Ancient Planet Tower Defense
チャート
7

ゲーム内

932 😀     197 😒
78,63%

評価

Ancient Planet Tower Defenseを他のゲームと比較する
$4.99

Ancient Planet Tower Defense のレビュー

Ancient Planet はクラシックなタワーディフェンスゲーム。古代文明の拠点がエイリアンの大群に侵略されてしまった。古代の強力なテクノロジーを駆使して、敵軍の攻撃を撃退しよう!
アプリID345090
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Moonlight Mouse
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, Steam トレーディングカード
ジャンル カジュアル, インディー, ストラテジー
発売日3 2月, 2015
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Greek, Russian, Korean, Turkish, Ukrainian, Czech, Dutch, Hungarian, Polish, Romanian, Swedish, Thai, Vietnamese

Ancient Planet Tower Defense
1 129 総評
932 ポジティブなレビュー
197 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Ancient Planet Tower Defense は合計 1 129 件のレビューを獲得しており、そのうち 932 件が好評、197 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Ancient Planet Tower Defense のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1094 分
タワーを配置して、エイリアンを撃退するタワーディフェンス。 非常にベーシック&クラシック&シンプルなTD。 難易度は難しすぎず簡単すぎず、TDをやったことない初心者にもおすすめできる良好なバランス。 ただタワー強化を前提としているため、強化に必要な宝石を集めるために何回も同じステージをプレイする…いわゆるレベル上げ作業の必要がある。 戦略的には「物理型とエネルギー型タワーの使い分け」「適切なタイミングでの壁・地雷・光線の使用」ぐらいで、攻撃演出や敵パターンも地味だが、何回もやっちゃうぐらいには面白いしハマる中毒性がある。おすすめ
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 171 分
攻めてくる敵を強化したタワーで…と言う古き良きタワーディフェンス …なんだけど、まあちょっと古すぎるというか「古き良き」の部分しか褒めるところがないというか。 ブラウザ無料ゲームでも遊べる感じのゲームだな…と言うところ。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1020 分
ふとTDがやりたくなった時になんとなく欲求は満たせるスタンダードなTD 設置可能なタワーや強化可能な部分など選択肢がそこまでないので後半になると微妙に物足りなくなってくる 敵には耐性があり、攻撃タワーには2属性しかないので有効なタワーを立てて強化する事になるがそこも手が限られてくるので自分のやり方で、というのが余りできない 特に一部ステージは必要な強化がないとクリア出来ない仕様になっており、クリアできるようになるまで同じステージを周回し強化する事になる 強化可能な部分は少ないのに強化しないとクリア出来ないので非常に萎える(萎えた) 後半のステージにもタワー設置個所が限られ、複数のラインを守らなければならないなど根本的に手が決められたステージもありただの詰将棋のようになってるのでそこも微妙 金のドロップ次第で序盤の初動に大きな差が出たりもする運要素もあるのでTD欲は満たせなくもないが何度もやろうとは思えないかなと言う感じ そこそこステージ数はあるのでセール時にどうしても何かTDがやりたい!と言う時は買ってもいいかもしれない
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 12829 分
1つだけ。 クリエイティブモードの追加を要望します。 これは、より効率的なタワーの配置を検証する為です。 特にサポートタワーの配置です。 全ステージクリアで解放とかにして頂ければ幸いです。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 357 分
オーソドックスなタワーディフェンスゲーム。 同じステージを何度かやってレベリングしないといけない手間はあるが基本的には楽しい。 レベル上げを手間と感じない世代であれば楽しく遊べます。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1941 分
昔ながらのタワーディフェンス。コンプリートを目指すとけっこうおもしろい。セールだと非常に安いので生活に余裕のない人は買いです。唯一の弱点は、ゲームのやり直しを選ぶとたびたびフリーズします。ゲーム自体が驚くほど軽いのでさほど気になりませんが。 2022/12/10・・・バグって強化ジェム消失。キレたけど許した。 2025/06/14・・・全クリしました。クリアできない人は前のマップに戻ってジェムを稼いで強           化しましょう。初回プレイ時は気付きませんでしたがなんぼでも稼げます。
👍 : 1 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 853 分
[h1] きもかわエイリアンをぶっつぶせ [/h1] TDとしては凄いシンプル、ロード画面の一枚絵はエイリアン側の一場面で面白い [h1] ゲーム内容 [/h1] エイリアンが基地に特攻してくるので倒して守れ、序盤はチュートリアル&基本的な防衛タワーしか置けないが宝石を集めて強化していくと少しだが新しいタワーなども増える、難易度はステージ前なら優しいと普通から選べゲームクリア(ステージじゃなくてゲーム自体)後にはサバイバルモードも完備、序盤はいいのだがボスが出てくるあたりから、強化の為にクリアしたステージで強化するための宝石を集めないとかなり厳しい、エイリアンの耐性もあり有効的なタワーじゃないとまともにダメージが通らないので各ステージで多少工夫も必要、タワーは基本3段階レベルがあり、レベルを上げるには敵が落とすコインで鉱山から採掘すると一定時間ごとにお金みたいなのが手に入るそれでレベルを上げる、コインはステージで使える戦略兵器を使うのにも必要なので重要です、コインを残してステージクリアするとその分宝石になるので余裕があれば残して宝石にして強化に当てるとよい、第二世代のタワーは特定のタワーを3レベルまで上げてから更にそれに変化させることができます。 [h1] 個人的に思った事や感想 [/h1] 最初のボスあたりから難易度優しめでやりました、ラスボスを倒した後のステージがえげつない、ボスが何体も出てきたりする そして真のラスボスも・・・、自分はサバイバルとかノーマルクリアとかその辺はいいかなと思いました。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1162 分
ストアページにクラシカルだのなんだの売り文句が書かれてるが、結局の所いたって普通のタワーディフェンス 致命的なのがユニット数で、マシンガン、キャノン、ロケット、レーザー、敵の防御力落とすユニット、スピードを下げる奴、周囲のユニットの攻撃力などを上げるサポートユニ、7つのみでそのうち純粋な攻撃ユニットは3つだけ、めっちゃ少ない、射程も短いのから長いのまで一マスちょい程度の差しかなくやり込み度や倒し方の楽しみに関わる。 ステージの数もタイプも少ない、ある面ではタワーを最小限しか建てられず、手動のブロックで時間稼ぎしたり、地雷置いて敵を倒したりする捻りやスカしの意味での特殊面はある、ただ基本的には敵のルートも一本道のステージばかり ユニットはマップの大部分に置けるタイプだが(ユニットを置く場所が決まってるわけではない)、射程の問題で結局道沿いにしか建てられない まぁとにかく基本中の基本だけ抑えてますってゲーム。お勧めにしたのは値段込みで暇つぶしには余裕でありだからです。特色はないし目新しさもないが、出だしで書いた通り普通のTD。
👍 : 11 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1531 分
[h1]失われた古代文明のテクノロジーを用いてエイリアンの侵略者たちを迎え撃て![/h1] 美麗なグラフィックと世界観が売りのタワーディフェンスである本作は、機銃、エネルギー兵器、冷却兵器の3種類からなるタレットを活用して敵エイリアンたちにゴールラインを突破されないよう知恵を絞るゲームだ。 それぞれのタレットは敵を撃破、あるいは陣地内に建設できる工場からの定期収入を用いてアップグレードできるようになっており、また、ステージクリア毎にジェムが支給され、これによってタレットの能力向上やクラスチェンジも行うことができるようになる。 それぞれのタレットに相性があり、効果的かつ戦略的に設置しなければ容易に陣地は突破されてしまう。プレイする度に様々な戦略を練ることができるだろう。 なお、本作のデモ版がFlashゲームサイト「Armor games」「Kongregate」にて配布されているので、購入を考えている方は一度プレイされることをお勧めしたい。
👍 : 23 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 1457 分
スマホ系パズルタイプの中難易度のTD プレイヤーは古代遺跡で宇宙人が攻めて来たので頑張って守るという物。 宇宙人は大きく分けて2タイプいて、実弾が効く者とエネルギー弾が効く霊体。 幽霊にはクリスタル砲台、メカに乗っている敵には実弾。で覚えると良いです。 氷はどちらにも効きますが、元々攻撃力が無く、一部のTDの様に当てる度に速度が落ちて停止される事ができる、という物でも無いので、敵の歩くスピードを遅くするだけです。 最初のステージは自由に設置できますが、早くもステージ2の後半から自由度は無くなります。 TD系の難易度の上げ方は二通り合って、UOをモチーフとした古典のDefenderTDタイプは各ウェーブ毎にどこに何を置けばクリアできるのかが決まっていてその答えをプレイヤーが探す物と、Bloons TDの様に敵も味方もインフレするのでとにかく一杯強いのを置いて要塞化していけ、その為にゴールド等のマネジメントをするという物。 これは前者のパズルタイプで、何度も死んで敵の侵攻を見て最適解を探していくタイプで、個人的には好きではないですが、特定の段階で砲台を建て替える様な要素はないので順当に要塞化していけば良い感じです。 元々はスマホゲームで課金要素があったのか、掲示板で攻略等を見た時に「この方法はリアルマネーが必要だ」という文言がちらほらあり、どうも元々はクリアする為には微課金が必要だったのかもしれません。 Steamでは課金する必要は無い代わりに、各武器等のアンロックはかなりの宝石が必要なため、ひたすら同じ面をクリアして宝石稼ぎをする必要があります。 具体的には1ステージの3面が最速で宝石を稼ぐことが出来、同時にロケット砲台を二つ作れるのでロケッティアのトロフィにも良いステージです。 宝石稼ぎをしないと、特定のステージではDPSチェックがあり、アップグレードが足りないと詰みます。 膨大な量の敵だったり、ボスだったり、基地の周りに砲台が全く置けないので、基地自体の攻撃力やSOLの攻撃力を上げたりする必要があったりします。 本編においては鉄板は実弾、クリスタル、氷をV字型に置き、三種の強化キューブを交互に置く感じです。真ん中に範囲、左右に攻撃と連射を置けば、その一帯は攻撃+連射+広範囲で要塞化できます。 本編クリア後は地球のアジアアフリカ大陸のマップがおまけステージとして遊べますが、普通に遊ぶステージではなく、より一層パズル要素が強くなり、前半は実弾だが途中でクリスタルに建て替える必要がある等の、かなり意地悪な要素があり難易度は高くなります。 そういうのが好きな人にはやり応えはあるかもしれません。 自分は要塞を作っていくのが好きなタイプなので、ジャグリングとか建て替えはあまり好きでは無く、おまけステージは楽しめませんでした。 本編においては鉄板のやり方で要塞化していけば普通にクリアできるので、あとは宝石稼ぎの為に何度も同じ面をする事に耐えられるかどうかかもしれません。 出来の悪いTDではなく、バランス自体はとても良いのでセール等で安い時にどうぞ。
👍 : 11 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード