不毛の荒れ地を緑豊かな草原に復元する、小規模でリラックスできる段階的なゲーム。魔法の狼Lycaが土地を駆け巡り、リソースを集め、広大なアップグレード ツリーのアンロックするのを手伝ってください。
50 ゲーム内
480 歴代ピーク
77,86 評価
Steamチャート
50 ゲーム内
480 歴代ピーク
77,86 評価
現在、Lyca には 50 人のプレイヤーがアクティブにプレイしています。これは、過去最高の 465 人から 0% 減少しています。
Lyca のプレイヤー数
Lyca の月間アクティブプレイヤー数。この表は、ゲームに毎月関与するプレイヤーの平均数を示しており、ゲームの人気やプレイヤーの活動傾向を把握するのに役立ちます。
Month |
Average Players |
Change |
2025-06 |
65 |
+20.77% |
2025-05 |
54 |
-63.37% |
2025-04 |
148 |
0% |
402 総評
335 ポジティブなレビュー
67 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Lyca は合計 402 件のレビューを獲得しており、そのうち 335 件が好評、67 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Lyca のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
211 分
面白い
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
341 分
steanには良いか悪いかの評価しないためぎりぎりサムズアップにしている
実際は50/100という点数
気軽にはでき、かわいいものの以下の点でマイナス
チュートリアルがほとんどなく、何をすればよいかわからない
スキルの解放順で積む可能性がある(雪は最初に開放しないように)
後半のゲームテンポが遅い(集めにくいスキルポイントの要求数が多いため)
後半にはゲームが重くなる
クリアまでの道筋がわからない
片手間にできるゲームを求めているときにはまあやってもいいかなって感じ
参考までにエンディング(エンドレスモード)の解放方法
→[spoiler] 名声レベルを25まで上げる [/spoiler]
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
425 分
[h2] クリッカー、放置ゲー……と思って買うと「なんか違う」 [/h2]
総合的には満足できたのでサムズアップ評価としていますが、ユーザータグで真っ先に目に入る「クリッカー」「放置」はなんかちょっと違うなぁと思ったのでそこは注意してください。
短いランゲ―を繰り返して資源を貯め、パワーアップして徐々に数値を貯めていく作品になります。
オート移動、要するに放置システムはそれなりに進めてから解放されますが、ランを繰り返すときは結局操作が必要になるので、完全に放置できる作品でもないです。
また、チュートリアルも少なめなので、最初の資源をどうやって貯めるのかも分からない場合があると思います。その時は生えた草むらをなぞってみてください。
実績コンプ、スキン全解除、エンドレスラン解放まで最初戸惑った分を含めて7時間ほどで完了しました。
約500円ほどの値段分は満足できたので、総合的にはおすすめです。が、やはり放置ゲー、クリッカーとはちょっと違うなぁと今も思っています。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1034 分
オートモードの解放の遅さに反してゲーム全体のボリュームが少なめ かも
真面目にやったら3~4時間でほぼ全実績うまります たぶん
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
270 分
内容は悪くないと思うんだけど、大変申し訳ないけどこれで500円は高い。5時間足らずでスキルツリー・実績・スキン集め全て終わってしまった。
今見たら「キャンペーンを完了するには約3~4 時間のゲームプレイ」と書いてあった。そうか…。
また放置できるタイミングはなかったように感じる。アンロックが必要かつアンロックまでに体感けっこうかかったのも意図が不明。
狼の体力がなくなったらリトライ操作が必要なこと、資源回収を担ってくれる鳥にも効果時間設定があることなど、むしろ放置のメリットをわざと薄くしてあるように感じる。
あまりにボリュームに乏しくスキンアプデを待っていたんだけど(サムネと違い今は8種揃っている)、変えても結局歩く景色も咲く花もやることもずっと同じで見飽きてしまった。
また物語性がないのも…。このオオカミは自身の魔法の力で何がしたくて、また荒野に花を咲かせた結果何に貢献しているのだろう。
どれだけ緑化してもリトライすると(たぶんまた別の地域なのだろうが)見渡す限り荒野に戻ってしまっているので達成感が薄い。オオカミの緑化パワーが向上していることしか。
大型アップデートが来ない限りはサムズダウン。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
559 分
[h1]このゲームは放置ゲーではないと思います[/h1]
私はこのゲームを放置ゲーだと思って買いました
steamで放置フェスとかいうイベントがあって、その中にあったし、このストアページにも放置タグついてるし・・・
普通放置ゲーっていくらかクリックしていると、すぐに放置できる状態になります
しかしこのゲームはいくらポチポチしても放置できる状態になりません
それどころか犬を操作する必要すらあります。もう全然放置どころじゃありません
一応スキルツリーには「アイドルモード」なるものがあるのですが、いつまでたってもそのスキルを開ける素材が手に入りません
結局放置モードの解禁には2時間!もかかりました。放置タグついてるし、商品説明にも「アイドル」モードがあると書いてあるのに解禁に2時間ってひどくないですか??
しかもそのモード使ったところで、数分で進行が止まってしまうのでその度にまた操作に戻る必要があります。果たしてこれは「放置」ゲーなのか??
ゲーム自体は面白いので高評価にしてますが、ゲームを始めて起動した時に2週間が経過してなかったら余裕で返品してました
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
237 分
意図的に難易度を下げなければ1回数秒~10分程度とサイクルが非常に短い。
そしてランの間は敵もおらず選択肢もないのでゆったり触るか待機できる、永続強化要素しかないローグライクのような作品。
動画で確認できるBGMとグラフィックが全てなので、そこに価値を見出すなら。
ゲームとしての満足感は低めだが低価格なこともあり、おすすめしないとも言いにくい。
クリッカーでも放置ゲーでもなく、ボリュームはない。
WASDで移動していたのもあるが、たとえクリックで動かしていてもクリッカーとは違う気がする。最初だけクリックして放置に移行するという意味では似ている?
しかしラン中に操作しないアイドルモードはあるものの解放が遅く、全体でも4時間で全実績解除できるくらいなので放置というほどの待ち時間はない。
全開放レベルにアップグレードが進んでから低難易度にすれば長時間生存させて放置はできるものの、システム上画面の変化が乏しくなるのでスクリーンセーバー的に置いておくには向かない。
過去のレビューで指摘されているパフォーマンスの低下は経験しなかったので、解消済みかもしれない。
操作キャラのスキン変更も用意されており、それ以外についてもある程度改善されていそう。
・説明不足/UIが分かりにくい
シンプルなので触っていけばなんとなく分かるが、もう少し説明があっても良いかも。
UIはかなりダメ。
スキン画面にエネルギー上限を購入するボタンがあるのは一通りクリアしてエンドレスモードに入るまで気付かなかった。
アップグレードツリーで画面左端に出る項目は左の方のUIに被っていなくても近いと判定が出ず、良い位置までスクロールしないと押せない。
・リソースの振り直しや解放済みアップグレードのオンオフがない
ごく一部を除いて取得してしまうとオフにはできない。
わざわざ初期化して最初からもう一度はやらないかな…
・一部要素がエネルギーを大きく削る
前述の通り解放したアップグレードは基本オフにできないので、明確に不利になるリスクのある要素が説明なしで置いてあるのは良くない。
最序盤に取ってしまうような位置にはないので必要リソースやツリー上の配置はバージョンアップで見直されている?
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
207 分
コンセプトとBGMはいい。序盤も、効率的と思われる方法はありながらもどの方法でもゲームを進めることができ「焦らなくてもいいよ」と言ってもらっているような安心感があった。
だが、ゲームを進めていくにつれて許容できないほど悪い点が浮き彫りになっていった。
以下に問題点を悪い順に挙げていく。
[h3]説明が大きく不足している箇所がある[/h3]
説明が少ないことはゲームにおいて必ずしも悪いことではない。だが、このゲームは説明なしでアップグレード内にリスクを内包しているものが混在している。
戦略性の高いゲームであればそういったものも理解できるが、説明なしでリスクを押し付けるのを"リラックス"だとは思えない。
[h3]FPSがとても低い[/h3]
終盤になると低負荷モードでもほぼ10FPS程度しか出ず、一度プレイすれば問題があることはわかるのではないだろうか。
[h3]UIがあまりにも不親切[/h3]
スキルツリーがUIボタンの裏に隠れていたり、スキルアイコンと必要な通貨の色が統一されていなかったり、最もひどいと思ったのはエネルギーを上げるボタンがスキンのページに配置されていること。なんで?
[h3]放置に向いていない[/h3]
理想は走り回るLycaをサブモニターに配置しながら隣で作業したりしたいのだが、エネルギーがかなり速く枯渇するためほとんど放置ができない。エネルギーの問題を解決したところで、フィールドが埋まると経験値が取得できなくなる、鳥のエネルギーが切れて帰るなどで効率がガタ落ちする。上記のFPSの問題も相まってほとんど放置ができない。
👍 : 1 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
608 分
有料の放置ゲーで半日足らずで全要素と実績回収出来てしまうのは、ちょっとボリューム不足感が否めないですね。
スキルツリーの余白もまだあったので、「えっ?もう終わり」という感想でした。
日本語の翻訳のせい?か、全ての説明がエネルギーで何のエネルギーの種類を指しているのか説明がよく分からず終わりました。
雰囲気とBGMには癒されるので、死にゲーでイライラしたら息抜きにおススメかもしれません。
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
358 分
全実績解除までプレイ。他のレビューで画面のカクツキが指摘されていましたが無事に対応されているのか、不具合は発生しませんでした。
下のbadでは細かい所を並べていますが、プレイ自体に支障が無いものがほとんどです。シンプルにお薦めできるゲームだと思います。
[h3]good[/h3]
[list]
[*]操作しているだけでかわいい
[*]一晩だけ夢中になって遊べる。ちょっと遊ぶのに丁度いい長さ
[*]アップグレードの消費量が抑え目なので、ちょっと遊んで能力アップ、ちょっと遊んで能力アップのテンポが良い
[*]ハスキースキンを追加コンテンツで売ってほしい
[/list]
[h3]bad[/h3]
[list]
[*]フォントが小さく、特に漢字が潰れて読みづらい(例えば、続行が結行に見える)。オプションで解像度の選択ができない。
[*]爆発系のフラッシュ効果の頻度が高く、目がチカチカする。まあ放置するんですけど。
[*]Lycaくんのマウス追従性が少し悪い。
[*]ゲーム内の要素と、名前の対応関係がわかり辛い。(エネルギー、蝶、水と言われても、どれ?となる)このためスキルツリーの説明が分からず、このスキルが欲しいから頑張って貯めよう、という流れにならない
[*]放置できるようになるのはゲーム終盤。
[/list]
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
Lyca の Steam 実績
Lyca はプレイヤーに豊富なチャレンジを提供し、合計 12 個の実績をアンロックできます。これらの実績は、ゲーム内のさまざまな活動にわたり、探索、スキル開発、戦略的マスタリーを促します。これらの実績を解除することで、報酬を得られるだけでなく、ゲームの内容により深く関与することができます。
Grass!
Start your first run
Influencer
Get your first upgrade
Progress
Unlock your first prestige
Explosive!
Trigger a long chain reaction
Autopilot
Fill progress bar while on auto-run
Friend
Spawn a friend to help you
Winter
Fill the field with snow
Tireless
Exceed 30,000 energy
Monsoon
Make it rain for the first time
Eternal
Fill progress bar 10 times in a single endless run
Amaterasu
Reach 100,000 energy
Lyca 最低 PC システム要件
Minimum:- OS *: Windows 7 or higher
- Processor: 2 GHz
- Memory: 2 GB RAM
- Storage: 300 MB available space
Lyca にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。
Lyca 最新ニュース & パッチ
このゲームはこれまでに 8 回のアップデートを受け取り、プレイヤーの体験を向上させるための継続的な改善と追加機能が提供されています。これらのアップデートでは、バグ修正、ゲームプレイの最適化、新コンテンツの追加などが行われており、開発者がゲームの長期的な存続とプレイヤーの満足度を重視していることを示しています。
Demo Performance Patch
日付: 2025-02-19 13:24:35
Also, a Low-FPS mode
👍 : 13 |
👎 : 0
Quick Fix: Low FPS Mode
日付: 2025-02-24 19:01:02
👍 : 10 |
👎 : 0
Save Functionality
日付: 2025-03-03 18:26:06
And Next Fest overview!
👍 : 12 |
👎 : 0
Small fix: Languages
日付: 2025-03-04 17:13:35
👍 : 5 |
👎 : 0
Final Demo Update!
日付: 2025-03-05 17:02:53
Performance fix 2 + Progress bar fix
👍 : 10 |
👎 : 0