点が出てこなければどうしようもありません。金属については衣服のように武器を分解して素材を回収できればよかったのでしょうが…一応セーブ&ロードで不都合なイベントを回避し別のイベントに変わることを狙うことは可能です。
今後戦闘のバランスを改善し、より理不尽さを感じる部分を減らしていけば楽しめるでしょうが、現時点ではクリアした後もう1回やろうと思える内容ではありませんし、ある程度根気のある人でないと途中でやめてしまうと思います。
👍 : 15 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
3508 分
普通に面白いライトなローグライク
ローグライクモードを無効にしてセーブ有りにすることもできる
日本語有り、ただし微妙な日本語、十分遊べる
DLCのエンドレスモードは微妙
追加職業は強い
問題点
面白いんだけどゲームバランスが微妙
いくつかこれ必要ねぇなっていう部分があります
テンポが悪い
何度かプレイすると
スタート時のステータス底上げアイテムが
手に入るのだがこれをオフにする方法がわからない
超ヌルゲーと化します
所でア〇ラーうんぬんかんぬんとか敵がしゃべるんですが
いいんですかね?
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
971 分
安かったのでつい開発したけど今のところ中国語のみです
単語はなんとなく分かるものの文章となると漢文プロじゃないと理解できないと思われます
プレイ感はSKYHILLを彷彿とさせます
開始時のムービーからストーリーを察するに
崩壊世界で幼女とイケメン(息子?)の3人で暮らしているとモヒカンが襲ってきて
どさくさの中でイケメンが幼女を連れて逃げ出し
プレイヤーはモヒカンに半殺しにされてからスタートします
ゲームシステム自体は1000円ゲーぐらいには面白いです
ノーマルクリアできたので追記
ゲームの7割がクラフト成分でできています
序盤以外に食料や水に困ることはほとんどないぐらいに大量のアイテムが手に入ります
素材アイテムも大量に手に入り、クラフトで大量に消費します
常に重量制限に悩まされ、小まめに素材アイテムを上位素材アイテムにまとめて圧縮していくのが面倒です
シナリオが解読できないので現状はアイテム管理クラフトゲーです
英語きてから買いましょうね
👍 : 29 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1336 分
横スクロールローグライクゲーム。日本語に対応しており一部中国語の漢字や訳は入るがPLAYするには問題ないレベル。
主人公はおそらくシリアをモデルとした国での原理主義者と世俗主義の内戦に巻き込まれて家族と離れ離れになり家族を探しながらおそらくヨーロッパに向かう。
横スクロールで戻ることはできずにひたすら右に進んでいく。四つのステータス、力・素早さ・体力・頭の良さをレべルアップごとにポイントを振り分けながら進む。武器や食べ物は歩いている途中に石や木や草を拾いながらクラフトしていく。
草四つで縄を作り石が四つで石板?を作るなど。クラフトできるアイテムや食べ物・武器・防具は結構な種類がありどんどん作っていかなければ生き残れない。あとお約束でFOODとWATERの概念もあり水と食料が切れれば死亡する。
道中勿論敵も存在しており大きく分けると犬科の皆さんと人間しかいない。戦闘は大きな欠点であると感じる要素で基本命中率重視かダメージ重視を選んでひたすらクリックし続けるだけで戦術はほぼない。なおかつ敵を倒してもあまりうまみがなく横スクロールで戻ることもできないので戦闘を避けることはほぼできない(一応説得などで避けることもできるが強制戦闘の敵も多い)戦闘は正直つまらない。
特徴的な部分はテンションステータスがありいいことがおきるとアップしてステータスにボーナスがあり非道徳的なことをすると下がりステータスにマイナスが付く。強盗などを連発するとあっさり鬱になるのだ。他にはあらゆる行動にボーナスが入るのも特徴で扉をあける魚をつる木を削るなどなにをしても経験点のなるのでどんどん探索する意義がある。これまたあらゆる行動に成功率がありステータスで上下する。扉を開けるにも力で叩き割る素早さで忍び込む、知能で鍵開けするなどステータスが生きてくる。
難易度は高く正直結構やったがクリアできない。標準難易度でこれなのでイージーモードなどがほしかった。難易度を上げている点は重要なクラフト素材がいろんなクラフトの起点になる素材があって代用が聞かないことだ。金属がないと正直にっちもさっちもいかないのだがこれが結構レア素材でローグライクの宿命ででない時は本当にでない。正直お金の概念はなくアイテムショップがないこのゲームでは確実に素材を手に入れる方法がない(あう人と物々交換が可能だがこれがまったく役に立たない。種類の多いアイテムのこれとこれを交換しましょうというだけでピンポイントにそのアイテムをもっていることはマレなので)結局かなり運要素が強くなってくる。後半は接着剤がないとどうしようもないのだがこれの入手もほぼ運である(一応接着剤はクラフトできるが条件は結構厳しい)テクニックより運に依存するのはゲームとしては問題ありだろう。後プレイごとに初期に選べる職業が増えていくのだが後半にアンロックされる職業が明らかに強いのはちょっと複雑ではある。あと後ろから原理主義者の軍隊が迫ってきておりあんまりのんびりしていると追いつかれてゲームオーバーになる。リアルタイムのゲームで何もしなくても時間は流れる。
ただ全体的には戦闘や難易度に問題をかかえていてもサバイバル系ローグライクとしては及第点に達しておりいろんなアイテムをクラフトしながら足りない素材に歯噛みしながら生き残るのを目指すのは楽しい。値段なりには十分楽しめるローグライクで決して駄目なゲームではないだろう。
続編に期待したいゲームで欠点を直せば名作になりそう。しかし主人公は一切後退できないのはチェルノブの末裔かなんかなんだろうな。
👍 : 24 |
😃 : 5
肯定的
プレイ時間:
411 分
現在の日本にはなじみのない「難民」がテーマのローグライク+クラフトゲーム
ローグライクゲームとして、戦闘は行き当たりばったりであり、システムも単調で、戦術的に面倒です。装備もコロコロ変えることもできず、強化の要素も少ないので、戦略的にも面白くはありません。サバイバル要素はなかなかスリリングで面白いです。
クラフトゲームとして、材料の積載量に限度があるので厳選が面倒です。積載限界はローグライクなら当たり前ですが、単体で能力のない素材のアイテムがほとんどなので、ただの荷物運びに近いです。
以上より、「熱中できるけど、面倒」なゲームでした。
ところどころ日本語訳が不適切ですが、遊ぶのに支障をきたすほどではありません。
たまにキャラクターが中国語を語ります。
セーブとロードができます。
セーブしたデータはタイトル画面の「タイトルへ」でロードをすることができます。
👍 : 27 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1900 分
日本語訳が所々中文になっています。また誤訳があります。
セーブしたポイントから再開するには”タイトルへ”を選びます。
これがいわゆるLOADボタンとなっています。
レベルアップすると、なぜか上げたステータスが下がっていることがあります。
仕様なのかBUGなのか不明です。
👍 : 46 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
945 分
難民となってヨーロッパへ向かう
難民シミュレーションゲーム。
日本語はデフォルトで有りです。
[h1][b]ストーリー[/b][/h1]
家族と平和に暮らしていた主人公ですが、
豚差別の某テロリストに襲撃されて家族は散り散りに。
家族も家も食べ物も水も物資も何もなく、絶望的な状況。
ですが、家族がヨーロッパに逃げたと言う情報を頼りに
主人公は歯を食いしばって歩き出します。
[h1][b]システム[/b][/h1]
プレイをした手応えでは
SKYHILLというゲームに酷似しています。
運の要素が強い作品でしたが、
個人的にあっちよりは戦略性があると感じました。
ポイントは
[b]・ニューゲーム時に様々な能力を持った
クラスを選択可能(プレイをするたび解放されます)
・ガラクタや食材を集めて
クラフトをする事でより良いアイテムが手に入る。
・MAPの岩や草、物資をクリックすると入手出来る。
・LVアップで能力値やスキルに割り振り可能。
・水や食料を定期的にとらないと餓死。
・難民と協力しあって物資の取引なども可能。
・難民という事で物乞いをしたり、盗みをしたり
強盗をしたり、難民の死体から肉を○○など
ダーティな行動も可能(ただし背徳感からかテンションが下がる)
・戦闘は基本自動戦闘か軽いボタン連打、怒りゲージが溜まったら
Spaceキーで回避不可能のクリティカル攻撃を発動出来ます。
・主人公は東に進んでいきます。
西の方からテロリストが侵攻してくるので
追いつかれない様に気を配る必要があります。[/b]
などです。
[h1][b]プレイ中に個人的に抱いた不満点[/b][/h1]
[b]・難易度「地獄」[/b]
難易度 困難辺りまでは、立ち回りと微少な運で何とかなりますが
地獄になると空腹と乾きの減少量が酷く、
水場のご機嫌次第で即クリア不能になります。
地獄ではリソース管理より相当な運が必要となります。
[b]・命中率[/b]
この作品に限った話ではないですが、
洋ゲーで割と見かける命中率が50~60%-回避率などが
平均だと運の要素が相当絡み、
手数によるダメージ計算や耐久値の計算などが
無意味になるので、もう少し命中率が緩やかだと
さらに楽しめたかも知れません。
[h1][b]総評[/b][/h1]
難民が抱える問題や難民が入ってくる事への
ヨーロッパの反応、難民視点のゲームは中々無いので
個人的には楽しめました。
少々運の要素がある作品ですが、
SKYHILLと比較したら許容範囲なので
難民側の作品に興味があったら
購入を検討しても良いと個人的に思います。
👍 : 49 |
😃 : 2
肯定的