
312
ゲーム内
9 469 😀
2 035 😒
80,37%
評価
$6.99
Nuclear Nightmare のレビュー
機密資料を回収し、ブラック・グー・ウイルスと、それが生み出した悪夢のような存在から逃れることを任務とする仲間たちの専門チームの一員として、冒険の旅に出よう。蔓延する脅威を食い止めるため、アメリカ政府が壊滅的な核攻撃を開始するまでには時間がない。
アプリID | 2909110 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | BG Productions |
出版社 | BG Productions |
カテゴリー | Steamの実績, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, フルコントローラーサポート, リモートプレイテゲザー, LAN協力, スチームリーダーボード, スチームワークショップ |
ジャンル | インディー, アクション, アドベンチャー, 早期アクセス |
発売日 | 21 10月, 2024 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

11 504 総評
9 469 ポジティブなレビュー
2 035 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Nuclear Nightmare は合計 11 504 件のレビューを獲得しており、そのうち 9 469 件が好評、2 035 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Nuclear Nightmare のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
44 分
人が全然いない
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1343 分
De va så läskigt att albin bajsade på sig
👍 : 1 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
412 分
No kid-friendly humor, just fear and anxiety.
Just like The Thing.
Buy it.
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2803 分
SFホラー「遊星からの物体X」を強くインスパイアしたゲーム、マップの各地に課されたタスクをクリアし危険な”物体”がいるこの南極から脱出しましょう。
すべてのタスクをクリアしなくても脱出する方法はありますが、達成した数が多いほど報酬に変化・実績解除。
各地に向かうため移動が多々あり南極ならではの天候・昼夜の視界の変化がこれまたリアルで光源がなければすぐに迷うことになり「遭難はこういった状態から始まるのかもしれない」と襲撃されるのとでは別の恐怖をそそります。
私は今回二人でのチームでプレイしましたが映画で観たような快晴の日の美しい銀世界とは違い昼間の状態でも常に視界は悪いので少し離れればどこにいるのかわからなくなります。自分の場所を知らせるための口笛エモートがありますがそれでも不安と焦りに駆られ混乱しそうになることも..。
購入前に初めてゲームプレイを見た時には近年流行りの敵側もプレイヤーで人狼系かと思いきや敵はAIで安堵。
”物体”に襲われると感染するところ(このゲームでは確率)や自分が感染しているかどうか確認できたり、倒しても体から頭(蜘蛛型物体)が出てくるのも映画と同じなのと、時には倒れた”物体”付近に蠢く触手のような物が蔓延り触れると感染の危険があったりするのも不気味で場所によっては厄介でありつつもただでは死なないぞという表現があり緊張感をさらに煽る..感動します。
近年、他のゲームでは味わえなかった素晴らしい体験をしました、ありがとうございます。
聞いたところによると制作に携わっている方が2人という事で驚いています。それでここまで作れるのは凄い..。まだリリースして間もないとはいえ今後の追加等どうなっていくのか楽しみです!
今のところ不満があるとすれば、セッションへの途中参加である場合ゲームが終わるまで観戦状態のままで長時間待つ必要がある事。現に人が少ないのか、待つしかないのを理解しているから募集しプライベートセッションでプレイする人が大半なのか、とにかく参加できるセッションは少ないです。
途中参加でもどこかの区切りでプレイ開始できるように改善されたらいいかなと思います。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2031 分
[h1]※重要追記:これから遊ぶ人はアップデートパッチ入るたびに、念のため再インストールしましょう! 既存ファイルにパッチ当てるだけや整合性チェックしただけだと、ファイルがバグったままの可能性が高いです![/h1]
200円もせずに買えた、物体Xのロールプレイが出来るCOOPホラーゲーム
いわゆる『何かよくわからん化け物から逃げながらタスクをクリアしていく』っていう
昨今ではよくあるタイプのゲームではあるけど
定価がクソ安いので、無料プレイのゲーム感覚で金欠の人でも周りに布教してプレイしやすいのが一番のメリットだと思う
あとはやっぱり、他のゲームだと暗闇でSANITYが減ったりとか電源落ちて襲われたりとかよくあるけど
このゲームは雪原地帯にいる設定なので、雪に体温や視界が奪われてる雰囲気が他作品とは差別化されてる部分になってて凄く良い
気になってる人がいるなら、とりあえず買っても良いというか買った方がお得
ストアページの告知通りなら、まだまだ値段上がると思うというか既に現時点で300円も値上がりしてる
ただ10分に1回なにかしらバグが発生しており、運が悪いと頻繁にクラッシュしたり、実績が全く解除されないバグなどもあるので
「まあ早期アクセスだし、プレイヤーは有料テスター扱いだよな」みたいな感じに寛容のある精神で受け止めきれないとストレスが溜まるだけなので要注意
👍 : 8 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
3459 分
ジョン・カーペンターの名作ホラー映画、遊星からの物体Xの直球インスパイアなCOOPゲー
プレイヤー人数は1~8人
感染防止のための核攻撃を数日後に控えた北極の基地で、限られた時間内に可能な限り機密資料や物資を集め
脱出することが目的
プレイヤーは北極に点在する拠点を探索し、それぞれの拠点での目的を達成し、ある程度終えたらマップ中央にあるサテライトを起動して、
拠点にある端末から救助を要請して脱出を目指す(サテライト起動後にしか達成できない目標もあるため、大抵早めにサテライトを起動することになると思う)
拠点間は結構な距離があるため、徒歩でも移動できるがスノーモービルやヘリ等を利用しての移動がメインになる
敵の攻撃を受けると一定の確率で感染し、時間内にワクチンを打たないと変異して敵と化してしまう
[strike]マップ内のアイテムはプレイ毎にランダムに変化するが、拠点ごとの目標の位置は大体固定な気がする[/strike]
拠点ごとの目標もランダム化しました。
ゲーム終了時にもらえるポイントでパークやエモート、スキン等をアンロックし、
パークはゲーム内の自販機を利用することで自販機につき取得したパークをランダムで1つ入手できる(2回リロール可)
パークにはデメリットがあるものもあり、取得したくない場合は拒否できる
[h3] GOOD[/h3]
これぞ物体X!な雰囲気とハードコアな難易度
頻繁なアップデートでのバグfixやコンテンツ追加等 開発者のやる気がある
[h3] BAD[/h3]
現状バグが結構多い 特にingame VC関連
[strike]慣れないうちは手探りで1ゲームが1時間近くになる事がままあるのに、現状ほぼ仲間を復活させる手段がないので、序盤で死ぬと長時間観戦することしかできない(ゲーム設定で一度だけ敵として復活することはできる) [/strike] 感染死以外の場合ある程度目標を達成していれば端末から味方の増援(復活)を要請できるようになりました
ただ相変わらず感染死するとそれ以降観戦することしかできないので、序盤にチームメイトが感染死した場合、早めに撤退するか、リスタートを検討するべきかもしれない
[strike]現状マップは1つ目標も固定なのでボリュームは少ない[/strike]
新マップが追加されました(2025/7/31時点)
ヘリの操作が難しい
[h3] 総評[/h3]
荒削りな要素はあるものの、良作coopゲーになるポテンシャルを感じる
少人数で一つずつ拠点を探索するもよし、人数が多ければ分隊を組んで同時に複数の拠点を探索し、合流して脱出するのも楽しそう
タスクの達成やジェネレーターとサテライトの起動、感染の有無の確認時、フレアを置いた時は全員に通知されるが、それ以外は基本的には拠点の端末でしか味方の生存確認ができないため、各個別れて行動している時の緊張感や孤独感がとても良い
仲間のタスク達成の通知が途絶えた時の不安は中々のもの
現状マップは2つで、ボリュームは小ぶりだが現時点でもかなりやりごたえはある
[strike]ただ、一撃死するトラップ(位置は固定)やサンドワームの存在や、運が悪くワクチンが手に入らない等、事故死が結構あるのでソロは辛いかもしれない [/strike] オプションでワームやトラップをなしにできるようになりました そしてトラップの位置がランダム化しました(2024/11/30)
[h3] Tips[/h3]
・基本的に敵の襲撃は夜(標準難易度の場合)
・敵は倒した後、頭部だけ離脱して徘徊する 至近距離で敵を倒すと最悪離脱した頭部に寄生されプレイヤーも即変異する 敵を倒す時はある程度距離を取って倒そう
・倒した敵の死体からは暫く触手が出る 触手経由で感染することもあるので死体からも距離を取ろう
・拠点にある検査キットで感染の有無を確認できる(少量のヘルス消費)
・開かない扉は大抵ジェネレーターを起動すると開くことができるが、つるはしやグレネードで無理やり開けることもできる
・建物内部にいて敵にジェネレーターを切られて閉じ込められた場合、Eを何度か押すことで扉を蹴破れる
・ハスキーはジャーキーを持った状態でEキーを押すとテイムできる。
テイムした後は敵が接近すると吠えて知らせてくれたり、Eで命令することで周囲を警戒や、アイテムの探索等指示が出せる。
・テイムしたハスキーの位置は全員のマップに表示される
・ハスキーのややネタバレ要素
[spoiler] ハスキーも物体Xよろしく感染するので注意が必要 [/spoiler]
・道中点在する給油スタンドでは、スノーモービルを近づけてEで給油できるほか、手持ちのタンクにも給油できる アップデートで火炎放射器にも給油可能になりました
・乗り物を降りる時はIキーでちゃんとエンジンを切っておかないと燃料を消費し続ける
・フレアは焚いてからその場に置くと通知とともに暫くの間プレイヤー全員のマップに表示される
・サテライトさえ起動していれば目標達成数が少なくても拠点の端末から要請すれば脱出はできる(ゲーム開始時の設定によってノルマ変動)
・薬は瓶がヘルス、体温回復、注射器が感染除去(ヘルス消費)
・センサー爆弾の罠は解除してもジェネレーターを再起動すると復活する(あえて手動で再起動もできる)(アップデートで追加されたランダムトラップはジェネレーター起動の有無に関係ないかも)
・センサー地雷は解除した後E長押しで位置を変えて再設置が可能になりました。
再設置、再起動したセンサー地雷はジェネレーターの状態に関係なく使えるみたい。
・拠点から拠点への移動は地図上の最短距離を直線で進むより道を示すポールを辿った方が安全
・長時間屋外で活動していると凍傷でダメージを受ける 適度に電源の通った屋内で暖を取ろう
👍 : 30 |
😃 : 0
肯定的