FATAL FURY: City of the Wolves
228

ゲーム内

1 251 😀     250 😒
79,66%

評価

$35.99
$59.99

FATAL FURY: City of the Wolves Steam統計とチャート

26年の時を経て、『餓狼伝説』が再始動!感性を刺激する独自の「アートスタイル」、バトルの興奮が加速していく「REVシステム」を新たに搭載。さらに初心者から上級者まで楽しめる2つの操作スタイルを始め、様々な新機能や新要素を用意。欲望に満ちたサウスタウンを舞台に、新たな“伝説”が始まる。
アプリID2492040
アプリの種類GAME
開発者
出版社 SNK CORPORATION
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, フルコントローラーサポート, クロスプラットフォームマルチプレイヤー
ジャンル アクション
発売日To be announced
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

FATAL FURY: City of the Wolves
228 ゲーム内
4 674 歴代ピーク
79,66 評価

Steamチャート

FATAL FURY: City of the Wolves
228 ゲーム内
4 674 歴代ピーク
79,66 評価

現在、FATAL FURY: City of the Wolves には 228 人のプレイヤーがアクティブにプレイしています。これは、過去最高の 4 630 人から 95.08% 減少しています。


FATAL FURY: City of the Wolves のプレイヤー数

FATAL FURY: City of the Wolves の月間アクティブプレイヤー数。この表は、ゲームに毎月関与するプレイヤーの平均数を示しており、ゲームの人気やプレイヤーの活動傾向を把握するのに役立ちます。

Month Average Players Change
2025-08 190 +20.96%
2025-07 157 -38.92%
2025-06 257 -69.12%
2025-05 835 -65.58%
2025-04 2427 0%

FATAL FURY: City of the Wolves
1 501 総評
1 251 ポジティブなレビュー
250 否定的レビュー
スコア

FATAL FURY: City of the Wolves は合計 1 501 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 251 件が好評、250 件が不評です。総合スコアは「」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、FATAL FURY: City of the Wolves のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 1617 分
面白いと思うのでもっと人増えてほしいですねー。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2169 分
ゲーム自体は面白いがキャラバランスがクソすぎて話になりません
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 3847 分
REVブロウやREVアクセルなどのシステムは爽快感がある、というか技のヒット感やテンポの良さ、コンボがごっそり減るなど爽快感に特化した疾走感あふれるプレイフィールがお気に入り ストーリーも素晴らしく26年待った甲斐がありました、ロックのEOST泣いた なにかとネガキャンも受けがちですが、素晴らしい作品なので皆様も世間の評価に流されず遊んでみてほしいです
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 658 分
格闘ゲームとしてはよくできていると思いますが、格闘スタイルにしても見た目にしても、なんかオーソドックスなキャラがいないというか、よくいる波動昇竜の道着キャラがリーゼントの胸毛ボーボーだし、どのキャラもやってみようって気にならないんですよね。
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 7878 分
ゲーム自体はかなり面白いし、初心者も楽しめると思う。 最近のアプデでトレモの改善もされて、スト6ほどではないもののかなり良くなった。 個人的にメニュー画面やキャラセレ等でもBGMの変更ができる点は良いと思った。今後KOFの曲が追加されるかも・・・。 あとは人さえ増えてくれれば言う事無し!
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 32947 分
本作のシステムは前作とスト6風の要素を組み合わせたものですが、単に両者を足し合わせただけで全体的に洗練を欠いた中途半端な物となっています。 特にスト6風のシステム部分は本家と比べて劣化している印象が強く、独自性や魅力が感じられません。 キャラバランスについても最初から悪かったのですが、調整によって更に悪化しています。 そのため対戦ゲームとしての完成度は低く、残念ながら現時点ではおすすめできる内容ではありません。 ただ、長年途絶えていた餓狼の物語をしっかりと完結させた点は素晴らしく、その点では満足しています。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1973 分
ゲームとして遊べるかといえばYESだが、面白いかといわれるとNO。 格ゲーとしての魅力はあるが、その魅力は2000年代という感じ。 ストリートファイターⅢ 3rd がメインだった時代、餓狼MOWではなく、このCotWが出ていたら今でも根強い人気を誇る2大巨頭になったのではないか。 だが、悲しいかな今はそれから25年以上経過しており、何よりスト6という一種の答えが出ている状況である。 スト6はキャラの個性をつけてはいるが、ラッシュ、パリィ、インパクトなど共通システムを強くし、そのシステム自体を平準化することでキャラ差を小さくする手法を取ったが、 餓狼CotWはキャラはもとより、ブレーキングや、REVブロウなどの共通システム面にも大きなキャラ差を設けてしまったため、 昔ながらの格ゲーによくみられる悪い方面のキャラバランスが突出しており、勝てるキャラと勝てないキャラの差が激しい。 このため、これらを絡めて初心者目線と経験者目線の2点で見ていくと、それぞれ問題点が浮上する。 ■初心者視点で見た場合、以下の理由で定着しづらい、あるいは敬遠される ・キャラ差が酷く、強いキャラを選ばなければいけない必然性が高いため   好きなキャラが使いづらい。 ・通常技から通常技へコンボをつなげるスト6と違い、   餓狼のコンボは必殺技から必殺技につなげる必要があり、手が忙しく操作性が悪い ・そしてその操作性の悪さをカバーし、初心者を参入しやすくするための  スト6のモダンにあたるスマートスタイルが詳細を書くまでもなくゴミ。 ・動画で見ていても楽しさ、凄さが見出しにくい。  ジャストディフェンス、ハイパーディフェンスがキモではあるが、  見た目として画面内では地味で単調に見えてしまう。 ■経験者視点でも以下の理由から続けていくモチベーションが保ちにくい ・スト6の比ではないほどバランスが悪い。  下位グループキャラは上位キャラに満遍なく不利など  「弱いけど、最強キャラには有利をつけられる」といったキャラ相性の尖り方も無く、  「立ち回りは弱いが、爆発力が凄い」といった個性も薄いため奥行きがない。 ・バランスの悪さ故、調整は小刻みにかけて欲しいが全然ない。  稀にある調整は「その程度?なんでそこ?」という微調整レベルで納得感が無さ過ぎる。  調整タイミングはスト6を参考にしたのかもしれないが、参考にすべきは鉄拳8で  元のバランスが悪いのだからまずは一旦調整してみるというスタンスが必要。  大会が絡むから仕方ないという声もあるし、スト6でもその傾向はもちろんあるが、  餓狼はそれに輪をかけて酷く、ごく一握りのプロが出る賞金2億の大会を理由に、  その他99%以上の一般ユーザが完全に置き去りにされており優先順位がおかしい。 ・これらのため対戦キャラが強キャラに固定されており、マンネリ感がでやすい  現時点で18キャラいるが、ランクマ自体は上位に位置する8キャラ程度で回されており、  その他のキャラクターと当たることは稀。  特に自分のランクがあがればあがるほどこの傾向は高まっていき、  最上位クラスになると4キャラぐらいしか登場しなくなる。 ・このゲームで強くなろうと内容を詰めていくと、かなり早い段階で  ジャストディフェンスの精度や、ハイパーディフェンスの使いどころ、  そこからのガードキャンセルに行きつくが、  それを煮詰めていく楽しみ方は万人向けとはいいがたい。  私は好きだが、はっきりいってオタク向けである。  経験者でもライトに遊びたい層は「まあ、もうこの辺で良いだろう」と  ゲームを離れる壁になりやすい。 上記の理由が複合し、大体的に広告を打った割には、初動ですら多いとは言えなかったプレイヤー数がさらに減っており 現在はSteamのアクティブ数も300を切っているという惨状。 (スト6は発売2年経過でも2万以上) このプレイヤー数の少なさは深刻で、S以上などのランクになると 同じプレイヤーとずっとマッチし、尚且つキャラも偏りすぎているため嫌気がさしたプレイヤーが去り、さらに過疎化が進むという悪循環が発生している。 このため、発売2か月目の今、すでに好き者しかやってないと評されるぐらいの有様である。 鉄拳8も似たようなものだが、日本国内はお通夜とはいえ、あちらは海外ユーザの支持が根強いためまだマシかもしれない。 総評して、発売から間もない、賞金2億のビッグタイトルとは思えないほど酷い。 このレビューを書いている時点では、ケンとチュンリーというストリートファイターとのコラボが控えているが、 ひいき目に見ても、散々広告を打ち、それなりに話題になったクリロナ(とガナッチ)でダメなのに、この2キャラでどうにかなるわけがない。 率直な感想として、このゲームは大会優勝賞金2億という薬で延命しているだけで、ゲームの寿命、もっと分かりやすくいえば"旬"は、発売2か月で尽きたと言わざるを得ない。
👍 : 24 | 😃 : 1
否定的

FATAL FURY: City of the Wolves のスクリーンショット

FATAL FURY: City of the Wolves のスクリーンショットギャラリーを表示。この画像は、ゲームの重要な瞬間やグラフィックを紹介しています。


FATAL FURY: City of the Wolves 最低 PC システム要件

Minimum:
  • Requires a 64-bit processor and operating system
  • OS: Windows 10
  • Processor: Intel Core i5
  • Graphics: Nvidia GeForce GTX 770 2GB / AMD Radeon R9 280 3GB
  • DirectX: Version 11
  • Storage: 65 GB available space

FATAL FURY: City of the Wolves 推奨 PC システム要件

Recommended:
  • Requires a 64-bit processor and operating system
  • OS: Windows 10
  • Processor: Intel Core i7
  • Graphics: Nvidia GeForce GTX 1060 6GB / AMD Radeon RX 480 4GB
  • DirectX: Version 11
  • Storage: 65 GB available space

FATAL FURY: City of the Wolves にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。


FATAL FURY: City of the Wolves ビデオ

FATAL FURY: City of the Wolves に関連する動画を探索。ゲームプレイ、トレーラーなどを含みます。


FATAL FURY: City of the Wolves 最新ニュース & パッチ

このゲームはこれまでに 1 回のアップデートを受け取り、プレイヤーの体験を向上させるための継続的な改善と追加機能が提供されています。これらのアップデートでは、バグ修正、ゲームプレイの最適化、新コンテンツの追加などが行われており、開発者がゲームの長期的な存続とプレイヤーの満足度を重視していることを示しています。

FATAL FURY:City of the Wolves OBT2 Patch Note
日付: 2025-03-28 07:51:17
👍 : 97 | 👎 : 3


ファイルのアップロード