Depths of Fear :: Knossos のレビュー
Depths of Fear :: Knossos, a Greek-themed, 1st Person, Roguelike stealthy action-adventure where you play as Theseus out to kill the rampaging horror the Minotaur. Succeed in the beast’s slaughter or learn the meaning of fear trying. You will run. You will hide. You will fight. You will die.
アプリID | 252570 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | DIRIGO GAMES |
出版社 | DIRIGO GAMES |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, Steam トレーディングカード, ファミリーシェアリング |
ジャンル | インディー, アクション, アドベンチャー |
発売日 | 24 4月, 2014 |
プラットフォーム | Windows, Mac |
対応言語 | English |

435 総評
288 ポジティブなレビュー
147 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Depths of Fear :: Knossos は合計 435 件のレビューを獲得しており、そのうち 288 件が好評、147 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Depths of Fear :: Knossos のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
48 分
典型的謎なクソゲー
暗いダンジョン歩いて、鍵探して次のフロアいく。
で、奥までいったらボス登場でハメ殺して次のステージへ。
各ステージにはなんかメデゥーサやらケンタウロスやら凄いボスいるけど、ハメ殺して終わり。
っというかハメ殺さないと強すぎだろ!どうなっとんねん。
ありがちな古臭い3Dとウロウロしてると酔いそうなダンジョン探索を楽しめます。
武器とか購入式だけど、お金集めて強い武器買わないと詰むからな。
あと槍はクソだからやめとけマジで。なんでこういうゲームの槍って投げちゃうんだよ!!!
窓化できます。日本語化いりません。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1021 分
基本的には「かくれんぼ」しながら出口に掛かっている鍵を見つけて解錠し出口に入る。
大体は暗すぎて松明つけながら歩き、敵に見つかったら逃げて隠れるか、敵を倒す、倒しても数秒でリスポーンする。
マップランダム生成なので運要素が結構ある。
ボス戦はおまけ程度の難易度。
バグなのかわからないけど、走って逃げると左右にプルプルし続けて酔う、それとこれが一番肝心、段差とかでスタックし動けなくなる事が多くイライラする事が多い。
bug&stackの動画を上げたのでそれを見て判断するのもいいかも、コミュニティに動画があるはずだけど無ければ下記URL
URL https://youtu.be/LgSDFuG9Few
※ハマった時に近くにリスポンできれば良いゲームになる
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
130 分
プレイヤーは英雄テーセウスとなってミノタウルスを討伐するために迷宮へと向かう。
ホラーとスニーキングアクションのゲームです。
迷宮内に隠されている鍵を見つけ、扉を開ければステージクリア。
価格相応にAIはガバガバですがプレイヤーも出来る事が少ないのでバランス取れてます。
視界が松明無しだと真っ暗、あっても2m先ぐらいしか見えないので蹄の音が凄く怖い。
👍 : 8 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
130 分
[h1] Pros[/h1]
+自動生成による本当の迷宮
+ギリシャ神話をモチーフにした美術、ユニークな敵
+光と影の表現、音響効果
[h1] Cons[/h1]
-淡白な戦闘
-しっちゃかめっちゃかなゲームバランス
-スタックしてしまうボス
ギリシャ神話のミノタウロスの迷宮をモチーフにしたゲーム。複数の階層からなる迷宮を進み、最後の階層に待ち受ける伝説上の怪物を倒し次の迷宮へと続く内容。
ローグライクを謳っているように、迷宮は部屋そのものやアイテム、トラップ、敵が毎回自動生成される。通貨や魔法書を集めてより強力な武器や魔法を習得し攻略する設計。
迷宮は自動生成の上、本当に真っ暗で松明なしでは進むことはできない。一方で明かりを持っていれば迷宮に潜む多くの敵に見つかり、最後の階層以外では止めを指すことができない怪物に追われてしまう。スニーキングとしての面白さがあり、暗闇のどこかで何かの足音や鳴き声が響く雰囲気はとても良いと感じた。自動生成される迷宮の広さはひたすらに迷ってしまうことはなく、丁度良い感じに設計されていると思う。
ただ、敵との戦闘はかなり淡白であり、基本的にひたすら棒で叩くか延々と走り回って逃げるだけで済んでしまう。特に強制的に戦闘になるボス戦の階層では、極力なボスと大量の敵が現れて雰囲気こそあるが、実際のゲームプレイは最早めちゃくちゃである。最後の階層以外では倒すことができない怪物は、通常の階層では駆け引きがあり面白さがあるときもあるが、AIが雑でゲームに慣れてしまうとそれも失われてしまうかもしれない。また、自動生成ゆえか敵がどこかで全く動けなくなってしまっていて、全てが台無しになってしまっていることもある。
視覚表現や音響効果は現代的で良くできている一方で、モデリングやテクスチャーの見た目は何世代も前のゲームのようである。ストアページのトレイラーを見てもらえると何とな感じられるだろうと思うが、本作は意図して昔のゲームさ、チープゆえの雰囲気を作っているのだと思う。
ゲームの内容は若干崩壊している部分もあるが、本作の美術が好みであれば良い体験ができるだろう。
そこそこリアルな虫が大量に出てくるときがあって虫が好きな自分でもそこは毎回びびります。苦手な人は覚悟してください。
👍 : 12 |
😃 : 2
肯定的
プレイ時間:
155 分
プレイ時間は2時間、残るは多分どれだけ深く潜れるかのチャレンジステージのみ。
基本的にはローグ系でランダム生成のダンジョンをもぐっていくことになる。
それぞれ4階層あり最深層はボス戦、これが約8ステージ
やることは敵とやりあうこともできるクロックタワー+カイの冒険を考えてくれれば大体あってると思う。
英語力はほぼ必要なし、ストーリーも特に感じなかった。
何らかの縛りプレイをしない限り非常にぬるげーと化すので、これができる人かどうかで評価は変わってくると思う。
ついでに書くとモーションが非常に安っぽかったです。
👍 : 20 |
😃 : 0
肯定的