P.A.M.E.L.A.® のレビュー
恐ろしい病気で荒廃したユートピア都市で、目覚めたスリーパーとして探索し、戦い、生き残れ。P.A.M.E.L.A.は、ハイテク武器の数々、没入感の高いUI、全身を使った認識力など、強烈で容赦のないサバイバル体験を提供する。
アプリID | 427880 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | NVYVE® Studios |
出版社 | NVYVE® Studios |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート |
ジャンル | インディー, アクション, アドベンチャー |
発売日 | 18 6月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

913 総評
540 ポジティブなレビュー
373 否定的レビュー
賛否両論 スコア
P.A.M.E.L.A.® は合計 913 件のレビューを獲得しており、そのうち 540 件が好評、373 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、P.A.M.E.L.A.® のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
680 分
近未来オープンワールドSFホラー。
本当にインディーズか?と思うほど美麗でよく出来ています。
が、フィールドを区画ごとに読み込んでいるためか、ロードがとても長い。仕方ないですね。
本作は薄暗いところで敵に突然襲われる事がホラーである、しかしプレイヤーを発見時の敵の挙動パターンが少なくヘッドホン装着時はすぐ気付けます。
また隅々まで探索し次のエリアへ進む性格が災いし、プレイヤーを吸い込むドアを発見。(バグだと思われる)
無事吸い込まれスタック、ニューゲーム
アーリーアクセスだと言うことを忘れずに。
あと個人的な趣味だけれどオプション以外のインベントリなどのメニュー画面が全て左腕に表示されてとても良い!
サバイバル要素があり、飲み物や食べ物をとらなければ死にます。
だるくは無いですよ。インベントリからはみ出す程には潤沢に落ちていますから。
建築は出来ないですがクラフト要素があり、自分でセーフゾーンを築けます。
セーフゾーンで長時間居座るつもりなら種を育てて作物を育てましょう。
「めっちゃ綺麗でわくわくするけれど敵に対抗出来ねえよ」と言う人はセキュリティーのかかった箱に良いアイテムが出るまで何回かニューゲームすると良いです。
良い武器やアーマーが序盤でも手に入るランダム要素、素敵です。
色々な意味で死にゲー
👍 : 8 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
9732 分
詳細はそこそこ細かくなってしまう程度のボリュームはあるので簡潔に書きます。
崩壊した未来都市が舞台のディストピアです。
アーリーの頃からプレイしておりましたが正式リリースで世界観の補完とマップの充実度が増しました。
基本的には各施設の復旧を目指して行動しつつ、探索の幅を広げていく感じに進めていくことになると思います。
敵や死体含めてビジュアルは使いまわしですが、生き延びようとしていた様を感じられたりとしっかり見て回る楽しみが結構あります。
戦闘に関しては21歳の拳で抵抗を強いられる序盤と、武器を得たあとも強化を完了するまではエネルギー問題でジリ貧化したりと緊迫感と隣り合わせです。
武器による攻撃、歩きや走りのどちらでも物音が発生するので、戦闘をしようものならその音に引きつけられて強いタイプの敵がぞろぞろと現れてきたりします。
ただし基本的に高台には登れないので近接タイプの敵に関しては地の利を生かして一方的に嬲られる喜びを与えることになります。
遠距離攻撃をしてくる敵も居ますが困ったことはありません。
乾きと飢えが存在するので飲まず食わずだと死にます。
死を免れるために拠点設備に栽培器があるのですが、今では立派なトマト農家として利益を得ています。
飢えへの対策というより財布への対策でした。
トマトを収穫した後に必要分以外を全て売り払い、各種アイテム販売機を巡って強化アイテムを見つけるという繰り返しです。
世界観とスケール自体は大きいのですがそれ故のボリューム不足を感じました。
ただ逆にこれくらいシンプルな方が世界観に対しては合っているのかなとも感じ許容しております。
とかく敵の知能指数が昨今のゾンビより低いのがなんとも悲しくなります。
緊迫感がほしいのであれば高台縛りのバクオングにでもなるべきだとは思いますが、私は基本的に無音を主体にしています。
拠点作成に関しても申し訳程度です。
この世界における便利な機器を寄せ集めてのここをキャンプ地とする程度です。
良くも悪くもお値段相応。
施設の電力復旧のための修復など明確な目標に対してコツコツと臨める方には向いていると思います。
あとパーマです。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
821 分
日本語レビューがないので書きます。
荒廃した都市を舞台に、都市が荒廃した謎を解き明かしつつサバイバルしていくゲームです。
オープンワールドホラーということで発売前からかなり期待していました。
結果、期待通りの感じ。
まずホラー要素ですが。
かなり怖いです。画面が全体的に暗く、また敵もいきなり襲い掛かってくるので
「いつ画面外から攻撃を受けるか」なんて想像してしまいます。
オープンワールド要素は現時点ではそんなに強く感じられず。
いけないエリアが多いのもありますが、そもそもまだマップがそんなに広くないです。
アプデでもっと広くなるのか・・・ ここも期待ですね。
サバイバル要素もしっかりしていて、適度に水を飲んだり食べ物を食べないと死にます。
建築というかいろんな設備を設置して生き残るのに有利になる、みたいなのもあります。
しかし、私には英語が読めずどういった用途で使うものなのかわからないものもありました(;一_一)
戦闘面ですが、結構シビアです。
某何とかソウルみたいに当たれば即死、というほどではありませんが、しっかり避けて当てないときついです。
操作も慣れるまで若干苦戦したので、序盤は特に死にまくると思います。
ここであきらめずに、いい装備が手に入るようになるまで遊んでいると楽しくなってきますよ(笑)
最後に、難点を挙げるとすれば「重い」ことですね。
ゲーム自体がかなり重く、私のPC環境では60fps切ることもしばしば(高設定)。
最高だと60fps出ないかも・・・
あと、ロードがクソ長いのでSSDへのインストール必須。
PCスペックに自信のある方、なかなかみないタイプのゲームですし、グラフィックもそこそこ美麗ですので遊んでみては?
スペックに自信がなくても低設定なら遊べるかも?
👍 : 41 |
😃 : 3
肯定的