Osiris: New Dawn
チャート
4

ゲーム内

8 064 😀     6 961 😒
53,47%

評価

Osiris: New Dawnを他のゲームと比較する
$34.99

Osiris: New Dawn のレビュー

オシリス:新たなる夜明けは、映画のような雰囲気とホラーの要素を持つ、容赦のない近未来宇宙サバイバルゲームです。ミッションスペシャリストとしてシングルまたはマルチプレイでプレイし、惑星基地、操縦可能な乗り物、制御可能なドローンを建設しながら、地球から遠く離れた危険な太陽系を探検しよう。
アプリID402710
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Fenix Fire Entertainment
カテゴリー シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, オンライン協力プレイ, 部分的なコントローラーサポート, ファミリーシェアリング
ジャンル インディー, アクション, RPG, アドベンチャー
発売日18 1月, 2023
プラットフォーム Windows
対応言語 English, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Russian, Spanish - Latin America

Osiris: New Dawn
15 025 総評
8 064 ポジティブなレビュー
6 961 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Osiris: New Dawn は合計 15 025 件のレビューを獲得しており、そのうち 8 064 件が好評、6 961 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Osiris: New Dawn のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 2195 分
プレイ状況: 去年中ごろのストーリーアップデート+Experimentalアップデートで本編クリア済み。 早期アクセスの最初のバージョンで面白げなコンセプトから期待を胸に購入した。 しかし、ふたを開けてみるとゲームデザインの度重なる変更、開発チームの内紛、少なすぎるアップデート頻度と言う地獄を経て… [b]ロクに修正されないまま正式リリースされた[/b]。 ゲームのコンセプト自体は確かに面白く、個人的にこの辺も[b]まともに実装できていれば[/b]良いと思う。 ・壁や天井を任意パーツで組んで、内装を設置するモジュール式の建築物 > 最終的な必要資源の合計数がわからず手間 ・命令可能な、採掘や修理などを行えるドローン > ロクに動作しない ・植物や動物は使うツールで採取できるアイテムが異なる > 肝心のツール種別は[b]作った後のアイテム説明[/b]でしかわからず、クラフト時点では不明。さらに、アイテムを使用して採取するまで図鑑上のデータは明かされない+図鑑から採取アイテムの説明が見れない ・非常に多種な鉱物とそれを探知するスキャナー > かえって多すぎる上に移動が大変なゲームなので採取が面倒 ・アップグレード可能なクラフト設備 > 当初はアイテム修理にワークベンチの修理機能が必須だったことがあり、最優先でそれを作らないと詰むクソ仕様だった (今では修理アップグレードが無くてもアイテムは修理可) ・食料と水分だけでなく、スーツ気密性や体温も重要 > 体温管理が面倒。また、酸素は走るだけでなくジャンプするたびに大きく減少する上に、地形に問題大あり。 ・行動で経験値がたまって色々アンロックできる > 当初はレシピのアンロックだったため何も知らずにポイントを無駄遣いすると詰むトンデモ仕様だった。今では各種ステータス増加やボーナス増加になったが、何らかの拍子でスキルが全リセット+取得不可能になる致命的なバグがある。 ・日本語ローカライズ > 機械翻訳かそれ未満。遊べたものではない。 そして何よりバグが多すぎる。ほとんどロクに修正されていない。 少し前のバージョンでも敵の移動スピードが極端に速くて相手するのがめんどくさかったし、進行順を間違えるとミッションが進まなくなって詰むといった致命的なものまであった(正式リリースで直ったかすら怪しい)。 とにかく、コンセプトは良いのだが最終的な結果があまりにもお粗末。 たとえ500円でもオススメし難いレベルで完成度が低いし、早期アクセスを抜けた以上今後の更新も絶望的。
👍 : 11 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 216 分
現状、CPUに負荷を掛けすぎでCPUクーラーで風呂が沸かせそう。 なので早めに改善のパッチをお願いしたいです。 海外のレビューがいっているようにいまの内容だと ノーマンズスカイに毛が6000本ぐらい生えてるといった所ですが 1年かけて早期アクセスをして肉付けをしていくそうで、かつ、 そのお肉をつける骨の部分はしっかりしていそうでもありますし、 今後に十分期待はもてそうです。 巨大生物にバックリといかれるのはいいですね いずれロボにのって逆水平の一発でも叩き込みたいところです ※決してノーマンズスカイをどうこういう、という意見でも ありません。(あっちも旅ゲーとして楽しく遊んでます) もう少し状況が変わったら追記したいですね
👍 : 28 | 😃 : 11
肯定的
プレイ時間: 1520 分
友達に誘われて購入 アーリーアクセスのゲームの中では結構面白いです。グラフィックもかなり綺麗でした。綺麗な割にはゲーム自体はとても軽かったです。ゲーム内容もそれなりに面白いです。雰囲気にあった建物や宇宙船なども作れます。そしてその宇宙船で宇宙に行くことも可能なようです。 このようなことなどができてとても楽しいのですがもちろんバグもあります。アーリーアクセス中なので仕方ないですがそのバグの一つ一つが致命的すぎます。死んでベッドから復活してそこにそのままはまって動けなくなりもう一度サーバーに入りなおしたらアイテムがすべて消えました。これぐらいだったらまだ仕方ないですよですが拠点で作業してる時にいきなり拠点から4700m以上離れた場所にワープさせるのやめてくれませんかねぇおかげでプラスチック、アサルトライフルその他大事なものすべてロストしました。こんな致命的なバグがなければかなりいいゲームになると思います。まだアーリーアクセス中なので今後に期待ですね 12/28 追記 ※ネタバレ注意 スペースシップを作ったらなにもやることがなくなりました。結構コストも低く簡単に作れてしまうのでこのゲームを長く楽しみたい方はしばらく作らないほうがいいです。[spoiler]あと宇宙に行ったら違う星がありそこにテレポートすると今のところゲームクリアみたいです。(テレポートしたらタイトル画面に戻ります。そのままワールドに入りなおしたら宇宙から始まります。)今後のアップデートでその星にもおそらく行けるようになると思います。楽しみですね [/spoiler]
👍 : 12 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1199 分
アーリーアクセスだし今後に期待だね!って思いながらずっと待ってたけどアーリーアクセス終了時の完成度がコレなら期待外れもいい所ですね このゲームの購入を検討してる方へコレ買うくらいならEmpyrionの方がマシだし、セール期間中ならあまり変わらないくらいの値段でNo man's skyが買えるので断然そっちのがオススメです
👍 : 16 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 4079 分
アーリーアクセスだからバグが多いのは仕方ないけど、セーブされてない(これが一番困る)、壁と床は勝手に増えてテクスチャが気持ち悪いことになってるし、Habitatとかは勝手に消えるし、自分から消した施設は全部復元される。流石にアーリーアクセスだから仕方ないって言える状態じゃないなって思う。 アプデは頻繁にされてて新しい壁とかも増えてるけど、セーブされてない&勝手な増減が致命的すぎてゲーム性は損なわれてる。新規の物増やす前にそもそもの地固めをしっかりしてくれないと遊べる状態じゃない。 9/13追記 壁バグは相変わらず。Habitat等がいきなり消えるのと、消した施設がリロードで復元されるのはなくなりました(ただし壁はry) これはおま環かもしれないので不具合とは確定できませんが、ミッション進行に必要なエリアへ侵入した際にClashします。 (壁バグがあまりに気持ち悪かった為、一度データを削除し、アンインストール→再インストしてからの再プレイ中なのですが、先週までは問題なく該当エリアへ進入出来ていました。) 参考になるかわかりませんが、自分のPCスペック書いておきます。(漏れあったらすみません。) IntelCorei7-4790 3.60GHz RAM 8GB win7 64ビット Nvidia GTX1060 6G
👍 : 38 | 😃 : 4
否定的
プレイ時間: 1172 分
雰囲気がとても良く、グラフィックも綺麗。ゲーム性はArkやSubnauticaと似てます。 ただし、他のレビューにもありますが現状は出来ることが少ないです。バグもあります。 特に致命的だと感じたのはバグの方で、オススメしない理由になっています。 建物と建材が一緒に消えたりしたので、遊んでいて徒労感が強かったです。 まだバージョン0.1.1XXなので、しょうがないですね。 それを踏まえて、フィードバックで開発に貢献するぞ!という人にはオススメします。 単純に面白そうと思っただけの人は待ちましょう。このアーリーは本当に「まだ早い」です。
👍 : 51 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 968 分
普段レビューは書きませんが最強クラスにひどいゲームだったので。 日本語対応と書かれておりますが1~2割程度、意味不明な日本語も多い。 セーブ?が履歴書になってる等 敵も夜になると沸くのですが、1発殴ってきて振り向くとガン逃げで追いかけても追いつけない。 数も多くただただストレス。種類も似たような物しかなく、大きさとわず殴れば数発で死ぬ雑魚しかいない。 そしてバグもかなり多い。 アイテムが消える、セーブできない、無限に拾えるアイテム。 インベントリが開けなくなる、位置ずれもひどい。 他のマップに移動するのに5分近くかかる。メモリ使用率もarkの2倍以上かかる。 乗り物も消えるとにかくバグだらけ。 コンテンツもかなり少ないと思います。 10年かけて作られたとレビュー見たのですが もう限界がきたから正式サービス開始で集金を始めたゲーム。 クラフトゲーは何十種類も何千時間もプレイしてますが ここまでひどいゲームは初めてだったのでレビューさせていただきました。
👍 : 18 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 2441 分
5年前、初見はおぉ!すげぇ!めっちゃおもろそうやん!からスタートし わくわくしながら購入した結果、『ゴミを金メッキしただけだったか』が当時の正直な感想だった。 その後、しばらく放置してたが、最近の大型アップデートニュースで興味を惹かれ再プレイ。 ゴミだと思ってたものがいつのまにか、『磨けば光る原石』に成り代わっていた。 それでも『磨けば…』と評したのはまだゲームバランス調整が入っていない為である。 現状の問題点は、端的に言えば鉱石や素材、材料の種類が多すぎる事にあると思う。 最初に作れるスクラップストレージはあまり荷物を入れられないのに、 『これでもか!』というほど大量の種類のアイテムを入手する事となる。荷物整理だけで結構ストレスとなる。 また鉱石の種類が多すぎる為、目的の鉱石の群生地を探し出すのにえらく時間をかけて探索する事になる。 (鉱石だけで20種近くあるのに、バイオーム毎に鉱石の種類が違うので、運が無いとひたすら遠征して探し回る事になる) またプレイ初期~中期にかけて一気に必要なアイテムの種類が増え、素材クラフトの管理が手間なのもマイナス。 〇〇をつくるのに必要な素材は〇〇と〇〇と〇〇と〇〇と〇〇で、その中間材料はこれとこれとこれで・・・のように。 リアル指向といわれればそうだけどやっぱりストレスなことに変わりない。 逆に上記が上手くバランス調整されれば、絶対に面白くなる!と感じさせてくれている。 昔からだが画面は非常に綺麗だし、その環境に息づくモンスターのデザインも独特な雰囲気がある。 さっきはマイナスと評した鉱石や材料の多さもバランスさえ調整されれば発展性を感じさせてくれる良いポイントになる。 まだ宇宙ステーションはつくってないが、星をまたいでのサバイバルは新鮮だし ダンジョンの不気味さやその奥に待ち受ける大型ボスモンスターなどもしっかりと雰囲気がある。 今後の開発にも大きく期待という事でオススメの評価としておく。 以下、最近のサバイバルプレイで攻略メモ。 開始時、ドロップポッドの近くの素材は拾えるだけ拾う。 青くてひょろいヤシの木のような木があったらナイフで殴る。 何度か殴ると上から青いベリーが落ちてくるのでちゃんと回収すること。結構視界外におちるので気づかない事が多い) これは最初期のクラフトアイテムとして重宝する。 近くにただの岩があったらそれもナイフで殴り、石を集める。石は10くらいあれば事たりる。 それを素材に剣を作る。剣ができたらちっちゃくて丸いのか三葉虫みたいなモンスターを倒す。 死体を剣で殴ると皮が手に入るようになる。(ナイフで殴ると肉しか手に入らない) 最初は遺棄されたバイオドームを探し出し、それを完全修理する事を最優先目標とする。 拠点とする基地以外にも複数の遺棄された基地があるので、それらを探し出しひたすら解体しまくり素材を入手。 (この時、アイテムボックスだけは解体しないこと。時間がたつと中にランダムでアイテムが復活するので) 基地にもどって修理資材として充てていけば、結構早い段階でバイオドームを修理できるはず。 バイオドームを修理できたら中に栽培所を建てれるようになるので、それで食料(リンゴがオススメ)と青ベリーを栽培。 これでやっと食料問題を解決できる。 この状況になるまでにストレージやフォージなどを建てる事になると思うが、基地の土台の上には建設しないこと。 アイテム整理中にモンスターになぐられるのは嫌だからといって、土台の中に経てると 基地の土台の上にしか建てれない専用の施設を置くことができなくなる。
👍 : 30 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 46 分
ストアページに日本語対応とありますが、ほぼ対応していないに等しいです。 ほんの一部だけ翻訳されていますが、翻訳も滅茶苦茶で意味がわかりません。 「Yes」「No」の翻訳が「はい」と「番号」です(笑) ゲームもはじめに何をしたらいいのか全くわからず、 マルチプレイでは他のプレイヤーとのオブジェクトの位置ずれがひどく、まともに遊べませんでした。 これが正式リリースとは考えられないです。 すぐに返金リクエストをしました。
👍 : 29 | 😃 : 3
否定的
プレイ時間: 703 分
この宇宙サンドボックスサバイバルゲームは宇宙版のArk: Survival Evolvedだと聞いて、すぐプレイしたくなりました。いろんなところが似ていますが、それは悪いことじゃないですね。Arkはいいゲームですし。 キャラクターをカスタマイズして、ゲームワールドに入ったら、すぐやばい状況になってしまいます。スペーススーツのガラスには穴が開いている上に、その穴から酸素が漏れています。 その問題を解決したら、その惑星にあるいろんなリソースで建物や武器や乗り物など作れます。でも、リソースだけはなく、その惑星には攻めてくるエイリアン生物がいます。 シングルプレイヤーモードとマルチプレイヤーモードもあって、マルチプレイヤーだとプライベートでもパブリックのサーバーでも遊べます。 サンドボックスゲームなので、別に決まっている目的はないですが、とりあえず、第一優先はサバイブ! いつものことですが、私はアメリカ人なので、日本語のおかしいところあるかもしれません。申し訳ありません。 先ほど、ユーチューブに動画をアップさせていただきましたので、よろしければ、ご覧になってください。 (ゲームがかなりアップデートされたので、この前の動画の代わりに最近投稿した動画を貼り付けさせていただきます。) https://www.youtube.com/watch?v=wA0fOL6lvRA
👍 : 495 | 😃 : 66
肯定的
ファイルのアップロード