One Finger Death Punch のレビュー
インディー界がこれまでに見たことのない、最速で最も激しい喧嘩ゲームで、映画のようなカンフーバトルを体験しよう!One Finger Death Punchのユニークな1:1レスポンスシステムにより、プレイヤーは骨を砕くような一撃のフィードバックを即座に感じることができる。5つの古典的なカンフースタイルと追加武器を駆使して、達人たちに敬意を払おう。
アプリID | 264200 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Silver Dollar Games |
出版社 | Silver Dollar Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, 部分的なコントローラーサポート, スチームリーダーボード |
ジャンル | カジュアル, インディー, アクション |
発売日 | 3 3月, 2014 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

16 291 総評
15 955 ポジティブなレビュー
336 否定的レビュー
圧倒的に肯定的 スコア
One Finger Death Punch は合計 16 291 件のレビューを獲得しており、そのうち 15 955 件が好評、336 件が不評です。総合スコアは「圧倒的に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、One Finger Death Punch のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
2205 分
考えるな、倒せ(考える暇なんてない)
とにかく極めてシンプルで、ただひたすら無数の敵を倒す快感が味わえる…
のは最初だけ。
高難度ステージは格闘ゲームの皮を被った音ゲー、というか太鼓の達人モドキと化す。
(ひたすらタイミングに合わせて2つのボタンの正しい方を押すのみ)
自分はそれなりに楽しめたけど、全クリアはとてもできそうにない(セールで無茶苦茶安く買えたので元は十分とれた)
反射神経に絶対の自信のある人向け。
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
172 分
セールだったので購入しました。
シンプルな操作で爽快感を得られる為、一回始めてしまうと時間を忘れてしまいます。
「あー暇だなぁ、スカッとしたいなぁ」っと思ってるそこのアナタ!起動すると5分、10分、30分と時間を奪われます。
気になる方はチェックしてみて下さい!
中毒度★★★★☆
👍 : 4 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
472 分
ファイト、オンリーユージングライトアンドレフトマウスボタンズ。
左右から来る敵が有効範囲内に入った時、対応する左右のマウスボタンを押すと自動でかっこいいカンフーをしてくれるシンプルなゲームです(キーボードやコントローラーにも対応しています)。
もっとも、自分でプレイすると動作を見る暇は全くないですが。
規定のステージをこなしていくレベルモードと、死ぬまで倒し続けるサバイバルモードの二種類あり、レベルモードではマップに点在する固定のステージでスキルが解放されていきます。また、固有のステージが幾つかあり、ヌンチャクやライトセーバーを振り回すステージもあったりします。
音楽は種類は多くないですが、イメージによく合う曲なのでBGMとしては優秀です。あとは中国系の癖のある英語発音にニヤリとしたり。
単純なゲームですが、暇つぶしのつもりで数十分経過とかよくある系統のゲームですので、買って損はしないかと。
Steamにはないですが、[url=www.silverdollargames.com/ofdppc.html]デモ版が公式で配布されています[/url]。まずはそちらで試してみるのが良いと思います。
👍 : 14 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
746 分
非常に爽快感があり、中毒性があるゲーム
操作は簡単、2ボタンだけ!
マウスなら左右クリック、箱コンならXとB!
こんなに操作が簡単なのにプレイしてるとなぜかゲームが凄く上手くなった気分が味わえます
お値段もワンコインでお安く買えるので、息抜きに遊ぶのにも最適ですぞ!
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
506 分
2ボタン式格闘アクション風ゲーム。どちらかというとスマホのタップ、スワイプゲームに近い作り。
派手な演出、ボリュームのあるキャンペーンモード、多彩な敵のバリエーションなど字面だけ取れば良い要素盛りだくさんなのだけども、似たようなゲーム性の他ゲームと比べると、気持ちよさで劣っている印象。
例えば、派手なエフェクトは視認性の低下に繋がっているし、キャンペーンモードはステージが大量にあったり、スキル解放があったりするけども基本的にはあまり差異の無いステージの繰り返しだし、スキルが大量にあるということはスキル構成を考えなければいけないし、バトル中に効果を気にしなければいけなくなるということ。
さらに敵のバリエーション表現について『色で判断』することが要求されるのだけども、これがゲーム性とマッチしておらず、バリエーションが多過ぎて近似色も使用されており、自分のような色弱にはさらにつらい。
どうしてそこまでして棒人間であることにこだわったのだろうか?
また、このゲームには敵の持ちだした武器を奪って使用する。という仕様があるのだが、武器を拾うのと敵を攻撃するボタンが同じなので、敵を二回殴ったつもりが途中で武器を拾っていて、計算が狂うなんてこともある。
こういう仕様にしたならば、攻撃の空振りにペナルティが無いようにしないとストレス要素になるというのに・・・
このゲーム単体で見ると決して悪いゲームでは無いのだけど、このゲームを遊ぶならkung furyを遊ぶことを強くお勧めしたい。
👍 : 7 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
360 分
左右から来る数種類の敵をリズム良く捌いていく。
闇雲にクリック連打するのではなくリズム良く的確に。
リズムにはまると気持ちい。
高地栽培バナナ5個くらいかな。
買い。
※※↓買うか迷ってる人に朗報です↓※※
このゲームは買いです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
👍 : 10 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
187 分
体験版、DESURA版ときてようやくsteamに登場。
なんだかんだで半年以上楽しませて貰ってます。
過去のセーブデータは引き継がれているが、
新たに実装された実績は反映がおかしく既に獲得したものが未だ未獲得の状態になってる。
例えばプラチナ50獲得の実績は取っていても、それより前の個数は未獲得状態。
開放したスキルの実績が解除されていないなど。
コントローラーを挿していると自動的にコントローラー認識するのはいいのだが
マウスのアイコンが画面に表示されないためmap画面で操作しにくいなど、現状まだ未完成な気もするのですが
ゲーム自体は完成度高いので、些細な問題なのかもしれません。
リズムアクションな作品ではなく、自分の行動範囲に入った相手を
ひたすらなぎ倒していくゲーム。
敵の色によっては攻撃するパターンも変わる為
色による攻撃パターンを覚えないとイケないのだが。
自キャラの下のバーだけ見ていれば次に攻撃する順番を把握出来るのでそんなに難しくはないと思う。
爽快感あるお手軽なアクションゲームとしておすすめ。
👍 : 33 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
227 分
いいかよく聞けよ?
右クリックでパンチだ
左クリックでパンチだ
お前の間合に入った奴は全員殴り殺せ!
👍 : 38 |
😃 : 3
肯定的
プレイ時間:
671 分
使うのはマウスクリックだけというカンタン操作で極上の爽快感が得られる逸品。
左右から押し寄せてくる、一撃で倒せる敵(灰色棒人間)とそうでない敵(色付きの棒人間)を
クリックボタンをカチカチさせて戦い抜くという内容なのだがこれが実に奥が深い。
色付きの敵は複数コマンドを要求されたり、攻撃をかわしたり、何回か耐えたりとバリエーションがあるため
プレイヤーは左右の敵をどう仕留めていくかの判断を次々に要求される。
剣や槍などの武器を拾って華麗に戦ったり、弓矢やナイフで色付きをも一撃で仕留めたりも出来る。
空振りしたり負傷したりする事なく敵を100人、200人と倒していけると非常に爽快。
時折挟まれる敵を倒す特殊演出(骨を砕く、心臓や目玉を弾き飛ばす等など)は
気分を盛り上げてくれるし、棒人間なのでグロテスクさをあまり感じる事なくプレイ出来るはず。
静止画で見るとチープな印象を受けるだろうが、BGM、SE、演出どれもシンプルながら
非常に作り込まれているため、安っぽさはまったく感じさせない。
思わず長々とプレイしてしまう、中毒性がかなり高いゲーム。
ワインコインで簡単かつお手軽に遊べる本作、是非プレイしてみては如何だろうか。
👍 : 26 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
3349 分
[H1]小小作品の興奮再び[/H1]
かつてネット上で見る動画といえばFlashで作られた作品、という時代がありました。
世界中で生まれたFlash作品群の中で、簡素な棒人間がジャッキー・チェンやマトリックスも顔負けのアクションを繰り広げる「小小作品」という一連の作品が世界的な人気を集めました。(今でもYoutubeで一部の作品を見ることができます)
このゲームは小小作品のような棒人間のカンフーアクションを、ボタン2つの簡単操作で楽しむことができます。
簡単操作とはいえ、間合いを計ったりスキルを選んだりといった初歩的な戦略だけではありません。難易度の上がる後半になると、ヒットストップをいかにうまく使うか、色付きの敵がまとまって来た時は素早く暗算をしていかに効率よく捌くかといった奥深いゲーム性も持っています。
なお、私はDESURA版でMASTERレベルまでクリアしましたが、セーブデータはそのまま引き継げます。
それではみなさんご一緒に、アイダ・・・ホ――――――!!
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=234867061
👍 : 47 |
😃 : 6
肯定的