Warrior Kings: Battles のレビュー
ウォーリアー・キングスWarrior Kings: Battlesは、Warrior Kingsを一流のRTSにした興奮を維持している。シリーズに新たな戦略的・戦術的側面を加えた、独立したタイトルである。
アプリID | 299070 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Black Cactus |
出版社 | Strategy First |
カテゴリー | シングルプレイヤー |
ジャンル | ストラテジー |
発売日 | 6 5月, 2014 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

299 総評
273 ポジティブなレビュー
26 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Warrior Kings: Battles は合計 299 件のレビューを獲得しており、そのうち 273 件が好評、26 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Warrior Kings: Battles のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
22208 分
動画とスクリーンショットに、騙されてはいけません
アンデッドの大軍、暴れまわる巨大な悪魔や巨大生物たち、
魔法で敵の隊列に地中から悪魔たちを湧き上がらせて襲わせたり、
市民を恐怖で支配して経済を麻痺させて食料不足を起こさせ飢餓を発生させたり、
敵を誘惑して味方に引き込んだり、血に飢えさせて激しい同士撃ちで乱戦を起こさせたり、
幽霊の大軍を召喚したり、小悪魔たちを次々増殖させて木を食べ尽くさせたり、
スパイで城下町に紛れ込んで放火しまくったり、
岩や金や木を精霊にして力を借りて襲わせたり、
蛮族であっちやこっちに火を放ったり、
超遠距離からロケットランチャーを叩き込んだり
天空から炎の玉を落としてやったり、
疫病を流行らせて大軍を弱らせたり、
教会で闇の魔法から守ったり、闇のタワーで魔力を吸い取ったり、
軍隊を育成して百戦錬磨の部隊を作ったり、
もうあげたらきりがありませんし、把握もしきれていません。
※また、ユニットには訓練度があり、経験を積むことで、ものすごく強くなります。
訓練でもある程度経験値を積み、実戦でも少しは役に立つようにはできますが、
本当の自慢の精鋭部隊を作りたいなら、実戦経験を積み続ける必要があります。
また、この経験値は、巨大ユニットなどにもあります。
仕留められずにいると、どんどんどんどん強くなる訳です。
また、攻城兵器、巨大兵器にもあります。
※ちなみにアバドン、アークエンジェルなどは、
うまく援護してやらないと瞬殺されます。
単体では、全然強くありません。
ビショップ集団によるゴッドバニッシュは爽快
戦闘司祭にいたっては、一人で瞬殺します。
※また、軍隊は他国に供与ができます。
自分の部隊を、進軍している他国の軍隊に合流させたりして、
くいぶちを減らすことができます。(他国持ち)
アンデッドの軍隊を加えてやれば最強の壁になりますし、
槍兵や盾兵を加えて弱点を補ってやることもできます。
食料の維持だけでも飢饉が発生しますし、使い道はいろいろです。
最高にオススメできる、リアルタイムストラテジーの一つです。
英語がわからなくてもプレイできます。
「Warrior Kings」の続編で、スカーミッシュもできるようになっています。もちろんマルチプレイも。
キャンペーンは、オートマトンやサキュバスなど個性溢れる50近くもの群雄たちを、
好きなルートを選んで進軍・征服でき、征服する土地から得られる効果もまた様々です。
真っ先に帝都へ進軍してもよいですし、周辺諸国を併合して力を蓄えることもできます。
キャンペーンはかなりやりごたえがあります、きっと世界征服できる人は少ないでしょう。
ゲームは、「エイジオブエンパイアの進化バージョン」+「ロードオブザリングのRTS」+「新時代」
という感じです。
城下町や、補給の町、新しい町を、自由に街並みを作ることができます。城壁も自由に。
戦場にカラスがぐるぐると舞い、死体にカラスが舞い降りたりするなど、描写も細かいです。
このゲームのすごく面白い新要素は、
「ゲームごとに自分の文明を自由に成長させれること」
「キャンペーンで倒した、いろんな性格や戦略や戦術の群雄AI、味方になった群雄AIたちを、スカーミッシュに自由に味方や敵として登場させられるようになること」
「群雄AIがかなり優秀で、ゲーム中も様々に戦術を変更してくること」
「パターンや魔法の種類が豊富で、特色や変化がありすぎて把握しきれない」
「放火の要素」
★★★『ゲームごとに自分の文明を自由に成長させられる』★★★
※これ以外にもまだあるようです、把握しきれていません※
「インペリアル(光)」回復魔法を使える聖なる騎士や弓兵、戦闘司教たちと、数々の光の魔法、巨大な天使降臨、聖なる巨象、
聖なる魔法で悪魔を瞬殺、大天使は神の雷で大軍を粉砕
「ペイガン(闇)」蛮族や闇の軍勢、数々の闇の魔法、アンデッド、悪魔、エレメント召喚
巨大な悪魔がめっちゃ大暴れ!雷で付近の者を皆殺し!
数々の巨大生物たちと、敵を苦しめる闇の魔法。
ティラノサウルスのような巨大な獣フォーモリアン
激毒を飛ばす巨大なワーム
あまりにも素早く動き回って多大な犠牲を強いる巨大なクモ
資源を食べ尽くして増殖するすばしっこい小悪魔たち
「ルネッサンス(技術)」火縄銃や、攻城兵器、トレビュシェット、大砲、ロケットランチャー、最新技術
※ルネッサンスの中でも、光の勢力と、闇の勢力を選べます。
最新の技術、最新の装甲、そして巨大兵器と化学技術!超遠距離から爆撃!
「インペリアル・ルネッサンス」上記の融合
地割れ、降り注ぐ火の雨、火炎壺、
「ペイガン・ルネッサンス」上記の融合
数々の巨大なモンスターに技術を融合させることで、すんごいことに。
武器など効かん!痛みを感じないアンデッドの大軍を止めれるものなら止めて見せろ
★★★『キャンペーンで倒した、いろんな性格や戦略や戦術の群雄AI、味方になった群雄AIたちを、スカーミッシュに自由に味方や敵として登場させられるようになること』★★★
キャンペーンでは世界を征服してゆきますが、群雄AIたちはそれぞれ個性が違います。
群雄50近くいるのでしょうか、まだ全てと出会えていません。
いろんな戦い方をしてきます、また、ゲーム中もいろいろ戦術を変えてきます。
そんな激しいバトルを繰り広げた群雄さんたちを、スカーミッシュでは自由に、仲間や敵にしたりと設定できるようになります。
とにかく素晴らしいゲームです。
操作
・ポーズ、ポーズ解除「p」
・スピード変更「+、-」
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
11 分
「オービス」という架空世界の覇権をかけて戦う中世風RTS。
「ペイガン」は蛮族の文明で、弓騎兵やバーバリアン、異界の悪魔などが中心(地獄の悪魔アバドンが最強ユニット)。
「インペリアル」は宗教の文明で、重装備ユニットや聖職者が強い(大天使アークエンジェルが最強ユニット)。
「ルネッサンス」は機械の文明で、銃兵やカノン砲など火薬系が主体(長距離ロケット砲が最強ユニット)。
内政は従来のRTSに準じており、畑や鉄鉱で資源を獲得してユニットを量産していくというもの。「エンパイア・アース」を髣髴させる時代遅れなポリゴンで作られた農民がピコピコ動き回る姿は一興かもしれない。
操作性に関しては、一部首をかしげるところもあるが、ゲームの雰囲気が全体的にモッサリしているため、時間を気にせず遊びたい方向けのRTSだろう。
👍 : 13 |
😃 : 0
肯定的