Alchemy Mysteries: Prague Legends のレビュー
Follow orphan Eva on a trip to mystical Prague in Alchemy Mysteries: Prague Legends.
アプリID | 326190 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Jetdogs Studios |
出版社 | Jetdogs Studios |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, Steam トレーディングカード |
ジャンル | カジュアル, インディー, アドベンチャー |
発売日 | 22 12月, 2014 |
プラットフォーム | Windows, Linux |
対応言語 | Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Japanese, Russian, English, Korean, Czech |

1 158 総評
900 ポジティブなレビュー
258 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Alchemy Mysteries: Prague Legends は合計 1 158 件のレビューを獲得しており、そのうち 900 件が好評、258 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Alchemy Mysteries: Prague Legends のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1544 分
多くの物品を墓地、邸宅、骨董屋、食堂を往復しながら探索するのでめんどくさいと感じる。
解像度が低いのもいらいらの原因。
同社が出品している「sinister city」も同じ。
Artfexの作品と比較すると非常に粗が多い。
ただし中世毆洲、儀式、ゴーレムの復活、宝石簏、
HEAVY Metalのような世界を再現した空気はすばらしい。
日本語で遊べるので價格やすいときにどうぞ。定價で買うと激しく後悔するとおもう。
10満点6の評價
👍 : 6 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
320 分
ポイント&クリックにこんなことを言うのも野暮かもしれないがストーリーがありきたりで安っぽい
演出も怖くないお化け屋敷みたいな感じでやる気を削ぐ
マップを見ると部屋ごとに探索済みかそうでないかが表示されているのはいい点
話を気にせずパズルとかを楽しみたい人だったら楽しめると思う
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
175 分
背景などは一枚絵ではないので3D感を出すために左右の視点移動はいちいち回るモーションがついているが、これが割とテンポを崩す原因になるのでマップを開いて移動した方がやり残したことの確認もできておすすめです。しかし、マップは一つの部屋でも東西南北で分割されている上、未探索エリアは進行可能マークが表示されないのでマーキングのためにいちいちぐるぐる回らなくてはならないのが面倒です。
物探しパートは手持ちのアイテムを使って探し出す場合もあるので進行の仕方次第では一つだけ見つからない場合もあるので他の場所で進められることがなくなったくらいで始めるとスムーズに終わらせられます。
マップの仕様がめんどくさいこと以外はゲームとしては他の探索ゲームとそう変わらないのですが、終盤あたりで画面が暗転して操作不能になるバグ(パズルを解いた後、マップに進行可能のマークがなくなりエリア移動した後に発生)があります。そのため自分は現在ゲームをクリアできなくなっています。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
785 分
結論言うと面白いです。
内容はファンタジー絡みの探偵物と言ったところでしょうか?
週末に軽く楽しむ、短編や中篇程度の小説のように楽しむことができます。
総当りクリックのアドベンチャー・ゲームに特有の同じ場所を行ったり来たりして時間を費やされる事も、
ヒント機能が非常に充実しているのでテンポを崩さず物語に集中できます。
次の行き先やアクション、パズルにもヒントは適用されるのでまずストレスが溜まるということもないでしょう。
パズルについては面倒ならスキップまでできてしまいます。
興味があれば購入しても損は無いと思いますよ。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
268 分
数あるポイント&クリック系ADVのひとつ。
あってないようなストーリー、ルール説明不足のパズル、理不尽度が高いアイテム探しと粗が目立つ作品。
20円以下ならば暇つぶしとしてなかなかいいが、達成感は少ない。
👍 : 4 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
337 分
総評:
Frankensteinよりは雰囲気や背景に統一感があり、話も一ミリくらいは興味を引かれるもので、ゲーム部分もだいぶアドベンチャーゲームらしくなっている。あちらは進めるのが苦痛だったけど、こちらはもうちょっとやる気が出ました。
Big Fish Gamesあたりで高評価な最近のHOAゲームと比較するといろいろ足りないのでおすすめとはいいがたいが、安さと雰囲気とカードと実績に興味がある人なら、セール時には買ってもいいかもかも。
ただし行きつ戻りつ多めで、アイテム探しも探しづらいことがあるので、さくさく進めたい人には不向き。
探索好きなら、セール価格でぎりぎりあり。
良いところ:
・錬金術系の小道具や背景などは良い雰囲気を出しているので、そういった要素が好きならばアートワークは多少楽しめる
・マップがあり、現在のアクティブエリア表示、ワープ可能で、上級モードでもちゃんと使える
・Frankensteinよりは、ゲーム内容が単調でなくなり、やることに少しは幅がある
・Frankensteinよりは、話がましだった(特別よいというわけではない)
・メニューからジャーナルが読めるのは、ジャーナル好きな立場としては良い
・パズルは比較的簡単
・実績もあり、一回ですべて獲れる
・トレカあり
・このデベロッパの他のゲーム同様、セールだとかなりお安い
いまいちなところ:
・グラフィックの解像度が低いため、せっかくの背景も粗くぼんやり
・それはアイテム探しの場面でも同様で、輪郭がぼんやりしているためにアイテムの判別が難しい
・アイテム探しの場面で、うまく隠されているというよりは、そもそも画像が何だかよくわからないとか、ほとんど見えていないとか、ややアンフェアに感じることがあった
・アイテム探しの場面で、インベントリのアイテムが必要なことがあるのだが、推測しにくい使い方もあった
・アイテム探しの場面は、雰囲気や設定にあってないジャンクの寄せ集めだったりする
・アドベンチャー部分には、非論理的な展開と行動や、クリックすべきポイントが分かりづらい点も散見された
・移動が直観的でなく、マップ構成とシーン構成が下手なため、場所の感覚を掴みにくい。地図があるからいいものの、移動が地図メインというのは誉められない
・同じ場所を何度も探索する
・ジャーナルは80ページ以上もあるのだが、ページめくりのエフェクトがだるく、最初に戻るようなボタンもないため、読み返すのがとても面倒。しかもそのオチはなんなんだ
その他:
しばしば、オカルト演出?で、悪魔や怪物めいた存在が出てきたりするのだが、いまいち無根拠というかなんというか、とくに怖いわけでも意味があるわけでもなく空回り感がある。
さらに、アイテム使用時や扉や蓋の解錠時などにしばしばムービーが挿入される。ゲームプレイに緩急をつけるための演出なのかもしれないが、結構しょうもないムービーなので、アクセントになるというよりは、無駄に進行を中断させられて逆効果のような。それよりもっと頑張るところがあるだろうと思ってしまう。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
402 分
[h1]高難易度ポイント&クリック[/h1]
最後までプレイしましたが
楽しむには問題があるかなという難しさ面倒さでした。
[list]
[*]モノ探しパートでの隠し方がかなり意地悪
[*]探索エリアの移動が面倒
[*]「???」なアイテムの使い道
[/list]
モノ探しではどれもアイテムが小さく
中には判別ができない程に覆い隠されていたりします。
また、このゲームではモノ探しパートで
探索して拾得したアイテムを使用することがあります。
なので、アイテム不足だとクリアできません。
移動が面倒で地図による移動が必須です。
探索範囲が広いのに加え、部屋から出るのに数ステップかかります。とにかく面倒。
地図移動だと楽ですがヒントが見えて探索感が残念なことに。
ゲーム内テキスト全て日本語化されています。
👍 : 19 |
😃 : 0
否定的