Robotex のレビュー
Life on Earth is unsustainable. Humanity must seek a new home but the only planet found is very hostile. You were sent on a expedition to slay the monsters inhabiting the surface of this planet. In this adventure you end up being the villain. Game contains two basic controls, many puzzles and lots of guns and enemies.
アプリID | 330350 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | YFYX games |
出版社 | My Way Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, 部分的なコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | カジュアル, インディー, アクション, アドベンチャー |
発売日 | 19 11月, 2014 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English, Japanese, Simplified Chinese, French, Italian, German, Spanish - Spain, Arabic, Bulgarian, Czech, Danish, Dutch, Finnish, Greek, Hungarian, Korean, Norwegian, Polish, Portuguese - Portugal, Portuguese - Brazil, Romanian, Russian, Swedish, Thai, Traditional Chinese, Turkish, Ukrainian |

877 総評
282 ポジティブなレビュー
595 否定的レビュー
ほとんど否定的 スコア
Robotex は合計 877 件のレビューを獲得しており、そのうち 282 件が好評、595 件が不評です。総合スコアは「ほとんど否定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Robotex のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
9 分
うん、まぎれもなくクソゲーだよこれ。暇を持て余した人は是非どうぞ。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
13 分
他の方がレビューされてるように、確かにこれは酷いwwww
98%OFFの時に洒落で購入したけど、お金返してと言いたいwww
クソゲーマニアの方にお勧めできますwwww
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
23 分
昔BASICとかで作った「酔っぱらいゲーム」をドンパチと派手にした感じだと思ってましたが・・・
自作プログラムなんかとは次元の違う完成度の低さです。
クソゲーというより「作りかけ」と言った感じがしました。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
139 分
強制横スクロールゲーム。
爽快感を楽しむゲームなのだが爽快感にかけるゲームである。
武器を選んだり機体を選んだりとそれ以上に手を加えるところあるだろって感じだが種類が結構ある。
俺の誕生日にもらったプレゼントがこれ。
👍 : 4 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
422 分
正統派クソゲー
非常にイライラすることがポイントです
強制横スクロールの2Dアクションの体裁ですが、上加速と弾発射の二つのアクションしかできません
移動は上加速と、上加速を押していないときの下降だけで、自由度は0.5くらい
その状態で上や前方から大量にオブジェクトが飛んでくる上、空中の地形がわらわら出てくるため、すぐ死にます
死んだときに、自分のプレイが未熟だったからとかゲームに上手くしてやられたという感慨は沸かず、不自由な操作で理不尽な死を繰り返すことに苛立ちが募っていきます
初見殺しのギミックや即死ありの枝分かれも当然のごとく多くプレイヤーの心を折りに来ます
また強制横スクロールも自機の移動がスタックすると止まったり、そのまま詰んでしまうこともあるので、手動でリスタートをかける必要があります
一応ゲームはクリア可能で全20ステージ程あります
数時間でクリアしましたが体感時間は3倍です
自機はボール以外に何度か強化された機械に乗りますが、加速が効きづらく当たり判定が大きいので難易度が上がります
実はストアで紹介されているスクショの最後のほうにDon't buy if you can't to stressと、ストレスを感じることを覚悟しろ的な警告文があります
ストレスを感じたい方はどうぞ
👍 : 7 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
36 分
フラッピーバードとシューティングゲームを融合したけど、見事に失敗している。そんなゲーム
ZとXキーだけで遊べる。
絶対に慣れない超加速と豆粒ショットで敵をやっつけよう
敵よりも岩が怖いという驚異のゲームバランス
岩にスタックしたら死を意味する。素直にリセットしよう
操作がクソ難しいのは、フラッピーバードを意識したんだと思います。たぶん
価格は19円(セール時)だが、価値はトレカのみ。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
9 分
ただのフラッシュゲーム
無料でも暇なときにネットサーフィンして見つけてやるレベル
容量1GBも取るくせに操作は撃つか飛ぶか自爆くらいしかない
飛んでも右に一方通行しかできない
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
26 分
インスト後色々やってみても全く起動しなかったのだが寝ている間にアップデートでもしたのだろうか?ともあれ今はどうにか遊べている。といっても反応するキーは2つだけでコントローラーも利かず、基本的にはZとXを使用したバーニアによる慣性付き上下移動とミサイル攻撃のみで進める横スクロールのSTG。
最初のステージしかやっていないがグラフィックはともかくバルーンファイトを彷彿させると言えば理解しやすいかもしれない。ただし主人公機(ロボ)はすぐに壊れるため難易度は高い。安いし慣れればそれなりに面白いと思うのだが特にお勧めはしない。あくまでも好みによる。ちなみにまだ音声は聞けていないので日本語が必要なのかどうか不明。
👍 : 7 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
150 分
ジャックくんとメアリーさんはお父さんに千円ずつお小遣いを貰ってSTEAMへゲームを買いに行きました。
二人ともRobotexという絵の綺麗なシューティングゲームが気に入ったので一人一本ずつ買うことにしました。
Robotexは定価498円ですが、この日はセールだったため98%引き(ただし端数は切り捨て)の値段で買うことができました。
それぞれ部屋に戻って早速インストールして遊び始めたところ、五分後にメアリーさんのLINEにジャックくんから着信がありました。
「こいつはシットな糞ゲーだぜ!ソッコー返金してやるは」
ジャックくんはすぐに返品して代金を返してもらいましたが、メアリーさんは我慢して最後まで遊んだのでトレーディングカードを三枚手に入れることができました。
カードはどれも7円で売れて、メアリーさんの受取額は一枚あたり6.09円でした。
この時ゲイブくんのもうけはいくらでしょう。
👍 : 16 |
😃 : 31
肯定的
プレイ時間:
246 分
…… !
スタート直後に絶句。「何これ、シューティングゲーム?」操作方法が分からず、まず数回死亡を経験します。さて、タイトル画面に戻ってコントロールセッティングを探すも無し。「そういや、steam から起動した時に最初にランチャーウィンドウがあったな。インプットにアクション全部載ってるかな?」設定を済ませ、いざ再開すると、あなたは気付きます。「これ問題作だわ……」
公式のスクリーンショットを見る限りでは一般的な横スクロールシューティングゲームを想像する方が大半だと思いますが、ところが、どっこい。プレイを開始すれば、誰もが光の速さで真実を悟ることになるんです。
全然、普通じゃありません。
例えるなら、スーパーマリオの水中面ありますよね?あのAボタンを押した瞬間だけ上昇し、離せば沈んで行くという。そう、まさに自機の基本的操作方法があれなんです。でも、さすがは任天堂です。プレイヤビリティを考え尽くした上での遊泳する楽しさを教えてくれました。マリオは元来た方向へ戻れますよね?ところが、どっこい、どっこいしょ。Robotex では、それすら許してくれません。バックは疎か、障害物に進行を阻まれる以外に自機は停止してくれません。移動スピードこそスローですが、動き出したらゴールまで猪突猛進するのみのジェットコースターアクションなのです。主人公は何て男らしい、もといポンコツロボットなのでしょうか?! 誠に AWESOME!
失礼、憶測で物を語ってしまいました。彼はきっと任務を迅速に片づけるエリートロボットの設定なのでしょう(適当)。全ては彼の心意を汲み取れず、華麗にミッションコンプリートまで導けない僕が悪いのです。デベロッパー様へ、心よりお詫びを申し上げます。敬具。
冗談はさておき、他に用意されたアクションとしてホバーボタンを押さずに下降するよりも、比較的早く着地することを可能にしてくれるアドバンスというアクションがあります。文字通り、空から降りて地上での前進に移ります。また開始直後にスクリーン左下に Z と大きく表示されるので直ぐに理解することになるアクションなのですが、Z を押せば前方に向けて弾を発射することが出来ます。更にホバーボタンを押した際に先端が斜め上に、離せば斜め下へ傾くのを利用し一応三方向への撃ち分けが可能となっています。
操縦さえ覚えてしまえば、もう怖いものはありません。「ちょっと変わったシューティングゲームで楽しそうじゃない」
数分後、「なるほど……故のホバーアクション」
背景と完璧に溶け込んだ、且つダメージ判定を持つ、とても×2素敵なセンスで彩られたカモフラージュオブジェクト満載のイライラ棒の幕が開けます。そして、シビア過ぎる操作性にプレイヤーは悶絶することになります。本気(マジ)、ガッデムの連続が待っています。僕なんかは、違う意味で完全にプッチョヘンズアップ状態です。
このように Robotex は一癖も二癖もある半強制横スクロールシューティングゲームですが、多めに用意されたチェックポイントと初見殺しの数々を考えると、むしろトライ&エラーを前提とした死にゲー(または避けゲー?)に分類したほうが適切かもしれません。愛すべき糞ゲー。そんな言葉が似合う作品です。
👍 : 29 |
😃 : 25
肯定的