Vox Machinae のレビュー
ティラノサウルス・レックスの7倍の高さのロボットのコックピットに乗り込み、戦いに備えよう。Vox Machinaeは、VRと標準画面の両方で楽しめる究極の巨大ロボット戦闘アクションシミュレーターだ。
アプリID | 334540 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Space Bullet Dynamics Corporation |
出版社 | Space Bullet Dynamics Corporation |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, オンライン協力プレイ, フルコントローラーサポート, LAN協力, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, LAN PvP, VR対応, トラッキングコントローラーサポート, 字幕があります, VRサポート |
ジャンル | インディー, アクション, シミュレーション |
発売日 | 13 5月, 2022 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

1 232 総評
1 092 ポジティブなレビュー
140 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Vox Machinae は合計 1 232 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 092 件が好評、140 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Vox Machinae のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
846 分
[h1] VRだからこそ味わえるコックピットを操作する楽しさ [/h1]
ゲーム内容は約20mほどの大きなロボットを操作してミッションをこなしていく。
ロボは重量感があってガンダムなどのようにサクサクとは動かない。
鉄騎、メックウォーリアー、ガングリフォンなどのような現実に近い重量感のゲームです。
VRなので視界を自由に動かせる感じがコックピットに乗っている感を味わえるのですが、
視界だけでなく操作方法がVR特有でとても楽しいです。
コックピット内には多くのレバーがあり、VRコントローラーで手を近づけて掴んで操作します。
前進、後進はオートマ自動車のシフトレバーのような物を前に倒せば1速~4速で速度が切り替わります。
後進するにはそのレバーを左に倒せば1速~2速で後進します。
ジャンプはジャンプ専用レバーを引っ張ると上に飛び、レバーを倒した方向へ進みます。
前方向に飛んで進みたいならレバーを上に引っ張って前に倒す感じです。
右左の方向転換は左右専用レバーを右か左に倒して方向を変えます。
こんな感じで通常のロボゲーのようにコントローラーのジョイスティックで簡単操作するのではなく
ちょっと慣れが必要ですが、慣れた後のロボットを操作してる感がとても楽しい。
両足の間にあるレバーを両手で引っぱったら強制脱出とかロマンが溢れます。
武器の狙いをつけるのは視線を向ければそこに武器を打ってくれるので直感的で戦闘も楽しいです。
ただ残念なことは日本語に対応していないためストーリーがチンプンカンプンなこと。
海賊やらAIやら色んな敵がでてくるのでストーリーがわかったらもっと面白いのになぁ・・・
ストーリーがわからなくてもロボットの操作と戦闘が楽しいので、ロボ好きな人には超おすすめの作品です。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
140 分
これはすごい
ほんとにロボットを操縦してる感覚になる
メックウォーリアとか鉄騎みたいなタイプのやつです
雰囲気も素晴らしい、戦闘補助AIのいかにもな機械合成音声とかコクピットの後ろの生活感とかとにかくいろいろ最高です
おススメ
あとコクピット視点なので割と酔いにくいと思います
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
267 分
動きは鉄騎が一番近い感じがしますね。
操作が少し難しいけど2・3回で何とか出来るようになってくる。
今のところBotとしか戦っていないけど、フレンドと連携したら「戦場の絆」に匹敵する面白さになるだろうと思う。
ただロボットというよりは、武器を搭載した建機を操縦してる気分になるのが不満点です。
VRを持ってるなら買っとくべきソフト。
特に私みたいなスーパーロボットに憧れたアラフィフ世代は夢が30%以上(当社比)は叶うと思う。
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2281 分
謎の計器!コックピットから見える自機の装甲厚!パシフィックリム!
アーマードコアのような機敏な高機動戦は無理ですが、軽量機は結構飛び回れます。
ストーリーは英語で判らないですが、館内会話パートはスキップ可能。
マルチはACVのようなのそのそしたチーム戦が好きなら楽しめます。
操縦は難しいです。
●●●知らないと勝てない仕様●●●
・耐久力
ロボに全体の合計HPみたいな概念は(たぶん)有りません。
装甲の隙間、または装甲を破壊してむき出しになった内部構造に攻撃を当てて有効打になります。
装甲の耐久も各部別です。
色々な方向から攻撃を加えていると軽量機ですら非常に硬いです。
逆に撃たれた場合は、右の頬をぶたれたら左の頬を差し出す精神だと長生きできます。
機体によって装甲の厚い部分が違うので、余裕があればどこで受けるかも考えるべき。
・体当たり
速度を乗せて体当たりすると結構なダメージが入ります。お互いに。
ブツケられた側の方がダメージは大きいです。
・フレンドリーファイア
有ります。特に接触事故には気をつけて下さい。
・チーム戦です。
攻撃を喰らい始めてからでも下がれる装甲は有るので、レーダーで味方の配置を確認しながら戦えばそうそう死にません。
逆に単騎で突出すると重量機でもあっという間に爆発します。
●●●ゲーム内の椅子の高さはPilotの項目から変えられます。●●●
肘付きの椅子に座って、ゲーム内の椅子の高さを合わせてやると相当楽です。
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
150 分
ガションガションできる。
ビームも撃てる。
緊急脱出もできる。
ブザーも鳴らせるし変なサポートAIも居る。
対戦もできるしストーリーモードもある。
欠点はわりとすぐ飽きることくらいだ。
👍 : 4 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
1241 分
本作はマルチリリース後、アップデートでシングルが追加されたという経緯があります
マルチに関しては他の方が書かれたレビューがあるのでシングルに限定して書きます
シングル追加前はマルチで10時間ほどプレイしていた程度のユーザになります
---------------------------------------
総評として多少の難点はあるものの概ね良作と呼べるクオリティに仕上がっています
コクピット視点VRロボゲーの中では現在のところNo1ではないでしょうか
おすすめです
---------------------------------------
良かった点
・操縦が楽しい
重厚なロボを操縦している感がよく表現されています
ダメージをうければ装甲剥離、焼損、コクピットガラスのひび割れと
メカに対するこだわりが感じられます
重キャノンと軽キャノンで明確に違いがある点もgood
・格納庫発進シーケンスがある
ロボ好きならみんなすきだよね?
あのシーンをコクピット視点で体験できるんだぜ
・ミッションが豊富
敵の撃破、味方護衛、巨大ボスとのバトル、宙間戦闘等ステージが豊富です
若干ではありますがステージギミックもあったりします
悪かった点
・機体カスタマイズがかなり絞られている
ステージ毎に使える機体・武装・装備が制限されており、
マルチでの愛機がシングルでは使えませんでした
ゲームバランス的な問題かもしれませんが悲しかったです
・一度撃破されるとゲームオーバーになってしまう
マルチでは撃破されてもリスポーンできますがシングルでは撃破=ゲームオーバーです
したがって装甲が薄い軽量級機体はかなり厳しいプレイを強いられます
回数制限はあるもののリスポーンできる仕様としてほしかったところです
・会話シーンが(おそらく)飛ばせない
シングルでは仲間と一通り会話→部屋に戻って寝るコマンド解禁→寝る→翌日ミッションへ
という流れを繰り返しますが、
寝るコマンドは仲間との会話をひととおりこなす必要があります。
会話はすべて英語音声で[strike]スキップ不可のため[/strike]Bボタンでスキップできました。
(これはこれで連打していると選択肢を選ぶシーンで困る気がしますが)
リスニング能力の低い私はただただぼんやりと晩ご飯の事を考えることしかできませんでした
寝るコマンドはいつでも使えるようにしてほしいところです
---------------------------------------
いろいろと書きましたが本作の目玉である”メカを操縦して戦う”点に関しては
よくできていますので気になっている方は是非購入してみてください。
定価でも損はしないはずです。
シングル全クリしたので追記
概ね良好でしたがラスボス戦は良くないですね
以下ラスボス戦の愚痴、ネタばれ注意
[spoiler]
ラスボス戦は完全無敵即死ミサイルを撃ってくるので非武装紙装甲軽量機(強制乗り換え)でうまいこと避けて敵が撃ったミサイルを施設設備にぶつける×3セットをやらされます[/spoiler]
[spoiler]
どうしてラスボス戦でお気に入りの機体に好きな武装を積んで戦えないんだよ
どうして紙装甲軽量機強制乗り換えなんかさせたんだよ[/spoiler]
[spoiler]
シングルの最後を締めくくる重要なミッションなのに重厚なロボ操縦体験も激しいバトルも戦略も無く、ドッジボールで最後まで残ってしまった人みたいなプレイを強制させられるとか理解できないぞ[/spoiler]
[spoiler]
シナリオ分岐があるっぽいのでもしかすると別ルートでは普通に戦えるのかもしれないけど、少なくとも私はもう一度プレイする気力は無いです
細かいこだわりが見えるだけにこの最後にはガッカリしたとしか言えませんね[/spoiler]
👍 : 5 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
119 分
VR(HTC-VIVE)環境にて着座にてプレイ
最高に楽しいVR環境でプレイすれば全高10m位の
ロボットに搭乗し操縦している没入感は過去最高レベル
今まで遊んだ事のあるソフトで言えば
セガ・サターンにあったガングリフォン2に近く感じる
今後のVRソフトの可能性を広げるソフトなのは間違いない
ガンダムというよりパトレイバーのレイバーを操縦しているような感じ。
ロボットゲームってその辺が大事だと思うからこそ良い。
載って操縦してみたい。を体感出来るゲームである
個人的に操縦感覚や操縦方法も複雑ではないけど、やりこみ次第で上手く操縦出来るであろう楽しさ。
機体速度、銃火器の火力、リスポーンの場所や配置等出たばかりなのに全体的に良いバランスでとても良く出来てると思います。
オススメです!
👍 : 18 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1922 分
VR鉄騎。VRメック。VRアーマードコア。
そんなゲームがやりたいけど、あと2年くらいは待たないと駄目だろうな・・・と思っていたら突如現れた神ゲー。
買い。というかやらないと損。
👍 : 53 |
😃 : 4
肯定的
プレイ時間:
353 分
VRユーザーであればもちろん「知り合いがVR機器を購入した際に買わせるゲームリスト」をお持ちでしょうが、これは間違いなくそのリストの上位入りするゲームです。
モーションコントローラーの粋を極めた操作性や動きの重厚感、コックピットの作り込みなど、これだよこれ!と頷かずにはいられないクオリティであり、アーリーアクセスながらゲームの基礎部分は完璧すぎてケチのつけようがない。
ただしシングルプレイキャンペーンやマルチプレイでの成長要素(なんだかんだ言って無いと物足りない)はまだありませんので、長時間プレイするモチベーションについては個人差があるかと思います。また、自分は気になりませんでしたが、酔いやすい人はとにかく酔うかと。
まあ細かいこと考える前に乗ってみましょう。
👍 : 35 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
518 分
キーボードマウスで一時間ほど対戦プレイ。
かなり似通った操作感を持つメックウォーリアと比較をしてみると
メックよりも柔らかく機体の挙動も早い。
全機体ジャンプジェットを装備しており
中には前方に加速できる機体もある(慣性を殺せないと自壊する)
前線の駆け引きはまさにメックのそれ。
機体カスタムの自由度は低く、1~3スロットの武器のみ換装可能。
カスタムや駆け引きの奥深さは現状ではメックに軍配が挙がる。
ただしコックピットの作り込みや
操作に連動した各部のモーションは良くできており、見ていて楽しい。
ボイスチャット相手のアバターがハンドサインで挨拶してくるなど
ロボゲーのツボを理解して作り込んでいるように感じられた。
機体数、カスタム要素にまだまだ不満はあるものの、対戦も操作も楽しい。
アルファ版ではあるが今後に期待したい。
※追記
日本のパイロット向けにガイドを作り始めたので、編集や検証に協力してもらえると嬉しいです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1529002657
👍 : 26 |
😃 : 1
肯定的