DeadCore のレビュー
DeadCoreは探索とスピードランが融合したプラットフォーマーFPSです。未来的で夢のような冒険に没頭し、虚空から生まれた巨大な塔を登り、自分の能力を試そう。霧に覆われた世界に潜む秘密を解き明かすことができるのか?
アプリID | 284460 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | 5 Bits Games |
出版社 | Bandai Namco Entertainment |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, スチームリーダーボード |
ジャンル | インディー, アクション |
発売日 | 17 10月, 2014 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English, French, German |

2 031 総評
1 726 ポジティブなレビュー
305 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
DeadCore は合計 2 031 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 726 件が好評、305 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、DeadCore のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1466 分
アクション要素の強いFPS視点の3Dプラットフォーム
タイムアタックやチャレンジステージがあり玄人向けのゲームです
3D酔いしない人向け
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
451 分
SFチックなブロックとレーザーで構成されたステージをチェックポイント目指してジャンプするFPS。
ジャンプタイミングやAIM力といった技術よりも、同じ道を何度も通って何度も失敗しても折れない心を要求される。
ワープホールを開けられないポータルシリーズのようなゲームをイメージするとわかりやすいと思う。
ただ、最初にも書いたようにポータルのようなパズルというよりは、順路やギミックを覚えるゲームになっている。
その分ギミックをどう超えればよいのかという"詰み状態"になることはあまりない。しかし、各チェックポイントの配置されている空間は同じであるため、正規ルート以外を意図せずにせよ通ることが出来てしまう。
出来てしまうというのは、それを運が良かったととらえるか、進んだのか戻ったのかわからないといったマイナスにとらえるか、いろいろあるからである。
ところで、ほかの方のレビューに3D酔いするといったものがある。
メジャーどころからマイナーどころまで、リアル系からスポーツ系まで結構な数のFPSを遊んできたが、3D酔いしたのは初めてである。
重力能力を使うあたりから3D酔いする可能性が高いと思われる。
参考動画(微ネタバレ注意)
https://www.youtube.com/watch?v=u_uVJibBw9E
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
599 分
SSのきれいなマップを空中ダッシュと2段ジャンプを用いて思う存分飛び回るゲーム
バルクール系だけど壁ダッシュはない ルートは複数あるから自分だけのルートを考えて空中ダッシュ空中ダッシュ空中ダッシュでTAする系
見えてる場所は大体どこでも行ける 頑張れば背景すらたどり着ける
うまくやると当たり前のように一見登れない壁の上を飛べる ステージ中盤から当たり前のようにゴールに直行できることまである
間違いなく100の言葉より1のPVのほうが価値があるゲームなのにどうしてPV載せてないの…
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1801 分
パズルアクション。
パズルよりもアクション重視のスポーツ系。
二段ジャンプやダッシュ、ギミックを利用・解きながらゴールを目指すゲーム。
パズル要素に難易度は全くない。ひたすらアクションに技量が求められる。
操作性が素晴らしい。ストレス一切無く気持ちよく飛び回れる。
空中でも方向転換して素直に行ける。
滞空時間が長いため、飛びながら向かいたい方向も考えられる。
ストーリーモードは5面しかない。
しかし一つ一つのステージに相当なボリュームがあるため5面の数字以上に楽しめる。
とはいっても初回で2~4時間程度で終わるため、人によってはボリューム不足に感じるかも。
スピードランが用意されておりタイムが競えるようになっているので、より洗練させていくことが好きな人の方がオススメ。
ストーリーモード自体の単純なクリア難易度はそこそこ。
極めて難しいわけではないが簡単では決してない。ただ理不尽な配置が少なめで好印象。
物語性はほぼ無し。
クリアするだけでも楽しめますが、タイムを競う、動きを極める人の方がより楽しめるかも。
👍 : 13 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
257 分
バンナムがSteamでパブリッシングしてるゲームで、そのうち日本で買えるものはF2Pのアレ含めて5作しか無いが、その貴重な5作のうちの一つ
とはいえダクソ2やProjectCarsと同様デベロッパは外部なんだがな!
とりあえず(多分)5面中3面までクリア、収集要素もあるものの現状あまり気にせず進めてる。
FPSスタイルで二段ジャンプや空中ダッシュ、ステージのギミックを作動/停止できる銃を駆使しながら謎の塔(?)を登っていくゲーム、
「人を撃たないFPS」という点ではPORTALに近いがあちらはアクションパズルなのに対してこちらは完全にアクションゲームであり素早いアクションやエイムが要求され結構な高難易度になっているが、リトライの待ち時間が少なく快適で、またレベルデザインがよく出来ているためギミックやアクションに慣れながら進むことが出来る。
ただ三面後半に高速で迫ってくる即死フィールドの隙間をすり抜けながら進むシチュエーションが結構あったのは頂けないかなぁ、FPSでイライラ棒とかちょっと無茶。
日本語訳はなく、日本語化も見つからなかったが、ゲーム中ではそもそも言葉自体ほぼ出ないのでゲームプレイ自体に支障はない、ただしステージ中で拾えるアイテムに文章が入ったものが有り、ストーリーを読み解くならこれを読むのは必須ぽい。
「酔う」というレビューも多少あるけど自分は酔わなかった、まあ初代Portal以外で3D酔いしたこと無いけど。
総括してセール値なら自信を持って薦められる良作アクション小品、定価でもまぁ良い気もするがこのペースでクリアできるならちょっとボリューム感に欠けるかな?
👍 : 15 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
592 分
塔の最上階を目指すFPSパルクールゲー
アクションは二段ジャンプやダッシュ ギミックを起動・停止させる銃など移動する爽快感は非常に高いです
ゲームの難易度は高く僕は何度か画面に向かって口汚い言葉を吐いてしまいました
ただ、難所を突破した際の快感は中毒性が高くリスタートポイントも多く設置されているので もう少し頑張ってみるかぁ...っとついつい続けてしまいます
アクションが苦手な僕でも10時間くらいでなんとかクリアできました
あと個人的にSFチックな塔のデザインがとてもgoodです
👍 : 13 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
781 分
空中制御しまくりのFPSジャンプアクション
セール中に300円代で購入したけどこの値段なら間違いなく良ゲー
長所
割りとグラが綺麗
基本思った通りに動くので操作に関しては一切ストレス無し
難しいパズル要素無し
ストーリーモードでは快適な即やり直し可能
至るところにショートカット出来るルートあり
短所
普通に酔った
重力スイッチ出てから急に難しく感じる・・そして余計酔った
スピードランでのリスタートがあまり快適ではない
お邪魔ロボット達が非常に煩わしい時がある
エイム下手なおじさんには難易度高かった
何故かおま値
総評
操作性が良くショートカットもあるので完全一本道という事もなく
安売りの時に買って楽しむには十分な出来だと思う
何より高所を飛び回る感覚はなかなかに爽快
酔いやすい人と死に覚えゲーが嫌いな人は要注意
👍 : 14 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
510 分
zeで他鯖巡りとかでやってる人は本家やろうね^^
やれ^^ やれ^^ やろうな^^ 拒否権は無いよ^^ やろう
自分の手持ちのアクションと照らし合わして進んでいくパズルアクションシューティングに近いかも
TAとかは全アクション手に入れてからやるとめちゃくちゃ短縮できる。
SS捗る 背景綺麗 手元の武器消せるmodとかないかなって思ったり
Valveのゲームみたいに起動したときのサウンドがめっちゃうるさいのでお耳保護推奨
👍 : 7 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
255 分
見たまんまのジャンプアクションなのだけど
気配りができたレベルデザインで遊んでて楽しい
たとえば
・苦手なルートがクリアできなくても別方向から進めたり
・こまめに中間セーブポイントがあったり
・ぎりぎりジャンプで届かな死の繰り返しとかでなく
解き方がわかったらスっと進める感じの配置であったりたりたり
ストレスよりも楽しさが勝るので楽しいよ
👍 : 21 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
481 分
仕掛けを起動させる銃を駆使して塔を上へ上へと上っていくゲーム。
結構難易度が高いので1週目はひたすらミスを繰り返しながら進んでいくことになる
チェックポイントがこまめにある安心設計なのでどんどん死んでどんどんやり直して欲しい
ルートはいくつもあり早さを求めて難しい道を行くもよし、確実に進める道を行くもよし。自分にあったルートを選べる
さぁ、1週終わったという所でもう1度やってみると1週目とはまったく違ったプレイができる
1週目では中盤からしか使えなかったダッシュを華麗に使いこなして駆け抜けていくのは大変気持ちのいいものです...
取り残したパワーアップアイテムやログを集めるのも楽しい
ポータルとかcloudbuiltとか好きな人にオススメの一品
👍 : 46 |
😃 : 3
肯定的