
3
ゲーム内
195 😀
51 😒
73,69%
評価
$19.99
EcoGnomix のレビュー
EcoGnomix は一風変わったローグライト戦略・都市建設ゲームです。ノームのチームで遠征して資源を集め、壮大な浮遊都市を再建しよう。アップグレードを戦略的に組み合わせて、ユニークな動植物が無制限に生息する神秘的な島々をノームたちが生き延びられるようにしよう。
アプリID | 2473640 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Irox Games |
出版社 | Irox Games |
カテゴリー | シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート |
ジャンル | インディー, ストラテジー, シミュレーション |
発売日 | 30 9月, 2024 |
プラットフォーム | Windows, Mac, Linux |
対応言語 | English, German |

246 総評
195 ポジティブなレビュー
51 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
EcoGnomix は合計 246 件のレビューを獲得しており、そのうち 195 件が好評、51 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、EcoGnomix のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1324 分
まだ最初のエリアをクリアしたところですが、「最初のダンジョンすら突破できない。面白くない」というレビューは流石に違うと思うので簡単な序盤の攻略のコツを。
[spoiler]
1.ノームは積極的に強化しよう
ノームは雇用したばかりの無強化状態ではとても貧弱です。
ショップでアップグレードを購入しましょう。
全員均等に強化するよりもある程度一人に集中したほうがいいです。
そのためにもコウモリの食料消費が少ない序盤のうちから積極的に木を伐りましょう。
2.食料の残りに注意しよう
階層を降りるにつれコウモリの食料消費がものすごい勢いで増えていくので、狩猟による食料確保とコウモリによる減少のバランスをよく見ながら行動しましょう。
コックをうまく利用すると大量の食料を確保できます。
「肉を手元に持ったハンター」と「木を手元に持った木こり」の両方が隣接していると調理を行います。
このため位置取りが重要になり、ショップで飛行を買うのはだいたいコイツのためです(コックよりもハンターに飛行を付けましょう
1回の行動で肉や木が手に入る序盤はいいのですが、完全に倒しきらないと物資がもらえない丈夫なターゲットはショップによる強化がないと調理しにくいです。
コウモリの巣は放置してはいけません、最優先で壊しましょう。
中盤以降で複数のコウモリの巣が出てくるようになるので、ボス戦のことを考えてもハンターは二人いたほうがいいと思います。
3.エリートはできるだけ倒そう
スレスパ系のローグライクでのセオリー通り、エリートは討伐報酬が非常に美味しいので可能な限りすべて踏みましょう。
完全包囲すると反撃してくるのでわざと逃げ道を用意しておくこと。
チキンはターン終了時に隣接していると攻撃してくるのでいい感じの配置をしてお祈りで。
サンダーの方は攻撃に当たったら運が悪かったと諦めましょう。
[/spoiler]
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
40 分
パズルチックな難易度高めのターン制ローグライト。
わりかし人を選ぶゲームだと思う。
[h1]ゲーム内容[/h1]
[b]ノーム・エクスプロ・カンパニー[/b]は、食べ物を増やし減らしつつ洞窟を探検するゲームだ。
洞窟では毎ターンごとに、お腹をすかせたコウモリが食べ物をゴッソリとうばっていき、食べ物がなくなるとノーム達はお腹をすかせたコウモリに襲われてしまう。襲われてしまうとノームは洞窟から地上に逃げ帰り、また最初からやり直しだ。[b]弱い[/b]。
そのため洞窟を進むには食べ物を増やさなければならない。食べ物を増やすにはハンターのノームに動物を狩ってもらわなければならない。しかしノームを雇うには大量の木材が必要だ。木材を増やすにはキコリのノームに木を切ってもらわなければならない。
そしてキコリとハンターがそろえば、これで安心・・・というわけではなく、コウモリがうばっていく食べ物はハンターが狩る食べ物の量をあっさりと上回る。さらに木材を集めてハンターを増やしたり、仕事中のキコリとハンターがいる時だけ食べ物を増やしてくれる配置位置を悩ませるコックを雇うなど、さらなるノームが必要だ。
[strike]コウモリを食べればよくない?[/strike]
おまけに洞窟にはやっかいで手強いモンスターもいる。これを倒すためにまたノームが足らなくなり、ならばと新たに雇ってもいずれはモンスターの攻撃に倒され・・・と、[b]ノーム・エクスプロ・カンパニー[/b]はひたすらにジリ貧との戦いを強いられる。この困難を乗り越えるために必要なものは知恵と工夫と、諦めることなく挑戦を繰り返すチャレンジスピリッツだ。
[strike]それよりまず、コウモリをどうにかしたほうがよくない?[/strike]
勝っても負けても、地上に帰ったノームは手に入れた素材を使って建物を造ることができる。
建物を造れば新たな能力を持ったノームを雇えるようになったり、洞窟のお店で買える一時的なアップグレードの種類が増えたりする。プレイスタイルが増えて攻略の幅[strike]と悩みどころ[/strike]も増えるという寸法だ。
ここで重要なことだが、建物を造っても決して[b]単純に強くなったりはしない[/b]。難しくて詰まっても、村造りで強くなってお手軽にクリア!みたいな夢のような攻略方法は存在しないので、勘違いすると後悔することになる。[b]なった[/b]。
[h1]まとめ[/h1]
まとめると、一風変わったパズルチックな難易度高めのターン制ローグライト。
ジリジリと迫るコウモリという名のタイムアップと戦いながら、様々な攻略を模索するのがお好きならきっとお楽しみ頂けると思う。わりと数字とにらめっこするゲームでもあるので、そういうのがお好きな方でもお楽しみ頂けるかも知れない。
[b]どれもお好きでないならお楽しみ頂けない[/b]。悲しみ。
残念ながらボクには向いていなかったけれど、良いゲームだと感じたので「それそれ!こういうので良いんだよ!」という人には、おすすめです。
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
221 分
ゲーム自体の感想は他の方にお任せして、
現状のゲームバランスについてのレビューになります。(Ver1.1)
初期パッチの場合は正直バランスがかなり悪く
難易度が高いというよりも理不尽に近いバランスだったため
あまりおすすめではありませんでしたが、
10月8日に入ったパッチでうまくやればクリアできる
ぐらいの難易度になりました。
まぁそれでも高難易度なことには変わりないです。
購入ユニットを最後まで運用!
ということはなく結構ユニットは乗り換え推奨ゲームとなっております。
敵の動きや出現がランダムな部分が多様にあるので
戦略にランダムな部分を織り込まないといけないので
そのへんが苦でなければおすすめなゲームです。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1226 分
// 第1ダンジョンクリア時点のレビュー //
[Good]
・拠点の施設や道路が増えてくるとノーム達の働く姿がかわいらしくて眺めているだけで楽しい。
・普段アクションRPGばかりでシミュレーションしないけど案外すんなり遊べる、序盤からそれなりに考えて配置しないと詰まるのでやりごたえある感じ。
・ノームを削除する時の声が断末魔っぽくてそのギャップが面白い。
[改善希望]
・27inchモニターだけど1920x1080だとアイテム周りのアイコンが小さくてわからん、1280x720にすれば大きくなるけどスキルツリー画面の表示が狭くなってつらい。
・翻訳足らずで一部のスキルの効果や利用の仕方がわからず発動できず。
料理人のゴールドでスープを発注する、オアシスを使って育てても何も効果がない。
現状わかりにくいところもあるけどサボテンや罠武器とか出てきてやれることも増えたので引き続き攻略したいのでオススメ評価。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
688 分
最初のダンジョン&スキルツリーをすべて解放したのでレビューします。
ノームを使ってダンジョンを掘り進めて素材をゲットし、それを使ってスキルを開放したりアイテムを作って強化していく、という流れのゲームになります。
ダンジョンが深くなればなるほど、敵が強くなったり、素材をゲットするのが大変になってきます。
以下のポイントが大丈夫という方にはおススメできます。
◎チュートリアルや説明が若干不親切なため、手探りでゲームを進めていく感じがある。
◎若干の理不尽感がある。(下層に進めば進むほど、食料が大量に必要になるため、強化素材ゲットよりも食料ゲットに四苦八苦しなければならなくなる)
最初のダンジョンは大丈夫なのですが、次のダンジョンに出てくるノーム(虫を育てるノーム)がどうやって使えばいいのかさっぱりわからない状態です。
ノームの説明も「虫を育てるノーム」としか書いてないので、ひたすらダンジョンにもぐり、その使い道を自力で探すという忍耐力が必要になります。
このゲームは、ダンジョンに潜る際、こうもりのエサが常に必要になります。
エサはダンジョンで確保します。
どなたかも書かれていましたが、こうもりのエサが下層に潜れば潜るほど、大量に必要になるため、これを手に入れるためにかなり意識しないといけなくなります。
「そんなこうもりいんの!?」と何度絶望したことかw
そういった感じの若干の理不尽さがあります。
ちっくしょーーー!!ってなって、もっかいやるぜ!!となる方はハマります。
時間溶けます。
気づいたら外暗くなってましたw
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1360 分
なかなかおもしろかったがこのボリュームで2500円はちょっと高いな
半額くらいならまぁ納得って感じ
ローグライト好きでお財布に余裕のある方にはおすすめです
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
386 分
ファーストインプレッション
非常に面白い
ローグライト好きなら買ってよいだろう
・ゲームタイトルを読んだのに
それでもドワーフだと思い込んでいたが
ノームのゲーム
君トイストーリーに居なかった?って感じの
でも、あれよりはかわいいノームたちで地下探索
・翻訳もしっかりしている
ゲームタイトルすら違うことから
多分意訳もされており
冗談なども違和感なく読める
■最初の2週はチュートリアルなのか簡単だった
村発展モードが解禁された
多分ゲームの流れ
・ダンジョンスコアで素材がもらえる
・村設備を作り素材を加工して新たな素材をゲット→新たな設備や強化を解禁
・強くなったノームでより難しいダンジョンにゴー
設備の配置も自由で
ダンジョンパートとは別に簡易な村シミュを含んでる感じ
村人もちょこまか動いていてかわいい
面白いので買おうね
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
440 分
他のレビューにもありますが、このゲームを一言で表すなら『ジリ貧』につきます。
ダンジョンに潜るためには食料が必要で、毎ターン蝙蝠に食料を奪われ、0になると撤退します。
蝙蝠は階層を進むごとに増えるため、確保する食料も増えていきます。
現在、1つ目のマップをクリアした段階ですが蝙蝠を減らす手段は今のところないため、増え続ける蝙蝠に対してひたすら食料を確保していく必要があります。
また、ノームたちを強化するために木材も必要になってくるのでどう割り振ってリソースを確保するかひたすら考える必要があります。
とはいえ、ダンジョン中にそこそこ食料をゲットできるかもしれないイベントマスのようなものもあるので、毎回厳しいというわけでもないです。
1つ目のマップを進めていると『ニンジャ』という特殊なノームを解放できるのですが、通常木材か食料どっちかしか確保できないノームに比べて、ニンジャノームは両方を採取することができるので彼が居ればそれなりに楽になります。
ダンジョン攻略中のノームの強化に関しても行動が増える系の強化をすればボス戦も攻略できるバランスとなっています。
要素を解放すればすぐ強さを実感できる、というほどではないですがしっかり戦略を練ればちゃんとクリアできるバランスではあるのでひたすらトライ&エラーが苦じゃない人、好きな人であれば向いているゲームかと思います。
ただし蝙蝠、お前は許さん
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
155 分
最初はPVを見た感じ、結局よくありがちなスレスパ系なのかな~なんて思ったんですが、プレイしてみるといろんなゲームの良いところどりをしてる上、オリジナリティもありとんでもなく良ゲーのキメラでした!!
おすすめです!!!
👍 : 36 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
318 分
たのしい!
でもセーブデータスロットのすぐ下にデータ削除ボタンがでっかく置いてあって間違えて消しちゃった...
確認とかも出ないからみんなは気を付けて~~
👍 : 9 |
😃 : 0
肯定的