Eternal Destiny
チャート
189 😀     50 😒
73,49%

評価

Eternal Destinyを他のゲームと比較する
$9.99

Eternal Destiny のレビュー

『Eternal Destiny』は500種類以上のカードが、豪華ボイスとアニメーション付きで登場するカードゲームです。 神話や伝説に基づいた個性豊かなキャラクターカードでデッキを構築し、進化やスキル、属性をうまく使ってバトルに勝ち抜こう!
アプリID377880
アプリの種類GAME
開発者
出版社 KOMODO
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, Steam トレーディングカード
ジャンル ストラテジー
発売日21 4月, 2016
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Simplified Chinese, Japanese

Eternal Destiny
239 総評
189 ポジティブなレビュー
50 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Eternal Destiny は合計 239 件のレビューを獲得しており、そのうち 189 件が好評、50 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Eternal Destiny のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 309 分
PSVITAで無料配信されていたクソゲーの移植版 酷評されていた要素はほぼそのままに、自分の環境ではダンジョンでのマインスイーパー勝負時に一定確率で動作停止するおまけまでついてきた。 女の子キャラが多いので愛でる分には問題なく、キャラ数も多いのでキャラゲーとしては優秀。 DLCで高レアを初期獲得していないと、序盤から苦戦をしいられるであろう部分も結構多く、おそらくゲームバランスもそのまま。 コンテンツ自体は無駄に多いので、ハマる人は何時間でもプレイできると思う。 オンライン対戦は存在しても、部屋を1度も見かけないレベルで人がいない。 総合的にお勧めは出来ない。
👍 : 10 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 11317 分
ほぼすべてのカードの胸が揺れたり進化すると服が脱げたりする全年齢hentaiカードゲーム。紳士はこの言葉だけで買おうと思うかもしれないが、がっかりするだろうからそういう目的で買うのはやめておいてください。ただカードデザインは幅がありますが、良質なものが多いと感じました。カードゲームとしてはバランスが大味ですが同じカードを重複して手に入れるとカードが強化できるシステムが気に入りました。ダンジョンバトルがマインスイーパーなのもよかったです。そこそこやり込みましたがDLC全部やりつくしても入手が不可能なカードがあって残念でした。少なくともローカルですべてのカードを入手する手段は欲しかったと思います。ネット対戦機能もありますがフレンドがいない限り対戦は不可能です。また Level cap breaker というとんでもないやり込み要素がありますが、狂人でない限りは最後の最後までたどり着けないでしょう。とりあえずシナリオはほぼすべてフルボイス、カードもフルボイスで有名声優の参加もあるので、ゲームが面白いかどうかは別として今はかなり割引されると思うのでセールで買うならあまり損した感はないかもしれません。
👍 : 6 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 47 分
かなり昔からあるVitaで無料配信中のインフィニタ・ストラーダの英語版? 少しプレイしてみましたがテンポは最悪でシステム的にも何が面白いのか分かりません 他にもっと面白いTCGが基本無料で配信されている中でわざわざ1000円も出してこんなの買う人なんかいるのでしょうか
👍 : 63 | 😃 : 4
否定的
プレイ時間: 576 分
8時間程プレイした感想です まず良い点から ・ストーリーがフルボイス(少なくともプレイした分は)、声の上手い下手等は置いといてボリュームはそこそこある ・カードも種類はそこそこあって基本1枚のカードに進化2段階で3種類、可愛いのも結構ある  それに差分で殆ど見た目変わらないという事もなく結構大きく変わるのが多い 次に悪い所 ・メイン部分のカードバトルが単調すぎる  まずどう単調かと言えば、このゲームはカードに魔法とか罠とかそういう種類が一切無いカード同士の殴り合いがメインである事が一つ  一応カード毎にスキルがあって、MPという毎ターン一定量回復する『カードを場に出すときに使う数値』からコストを支払う事で複数攻撃やバフデバフは出来る  が、使うスキルもほぼ限定されていて産廃が多すぎる  更に言えば、カードはごく一部を除き全て場に出した次のターンから行動が可能になるというシステムの為に、  良くあるカードゲームの様に手札、あるいは伏せたカードの様な見えない所からいきなり何かが飛んでくることは無く、  どんなスキル持ちでも場にカードが出て可視状態になった後に1ターンの猶予があるので最適な対処がとてもやりやすい  なんていうか読み合いという概念がほぼ無く将棋をやっていたと思ったら詰め将棋だったみたいな ・カード格差が激しい、というかやればやるほど高レアにしか人権が無いのが目に見えてわかる  星の数でレア度が示唆されており、始めたばかりの時は自分も相手も星1や2のカードでキャッキャウフフするのだが…  ダンジョンに潜るようになってレイドボスの星5持ちにでくわすとそんな事も言っていられなかった  高レア、特に星5は確かにコストも高いのだがそれ以上に性能が高すぎて洒落にならないというかぶっ壊れに近い  ちなみに高レアは持ってるスキルも効果が良いものが多くて、例えばストーリーを進める上で手に入った星4のカードのスキル  効果は『自分を犠牲に敵全体除去』で文字通り自分も死ぬが相手全員道連れである(必要コストも1ターンで回復するMPで使えちゃう)  つまり残った味方でダイレクトアタックし放題である、風の噂では星5(最高レア?)にはこの除去耐性持ちが多いとか少ないとか(察し) ・本当に低レアに使い道は全くないのか?  無い事はないです、しかしデッキには20枚しかカードが入れられずに場に出せるカードは最大5枚です  勿論20枚のカード全てが倒されれば当然負けです、諸々考慮すると  低レアの利点であるコストが低さがせいぜい1ターンで場を5体のカードで満たせるメリットしかなく  高レアの全体攻撃や3体攻撃なんかでさっくりやられる事を考えると…  一応先攻取ってスキルの『攻撃禁止』と『スキル禁止』持ち込みで5枚出せれば2か3ターン目辺りに速攻で終わられせられる可能性も無くは無いかな、それ以上掛かるとたぶんジリ貧で負ける 総評 1000円の価値は無い、正直8時間も自分で良くやったなと思う 仮にストーリーモードでのカードゲーム部分が全部無くなってボイスドラマ的な物としてなら50%offなら考えても良いかな 現状だとストーリー進む度に何度もカードゲームしないといけないので全部見る前にたぶん飽きる
👍 : 24 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 10552 分
育成型トレーディングカードゲーム。 元がソーシャルゲームなだけあってか全キャラクターがフルボイス。パラパラマンガ程度であるがアニメーションもする。 しかもストーリー中、ちょい役で出ただけのカードキャラであってもちゃんと喋っているのが驚いた。 当時のオンライン事情でもストーリーにここまで力を入れたものは珍しいだろう。 内容もよくあるファンタジーではなく、権謀術数渦巻く3すくみの世界の均衡を保つというスリリングな設定で案外面白かった。 しかし肝心のトレーディングシステムは出来が悪い。 もともとが課金上等のソーシャルゲームなだけに、このsteam版においても強力なカードを手に入れる方法は限られており、カードを手に入れるには店売りのパッケージ(所謂ガチャ)か、ダンジョンというイベントステージ(所謂マラソン)を踏破してそこに登場するキャラクターのカードを得る方法ぐらいしかない。これが課金のままであったらどれだけ地獄だったか考えたくもない。 しかもストーリーや上記ダンジョンでの敵は、こちらと同じカードにも関わらず強化されたカードを当たり前のように繰り出してくるため、クリアもままならない。当時のプレイヤーの心情は如何ばかりだっただろうか。 まあsteam版なのでリアルマネーが消し飛ぶ当時よりは幾分かマシなのかもしれないが、カード強化前提の仕様には変わりはない。 そしてこの強化システムも難があり、レア度によって専用の強化アイテムが違っており、ランクが高い程入手困難な代物になっている。 ご丁寧にこの強化にもレベルキャップまで存在しており(以下略) ・・・せめてデッキ使用で経験値貯めるシステムにしてほしかった。 まともにカードも集められない。まともに強化もできない。まともにクリアもできない。そんなカードゲームなんだが、このsteam版においては実績達成でチート級のレアカードをいくらか貰えたのでクリア自体はできた。終始真顔になっちまったが。 カードシステムに関しては褒められたものではないが、様々なキャラクターをアニメーションさせて声まで入れている労力は文字通り買っている。一応good評価。
👍 : 9 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1022 分
あるカードを入手した際、サウンドが見つからないというエラーが出て落とされて以降起動時にフリーズするようになりました steamクラウドに対応していること・プロパティからsteamクラウドの使用にチェックが入っていることを確認したうえで再インストールしたところ、無事データが消滅しました 整合性チェックにしておくべきだったんでしょうね ゲーム内容についてですが、steam進出に当たり多少手を加えたとはいえクソゲーとして名高いゲームだっただけあって基本システムは本当に酷いものです ただカードで殴り合うかOPなスキルで理不尽を押し付けるだけのつまらないシステムなのに、滅茶苦茶沢山の種族・攻撃属性ステータスが存在し、更に多くのカードが複数の種族・攻撃属性を保有しており、さらにカードごとに特攻・耐性が違うためどのキャラでどのキャラに攻撃をするのが最も有効かが全く分からず、毎ターン互いのカードのステータスを一々チェックせざるをえないためゲームテンポが最悪です 攻撃・体力がだ基本4桁はあるうえに特攻・耐性・バフ・デバフが割合効果なのもめんどくささに拍車をかけており、ガチでやろうとすると電卓が必要です せめてダメージの予測値位表示して欲しかったところですね マインスイーパに手を加えたミニゲームは面白かったです ぶっちゃけこっち主軸にゲーム作れば良ゲーでしたね
👍 : 26 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 11345 分
良い所 1.まさかのフルボイズ 2.服を脱ぐ=進化という斬新な設定 3.周回が簡単でストレス溜まらない 4.慣れたら絵柄が可愛く見える 悪い所 1.バトルの難易度がおかしい 2.お気に入りのロリっ子キャラが進化したら巨乳お姉さんになる
👍 : 21 | 😃 : 13
肯定的
プレイ時間: 946 分
かつてのゲームボーイ時代の『遊戯王』をベースにし、 全体的にノベルゲームと美少女風味で味付けをしたようなゲームです。 「基本的にカードのレア度が高い=単純に強い」 「パラメータが多すぎて正確なダメージ計算を把握しづらい」 など、TCGとしてどうかと思う点は確かに多いんですが、 ダンジョン探索やストーリーを何度もループして資金を貯めてレアカードを集め、 少しずつ自分のデッキを強くしていく…という、 TCGというよりはRPGといった具合に割り切ると結構遊べます。 小さい頃にGB版の遊戯王にハマった経験があるなら、 きっとあの頃の感覚が蘇るであろうゲームかと。
👍 : 36 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1162 分
プレイ無料(アイテムパック課金制)でコンシューマ機で発売され、酷評されまくったカードゲームのPC移植版 課金方式は撤廃され、ソフト購入後は費用不要 以下、20時間程遊んだ感想です 主にオフライン(対CPU)部分が対象。オンでのPvPは人が居ないため機能していません [良かった所] カードゲームである。以上。 [悪かった所] ・カードのレアリティ間の性能差が激烈。高レアカードの入手が限定的なプレイヤーに対し、CPUは高性能なカードを惜しみなく使ってくるため、途中から勝負にならない。シナリオ進行に合わせてショップが解放されていくのだが、進行具合に店のラインナップがまったく追いついていない為、膨大な時間をかけて金策or収集作業をするハメになる。 ・カード毎にいくつかの属性が設定されているのだが、視感的に非常に分かりづらい。設定も絵柄と合っておらず、攻撃が通るか通らないか、いちいちカードの詳細を確認しないと全く分からない。 ・デッキを組む楽しさがカードゲームの醍醐味と思うのだが、そもそも戦闘に戦略性が薄い為、ただ「ステージの色に合わせてレアカードを詰め込む」だけで、考える余地が無い。カードには1つ2つのスキルが設定されているのだが、殆どが死にスキルで、ごく一部に凶悪スキルがまぶされているという。。。 総じて、素人が作ったかのようなゲームデザインです。 友人がノートに書いたオリジナルゲームを金を払ってやらされている、という感覚。 まったくお勧めできません。
👍 : 60 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 19114 分
以前PSPVitaで無料配信されていたインフィニタ・ストラーダの移植調整版。 基本的に火力でごり押すカードゲームであり、バランスはかなり崩壊気味。 ☆2と☆4で雲泥の差があるにも関わらず、本編クリアには☆5がほぼ必須、加えて入手方法はDLC以外だとかなり手に入れにくい苦行。 DLCを使わない場合はシナリオの敵と再戦してお金をため、ショップのカードパックを購入してなんとか☆4以上を揃えるのが主となるが、スキルの壁があるためかなり厳しい。 グラフィックとボイスはかなり良いため、萌えられるかどうかが鍵となってくる。 なお[b][u]女神CPU対戦NOMALの解放条件は一部間違っており[/u][/b]、DLC含む全シナリオクリアだけでなく[spoiler]女神CPU対戦EASYを100回ほどクリアすると敵のHPが36000になり、その敵を倒すこと[/spoiler]も条件に含まれるため注意。 オンライン対戦は期待できないが、5勝するだけで取得率0.3%の実績がもらえるためフレンドと行うのも良いだろう。 [url=http://blueclearwind.blog.fc2.com/blog-entry-3152.html]PVP対戦で戦うと相手がダンジョンに出現するようになる。詳しくはこちら。[/url] 以下序盤のアドバイス。 [spoiler]基本的に除去カードで敵を除去し、置いたそのターン内から攻撃できるカードで攻撃していく戦法が有効。 まずは女体変化カードパックのリストの一番下にある天狗少女を入手するのをおすすめする。 このカードは知りうる限り速攻カードの中でも最も強く入手しやすい反面、排出率が0.25%以下なためカードセレクターで入手するほうが良い(カードセレクターなしだと1000万ゴールド使っても出ない場合もある)。 ログインボーナスのみ手に入るカードセレクターは非常に貴重であり、使うカードを選んだほうが良いだろう。[/spoiler]
👍 : 43 | 😃 : 2
肯定的
ファイルのアップロード