INVERSUS Deluxe
チャート
1

ゲーム内

329 😀     42 😒
82,17%

評価

INVERSUS Deluxeを他のゲームと比較する
$14.99

INVERSUS Deluxe のレビュー

シンプルなルールと奥深い戦略性、何度でもチャレンジしたくなる中毒性で人気を博した『INVERSUS』が、いよいよ決定版となる『INVERSUS Deluxe』としてリリースされます。

INVERSUS Deluxe
371 総評
329 ポジティブなレビュー
42 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

INVERSUS Deluxe は合計 371 件のレビューを獲得しており、そのうち 329 件が好評、42 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、INVERSUS Deluxe のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 13626 分
極めて質の高い対人ゲーム
👍 : 2 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 116 分
co-opに良し、対戦に良し、シンプルな見た目に噛み応えのある難易度。盛り上がりもばっちりの楽しい2Dシューター。買い。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 146 分
自分の脳みその限界に挑めるのが楽しい オンライン対戦でもラグ等なく快適にプレイでき、白熱した戦闘が楽しめる オフラインでもCPUのレベルが高く、Co-opも楽しい。 ちょっと息抜きに脳を溶かしたい人におすすめ。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 194 分
おもれ~~けど、全然マルチプレイ過疎ってて誰とも対戦できない。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 535 分
[h3]極限まで硬派に仕上げた2Dスプラトゥーン[/h3] まるでスプラトゥーンを、より硬派に、より公平に、より競技的に仕上げたような作品。グラフィックもルールも「引き算の美学」。 ◇ざっくりとしたルール ・弾を相手に1HIT当てれば勝ち。 ・自分の色の床だけ移動できる。 ・弾が通過した床は、自分の色になる。 ◇もうちょい細かいの ・弾は5発。リロードは時間経過。 ・チャージすると3WAY弾が撃てるが、チャージ中は移動速度超低下。 ・敵の弾をギリギリまで引き付けて打ち返すと、超高速のカウンター弾が撃てる。 ・高速弾のアイテムもあるよ。 [b]●良い点:運要素を取り除いたストイックなゲーム性[/b] [hr][/hr] ルールとムービーからなんとなく伝わるように、運の要素がほとんど無く、とにかく読み合いに強い人が勝つ。 シューティングというよりは、囲碁やチェスがアクティブになったもの…といったほうが近いかも。そういう意味ではパーティー要素はほとんど無いけれど、それゆえにガチガチの対戦が熱い!! インターフェースもスタイリッシュで、短時間で決着がつくのも良いところ。 [b]●悪い点:とにかく人が居ない過疎空間[/b] [hr][/hr] 絵面も内容も硬派すぎるのか、プレイヤーが全然居ない。発売当初から結構な過疎で、野良マッチは絶望的。 身近な所に「同じくらいの熱量で対戦をしてくれるゲーマー」が居る方は、是非お二人で楽しんでみてください。すぐに熱いバトルが楽しめます。 個人的にはとても好きなゲームです。誰もやってくんないけど……
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 151 分
セールで700円くらいでした。 人いなくてランキング2位とかの人と永遠にマッチし続けて超なえた。 そのためもうほとんど触らないと思う。 個人的に500円以下なら買ってもいいと思います。 システムはイカゲーみたいで面白かった。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 111 分
オセロっぽいシューティングゲーム シューティングアクション自体は、デモムービーで紹介されているもので全て 弾の軌跡が通り道になるので敵だけ倒す事に夢中になり、熱くなりすぎるとわちゃわちゃし過ぎて詰む。 アーケード後半は敵も弾を撃ってくるようになり、ステージも特殊な形やギミックがあったりとなかなか面白い。 対人ゲーとしても面白いらしいのだが、オンライン対戦が全然マッチングしない 対戦もしたい人はお友達と一緒に買いましょう。自分は断られました、はい。だからみんな買いましょう。
👍 : 4 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 93 分
単純だが非常に中毒性の高いゲームといえる アーケードもいいが 熱帯とcoopがついておりコレがまた面白い ただ、熱帯はどこで対戦が終わるのかが分らず、大体5戦位すると皆ぬけていきます 因みに対戦は3本先取(デュースなし)でした 赤弾同士でパリィされて、感動と驚きでちびりそうになりました
👍 : 6 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 311 分
 ルールは単純、ゲーム内に動画で見る以上の要素はほぼない。一人用のアーケードモードは先に詳細なレビューを行って頂いているので、端折って対人モードについて。  フレンドと共に購入し、数時間みっちり遊び倒してしまった。単純な撃ち合いではあるが微妙な読み合いが常に発生し、赤弾(弾速が速い)を持っているかどうか、身の回りの色の塗られ具合、地形、あと性格、……様々に単純かつ『一目見ればわかる』要素が複雑に絡み合い、非常に質の高い対戦が可能。  次々にアンロックされるステージにもそれぞれの性格、戦略があり、単純ながらも多種多様な戦場が構成されている。自分はここが得意で、相手は、……みたいなものも。  オンラインでの野良マッチでも同じような体験が可能。これに加えてシングル~Co-opでのアーケードモードも楽しめる。ゲームパッドでもキーボードでも大差なく快適にプレイが可能なので、ローカルでのマルチなんかも楽しいかもしれない。  一緒に、真剣に、楽しく遊べる仲間がいれば楽しいこと間違いなし。一人でもオンラインマッチやアーケードモードで楽しめる良ゲー。
👍 : 11 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 172 分
既に飽和した見下ろしシューター(Geometry warsシリーズ、Waves)界に突如現れた新星。 見た目に違わずかなり硬派だが爽快感が強く、それでいて丁寧に作られている。 結論から言えば、上記の見下ろしシューターが好きなプレイヤーならば間違いなくオススメできる。 豪華ではないもののチープさを一切感じさせないUIや、丁寧な日本語翻訳だけでなく、 レトロゲーへのリスペクトを感じさせる音周り、デザインとマッチしたサウンドトラックもポイントが高い。 コントローラでもキーボードでも遊べるが、この場合は振動にも工夫が見られ、コントローラのほうが面白いと思われる。 敵をひたすら倒していくスコアアタックモードがメインとなる。 操作に利用するのは方向キーと、同じく撃つ方向を指定するための4ボタンのみで、 プレイヤーが出来るは移動と射撃の2つで、ボムやSlomoのような緊急回避装置は無い。 このようにかなりシンプルな操作体系であるが、 射撃ボタンを長押しすると1発が1方向3WAYになる「チャージショット」が用意されている。 ここがゲームデザイン的にかなりミソで、最も多発するザコ敵(赤い■)は1撃で死に、その上誘爆もする。 そのため、ボムが無くても、敵の位置さえよければたった1発の射撃で誘爆を引き起こし実質ボムのような挙動が起きるのである。 ただし、その■はゆっくりと移動し、通過地点はすべて障害ブロックとなり自機は移動できない。 『敵を倒しつつ、障害ブロックを破壊し道を開かなければならない』という状態となるのである。 つまり、「移動先を確保する」のと「チャージショットを利用して敵を殲滅する」のどちらもする必要がある。 そのため、アグレッシブな動きが必要となるシーンも出てくる。 さらに独特なリロードシステムが加えられており、爽快感に拍車をかけている。 プレイヤーの機体は6発撃てるのだが、撃つたびに1発につき2秒程度のクールダウン(弾切れにさえならなければ撃てなくなるわけではない)が発生する。 敵を倒せば、赤い弾を落とす。赤い弾は1つとるたびに1発分のクールダウンを解消し、さらに通常の弾よりも弾速の早い『赤弾』となる。 チャージショットは弾1つ分しか消費しないため、『いかにリソースを有効に使うか?』なども重要になってくる どんどんステージが進み、シビアになればなるほど、チャージ赤弾は重要になる。 敵を倒しつつ、アイテムを拾いリロード、また敵を倒す・・・という切れ目のないアクションが小気味良い。 また、コントローラで操作している場合、チャージが完了するときに振動が少し強くなる、というのも◎。 敵のデザインも秀逸で、先述した■や、固くなった■、移動はしないがプレイヤーと同じ弾を撃ってくる敵など、 飽きさせず、それでいて印象に強く残る。硬いというのは爽快感を損なわせるが、このゲームの場合弱点は用意されており、そこも好印象。 個人的に思う悪いところは、いかんせんパックマンやマリオのようなループ構造がちょっと複雑で、 このゲームのプレイ感覚とそれほどマッチしていないように見えること。 トレイラーにもあるが、このマップを見て『面白そう!』って思う人は、見下ろしシューターってやらないのでは?と思ってしまった。 単純にマップが嫌なら選ばなければ良いので、それほど大きい問題点ではない。 あと「パリィ」があるのだが、使いみちがわからないレベルで難しい。その上あんまりメリットがないような。。。 これもあまり問題にはならない。 というわけで、『コントローラを持っていて、見下ろしシューターが好きなプレイヤー』は、間違いなく買いのゲーム。 オンラインで2人のCOOPもできるし、ソロでスコアアタックしつづけることもできる。 個人的には『"Enter the Gungeon"の雑魚敵の硬さに違和感があった』なんかに薦めたい。
👍 : 27 | 😃 : 3
肯定的
ファイルのアップロード