Valentino Rossi The Game のレビュー
史上最も完全なMotoGP™ゲーム!Valentino RossiのVR|46 Riders Academyに参加し、2016 MotoGP™シーズンの新たなチャンピオンを目指してRossiと一緒にトレーニングしよう!
アプリID | 438430 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Milestone S.r.l. |
出版社 | Milestone S.r.l. |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, 共有/分割画面, 部分的なコントローラーサポート, リモートプレイテゲザー, Steam トレーディングカード |
ジャンル | シミュレーション, スポーツ, レース |
発売日 | 16 6月, 2016 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, French, Italian, German, Spanish - Spain, Portuguese - Brazil, Japanese |

19 総評
18 ポジティブなレビュー
1 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Valentino Rossi The Game は合計 19 件のレビューを獲得しており、そのうち 18 件が好評、1 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Valentino Rossi The Game のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
320 分
挙動や転倒が不自然。GT6やDIRTをやり込んできた経験からそう思います。MotoGP17にしておけば良かったと後悔しています。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
3879 分
結論からいうと、この「Valentino Rossi The Game」は、内容に特に目新しいものはありませんが、バランスよく遊べる良いゲームだと思います。
全体的な説明は美人?のお姉さんがきれいな英語で、イベントの時にはロッシがおなじみの巻き舌のイタリア訛りの英語で説明してくれます。
※音声も字幕も日本語は全くありませんが、難しい英語はないので、普通の人ならだいたいわかると思います。
最初にライダー(自分)を設定するのですが、女性の顔を選んでも、ゲーム中では胸の膨らみがあるわけでもお尻が丸いわけでもなく、ほとんど見えないヘルメットの中の顔だけのようです。
ゲーム内容は、用意されたイベントをクリアしていくのとは別に、MotoGPなどのレースを自分で選んで走ったり、年間王者を目指してチャンピオンシップを戦えます。
フラットトラックという土のコースを走るレースもあって、これはバイクを積極的に滑らせて走るのが楽しいです。
バイクの挙動は若干ゆったりしていますが、初めての人でも扱いやすいのではないでしょうか。
グラフィックは充分きれいで、ハードブレーキではブレーキディスクが赤くなるなど、細かい演出も凝っています。
ゲーム中の視点は後方からの視点やライダー視点(ヘルメット内側有/無)などいくつか用意されていますが、ライダー視点でも「GPBikes」のように視点が大きく上下しないので、バイクらしさは少しスポイルされているように感じます。まあこれはバイクゲームの経験が少ない人には違和感が小さくて良いのかもしれません。
かなり無茶なブレーキングでもめったに転ぶことはありませんが、縁石の上で無理したり他車との接触をすると転びやすいようです。
TCSはMotoGPではFULLでもOFFでもほとんど違いは感じられなくてあまり効果はわかりませんでした。
ただフラットトラックやDLCの2st500ccクラスで使用してみると、少々無理をしても転びにくいのがわかりますので働いてはいるのでしょう。
このゲームで最もマイナスな部分は、イベントが始まった後の選択をするときのキーの表示がXboxのコントローラに準じているのか(?)A、B、X、Yなどと書いてあるのですが、キーボードや他社のコントローラだと、どのキーがどれなのか全くわからないことです。(例えばリプレイの再生はYとなっていますが、私が使っているPSタイプのコントローラではR1に当たるボタンでした)
PC版ではXbox以外のコントローラを使う人も多いので、せめてPCのキーボードのキーの表示にして欲しかったですね。
👍 : 2 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
1117 分
F1との違いがよく分からない。と言う程モータースポーツに疎い筆者のレビュー。
筆者がどれくらいモータースポーツに疎いのかというと、モナコ、シューマッハ、ロッシ以外言葉が浮かばない程なのですが、マリオカートを少々遊んだことと、小学生の時にアーケードの体験コーナーにて車を運転させてもらい、レースの基礎中の基礎も知らないがためにコースアウトしたところ、並んでいる大人達とそこの店員に白い目で見られてため息をつかれたことを根に持っているくらいしか経験値がないのですが、楽しかったです。
まず最初に。日本語はサポートされていないものの不便であるとは感じませんでした。
ある程度英語が読めれば問題がないということではなく、文字を読まなくても何とかなります。というのも、直感的に分かりやすいUIとなっているので、エンターキーが○、エスケープキーが✕ということさえ慣れれば、シンプルにまとめられたUIであると感じられます。
今後日本語に対応する可能性が大いにありますので、されたらされたで恩恵に与ろうと思います。
次に難易度ですが、こういうゲームには必ず備わっている各種アシスト機能があり、最初のレースでは、アクセルはキーボードのA、ハンドルレバーは方向キーということさえ理解できていれば、上位(13人中4位)に入ることが出来ました。なお入るまでに何度もコケたのでトライしました。
キーボードでもハンドリングは良かったです。車やバイクを運転するゲームは他に1つ(レースではありません)持っているのですが、そちらに比べると(仮にコントローラが無くても)キーボードで操作をすることが出来るので、本格的に道具を揃えていないプレイヤーにとってもありがたいです。
アシストを贅沢に惜しみなく利用すると、とてもカジュアルに楽しむことが出来るので、最初の内は色々アシストに頼ってアクセルとハンドルに集中することが出来ます。アシストを外すとなるとキーボードでは少々難しいかもしれません。こちらに関しては今後追記したいと思います。
というわけで進めていたのですが、キーボードのみだとやはり少し厳しいですね。
細かなハンドリングが出来ないため、カーブが上手く曲がれません。
👍 : 4 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
11894 分
MotoGPだけにしか興味がないので他については触れません。
MotoGP15と比べてブレーキングは悪くなっています。
おそらく今回から導入されたキャラクターのパラメーターを活かす為に出来ていた事を出来なくしたのが理由だと思います。
コーナーリングについても同様です。
ここにストレスを感じる方は多いのではないかと思います。
AIについては、珍しくアップデートを数回行っており、その度に内容が180度変わるような感じになりますのであてにならないかと思いますが現時点では、シミュレーションのAIはかつてない程のダメさ加減を発揮しています。
コース内を走る気が全くなく、コースアウトをしてもお構いなしに全力疾走をします
ペナルティはAIについてはありません。プレイヤーについては設定をしていればペナルティタイムが発生ます。
シミュレーションAIはとにかく速く走る事が使命になっているらしく、コースアウトも当たり前ですが、グラベルを高速ドリフト張りのコーナーリングをして戻ってきます。
ゼブラに乗り上げて変な挙動で戻ってきても転倒はほぼありません
実際に見ると物凄く萎えます。
Moto2までは個人的体感としては、良い感じの集団走行っぽさが前作に比べれば出ていたと思いますが、MotoGPクラスがMoto3並みのぶつかり合いの集団走行が序盤は発生するのが微妙でした。
指定されているであろうラインを何が何でも走るため、ライン上にいると強烈なアタックを食らい、弾き出されるor転倒をプレイヤー側が一方的にすることが多いです。前作に比べると圧倒的に転倒し難くはなっているので初めての方などには良いかも知れません。
ウィング機が今回で最初で最後のはずですがDucati以外付いていません。
これはMotoGPゲームとしては最悪です。
バイクレースゲームで遊んでみたい、何となくMotoGPゲームを遊んでみたいと言う方やロッシがとにかく好き!と言う方にはお勧めですが、MotoGPシリーズを遊んできた方の最新シリーズで遊びたいと言う方にはお勧めはしません。買うにしても覚悟がそれなりに必要だと思います。
近年のマイルストーンゲームはDemoが無くなりましたが、このゲームについてはDemoが本当に必要だと個人的には思います。
👍 : 13 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
1167 分
いつの間にか日本語がサポートされていたので、年末セールで購入。
とりあえず、キャリアモードで少しだけ遊んでみました。
このモードは、ロッシのバイクスクールの生徒?になって、いろいろなレースで腕を磨いていって、そのうちどこかのチームからのオファーが来るので、それを受けながらmotoGP優勝を目指す、という流れみたいです。
豊富なアシスト機能があり、それを使えば手軽に楽しめますので、操作に慣れてきたらアシストを切っていくといいかと思います。最初、速度調整するアシストがオンになっていることを知らずにプレイしてて、なんか変だな~って感じてました(笑)
逆にアシストをオフにすると、もらえるポイントが多くなるようです。
ゲームの起動前の画面にオンラインへの接続する項目があるのですが、steamアカウントのユーザー名とパスワードを入力したら認証成功になりました。
ただ、まだオンラインでのレースなどはしてないのでよくわかりません。
moto3クラスで幾つかレースしてみましたが、全車団子状態がすごくて、順位の上がり下がりが極端になりがちでした。
でも、少々の接触では転倒しないので初心者には優しい仕様かと思われます。
3時間ほどのプレイ時間ですが、何回かロード中にフリーズしたみたいでゲーム続行できないことがありました。
仕方なくゲームを再起動しましたが、直前の内容はセーブされてなかったです・・・原因不明
ネットでの攻略情報も少なく、いまだに操作方法も理解できていませんが、それなりに楽しめています。
バイクゲームに興味がある方、ロッシが好きな方、英語が苦手で日本語のバイクレースゲームがしたい方にはおすすめです。
👍 : 10 |
😃 : 2
肯定的