DIG IT! - A Digger Simulator のレビュー
エンジンが始動し、ディーゼルのけたたましい音があたりを鳴り響く瞬間・・・。掘削機、ブルドーザー、トラックなどの様々な重機が大地を揺れ動かす快感を体験したことはありますか?完璧に制御をこなしながら、鋼鉄のショベルを大地に突き刺す感覚を体験してみませんか?さぁ、「DIG IT! A Digger Simulator」で自分の工事会社を作ろう!
アプリID | 311910 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Cape Copenhagen |
出版社 | rondomedia GmbH |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, 統計 |
ジャンル | シミュレーション |
発売日 | 14 10月, 2014 |
プラットフォーム | Windows, Mac |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Japanese, Russian, Korean, Turkish, Polish |

4 総評
1 ポジティブなレビュー
3 否定的レビュー
賛否両論 スコア
DIG IT! - A Digger Simulator は合計 4 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 件が好評、3 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、DIG IT! - A Digger Simulator のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1322 分
psでこんなゲームあったような気がする
👍 : 1 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
254 分
久しぶりにプレイしようとしたら起動しなくなっていた・・・
アップデート中にエラーが発生しましたとのこと、どうしたらいいのかわからない・・・
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
83 分
以前(アーケードおよびPSの)「パワーショベルに乗ろう」が好きでやっていたので、見つけた時は即買いしました。ですが、、、操作法が違う、、、、キーコンフィグできない、、、視点移動も反転できない、、、、グラフィックが綺麗なだけに残念。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
165 分
ブルドーザーや、掘削機といった重機を使ってお仕事をするシミュレーション。
重機の操作は少し慣れがいるようです。アームの動かし方ひとつでもけっこう複雑。
ミッションをこなして報酬を稼ぎ、新しい重機を買ってまた別の仕事にチャレンジするという流れになっています。
作業はとても地味ですが、地味が嫌じゃない方なら楽しめると思います。
日本語対応ですが、Steamのほうじゃなく、ゲームのほうで日本語にしないとインターフェイスが日本語にならないので注意です。
👍 : 4 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
869 分
2014/11/4 パッチがあったので追記
既存の重機シミュの中では結構よいでき。でも改善して欲しい点は多いのでオススメはまだできません。
他のヒトも書いてるけど子供向けかも。
当方重機の免許ありです。でもあんまりは乗らないよ。
[グラフィック]
グラフィックはそれなりにきれい。気になってた土の感じもそれほどは気にならない。
光源も結構ちゃんとしてて、重機のライトがついたときは結構雰囲気でます
ただ重機のホースが分離したり、土を落とすときなんかはしょぼい。
あと、一人称視点だと、遠近感がかなりつかみづらい。グラフィックのせいかなぁ?
[操作性]2014/11/4追記
パッチがきて、この点に関しては結構改善がありました。
前はすさまじく遅かったホイールローダーMのスピード、掘削製が改善。
良く動くようになったし、地面から無限に土を削り出し続けることもなくなりました。
これだけで結構やる気になります。
一部のキャンペーンはこれのせいでマジでやる気に慣れなかったから。
ただ、バックホウは、移動はこんなもんだけど、旋回とかブーム、アームは遅いです。
それと、ダンプとかホイールローダーとかは、中折れ式ステアなのに小回りが全然利きません。
狭いステージ多いからこれが結構ストレスだったり。ストレス要因はいろんなとこで多いです。
キーコンフィグはありません。重機シミュとしてこれはどうなのさ。縦旋回横旋回かえられないですやん。
一応、デフォルトでセットされた中から選ぶってのはあるけど、ほとんど変わらない。クローラの動かし方だけしか変わらなかったね。
あとはブーム、アーム、バケットの反転だけはある。
ちなみに当方ロジクールのコントローラーF310使ってますが、
デフォだと現行JIS、横旋回になってます。
でもその設定だと、ホイールローダーでバケツの動作が反転する…
土をすくう判定も、パッチでちょっと改善されたみたいです。
ホイールローダー系は上記のとおり使いやすくなったし、バックホウもバケット左右の判定が厳しくなったおかげで、掃除機みたいな感覚は無くなりました。
溝も結構掘りやすくなったね。
ただバックホウのバケット、深さの判定もっときつくしてくれないと、ダイソンみたいに土をすって掘りすぎることがよくある。
深さの制限がシビアなキャンペーンだとストレスなことこの上ない。
カメラについて。一人称があったのは評価できる。けど、バックホウのS、Mの窓はフレームが太すぎて足元が見えない・・・・
実際の機械に比べてかなり太め。でもバックホウのL型はみやすいんだよな…なぜ。
それと、3人称視点にしたとき、カメラ追従はデフォのほうが良くないかな・・・?
デフォルトではカメラの位置が固定になってるので、重機が旋回しても、カメラは旋回しません。移動はするけどね。
一緒に旋回するように切り替えるには、一度一人称に切り替えてからもう一度切り替えると旋回するようになる。
でもその操作を、乗り物乗り換えるたびにやらなきゃいけないのがストレス。
操作性はカメラの点以外ではだいぶよくなりました。
あと気づいたんだけど、バックホウのM型から先のやつだと、
機体のジャッキアップができないのが残念。
溝にはまったりすると自力で脱出できない点がかなり残念。
ジャッキアップは講習でも習う基本技術だから、これはできるようにして欲しかった。
それともうひとつは、クローラをまわしながら旋回などの操作をできるようにして欲しいってのもあるね。
そこまでやったら重機シミュとしてはほぼ完成だとおもう。
[ゲーム性]
仕事をこなしてお金をためて、重機かって会社の倉庫でかくしよう!ってアイディアは最高。
でも仕事はかなり単調でちょっと飽きる。
場所が狭いのはリアルっぽくて悪くないけど、広いステージも欲しいっちゃ欲しい。
特にホイールローダーとかブルドーザー使うとこはもう少し広くないと扱いづらくてしょうがない。
箱を押すパズルみたいに詰むことがたまにあるのよ…
お金はざくざくたまります。それはいいけど、買うものが少ないからすぐコンプしちゃってやりこみはない。
どうせなら仕事中、燃料費とか、壊した修理費とかあれば面白いのに。マイナス要素が少ないからがんばろうとか丁寧にやろうと思う気持ちは途中で消えます。
会社も勝手にしかもあっというま、具体的には1~2時間で最大まででかくなってくし、機械の置き場所とか外見とかカスタムできるわけじゃないからほとんどどーでもいいです。
ゲームとして売りになるようなことではありません。残念。
砂場っていう自由にほれるモードもあるけど、特大でもでかくないです。狭いです。まあ重機の大きさのせいかもしれないけど。
でも特大で手当たり次第に掘ってるとPC重くなってきたから、これ以上広げるとめちゃ重くなるのかも。
そのあたりも残念。ていうか何すればいいんだ砂場。
状態の保存とかできたらなんかやりようもあるけど、それもないし、ただの練習用かな?うーん。
[総評]
パッチが出て改善される兆しは大いにありますが、
買いかどうかと聞かれると、現状ではまだオススメはできません。
オススメできない最大の要因としては、重機シミュとしてまだ作れるとこがあるってのと、
一番の要因はゲーム性の無さ。
ゲーム性に関してはDIGIT2に期待って感じだけど、せめてあとカメラの改善か、キーコンフィグの実装をしてくれたら、お勧めにしようかなと思います。
Construction Simulator 2015 が個人的に巨大地雷でした。
DIG IT2 はよたのんます…
👍 : 25 |
😃 : 7
否定的