
50
ゲーム内
572 😀
86 😒
81,70%
評価
$24.99
KIBORG Steam統計とチャート
KIBORGは、ローグライクの要素を取り入れた激しいナラティブなアクションゲームです。各ミッションはユニークで、勝負のたびにストーリーが必然的に進んでいきます。戦闘マシンになり、遠い刑務所惑星で反乱軍を指揮し、自分の決断がもたらす結果を体験しよう。
アプリID | 2405060 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Sobaka Studio |
出版社 | Sobaka Studio |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, フルコントローラーサポート, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー, スチームリーダーボード |
ジャンル | インディー, アクション |
発売日 | To be announced |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | French, Italian, German, Simplified Chinese, Japanese, English, Korean, Russian, Spanish - Spain |

50 ゲーム内
651 歴代ピーク
81,70 評価
Steamチャート

50 ゲーム内
651 歴代ピーク
81,70 評価
現在、KIBORG には 50 人のプレイヤーがアクティブにプレイしています。これは、過去最高の 646 人から 0% 減少しています。
KIBORG のプレイヤー数
KIBORG の月間アクティブプレイヤー数。この表は、ゲームに毎月関与するプレイヤーの平均数を示しており、ゲームの人気やプレイヤーの活動傾向を把握するのに役立ちます。
Month | Average Players | Change |
---|---|---|
2025-07 | 65 | -28.62% |
2025-06 | 92 | -58.6% |
2025-05 | 223 | +26.03% |
2025-04 | 177 | 0% |

658 総評
572 ポジティブなレビュー
86 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
KIBORG は合計 658 件のレビューを獲得しており、そのうち 572 件が好評、86 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、KIBORG のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
1055 分
17時間でトコロテンの全実績解除。
まぁまぁ面白いけど、素手攻撃がペチペチ音で爽快感に欠ける。
ゴアはあるものの、発生は武器使用時に限られ、手触りはイマイチ。
戦闘自体は劣化バットマン。
自身は最初は弱いが、永久効果をアンロックしていくとかなり強くなる。
実績解除はしやすい部類なので、実績厨の方にどうぞ。
罠で5人同時キルの実績は、火炎放射器の罠でも解除出来ました。
この実績は、アリーナモードでチャレンジするのがオススメです。
👍 : 0 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
94 分
[h1]期待を大きく下回る出来[/h1]
ロボットvs恐竜フェスでDEMO版をプレイした時には格闘ローグライトとして期待していましたが、まぁつまらない。
試しにmodでスキルツリーを全開放してみましたが、序盤のモッサリ感から解放されることはありません。
他の1,000件以上評価されている非常に好評な名作ローグライトをやらずに本作をプレイする理由が何も無いです。
個人的にイラつくのはNPC、ルートの説明、テンポの悪さ、両手武器、変異、序盤の回復の少なさの6点です。
[h3]NPC[/h3]
世界観を話す気色悪いハゲと、ゲームシステムについて話す気色悪いブスがうるせえ。
ハゲの話は中身がないし、ブスはいつまでもAIみたいにボソボソと戦闘が始まるまで喋り続けてきます。
微妙に分かり辛い翻訳も合わさって何言ってんのか分かんないです。
個人的にモンハンワールドの受付嬢くらい殴りたいです。
[h3]ルートの説明[/h3]
評価の少ないローグライト・ローグライク全てに当てはまることですが、ユーザーがアイコンだけで何もかも全て理解してくれると思い込むのはやめろ。
心臓の上に星が並んでるか矢印が並んでるかの違いで何がもらえるのか分かりますか?ドッグタグや鉄のプレートを見て瞬時にお金やアーマーだと理解できます?
何のために言葉や文字が存在するのか少しは考えてほしい。
[h3]テンポの悪さ[/h3]
戦闘を終えた後のエレベーター、2階から現れる部屋の扉、3階から設けられる無駄に広い選択部屋前の空間。
ローグライトにおいてテンポの良さはかなり重要ですが、開発はその重要性を一切理解していないみたいですね。
さっさと先に進ませろ。くだらない障害でロード時間を稼ぐな。
何の意味もない無駄なオブジェクトをペタペタと貼り付けてなければより最適化できるはずです。
[h3]両手武器[/h3]
本作を買う方への警告として、両手武器は弱体化にしかならないので絶対に選ばないでください。
というのも、本作はゲームを進めれば回復や必殺技を放つためのゲージを強攻撃で効率的に回収できるのですが、両手武器で強攻撃を放つと硬直が長くてモーションが終わるまで無防備です。タコ殴りにされます。
なんなら弱攻撃も動きが遅くなるので素手の方が圧倒的に強いです。
こんなアンバランスさはテストプレイしてればすぐに気が付くはずですが、開発は私よりこのゲームをプレイしていないんですかね?2時間も遊んでないですよ?
[h3]変異[/h3]
スキルツリーを開放していくと、デメリットとメリットが同時に付与されるアメーバみたいなアイコン部屋が選択肢に現れるようになりますが、デメリットがデカすぎて選ぼうと思えるものが少なすぎる。
更にスキルツリーを伸ばせば、変異の選択肢を拒否する代わりに既に選んだ変異のメリット効果だけが強化されるようにはなりますが、それを加味しても厳しい。
ただでさえ回復手段に乏しいのに回復や体力を減少させるものが多すぎる。
全くこのゲームにおいて使い道のない銃の弾薬所持数を減らされたらいよいよ撃たなくなるんですけど。
そんなに銃使わせたくないなら実装しなければいいのでは?
[h3]序盤の回復の少なさ[/h3]
スキルツリーをかなり伸ばして回復周りや必殺技の回復を取得するまでは、道中の選択肢にある瞑想してる感じのアイコン部屋以外に回復することは不可能です。
もっとスキルツリーの手前側に用意するべきでは?
逆にこの序盤を乗り越えると、ひたすら強攻撃を繰り返せば回復手段に困らなくなります。
総じて早期アクセスみたいな完成度ですね。1,000円くらいの出来です。
というかこの程度の出来なのに20GBも要求するって何事ですか?
グラフィックにこだわる前にもっと大事なものがいくらでもあるでしょう。
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1115 分
ハゲオヤジをサイボーグにしてドンドン階層を登っていくアクションゲーム
滑らかにバシバシ殴るというよりは、ドスンドスンと重い一撃で殴るようなモーションなので人は選ぶかも。
回避、パリィ、ガードは1つのリソースで管理されており、計画的に使う必要がある。
現状は粗削り感は当然あるが、ローグライクアクションとしてはそれなり楽しめる。
永続強化もあるので繰り返しプレイに意味がある分、やられてもまたやろうと思えるのは良い。
初回プレイ時に音が無かったが、次回には入ってたので入りなおせば直るぽい
多少のバグはあるが、おっさんでアクション出来るゲームは意外と少ないので貴重です
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1680 分
時々処理落ちしてしまうが、かなり楽しめた。
アップデートが来て、クラッシュすることも少なくなったのでよかったです。
死にゲーでハマる人にはハマる作品です
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
547 分
ベルトスクロールアクションを3Dにして、TPSとローグライクを足したゲーム。ステージをクリアしてボス戦を挟む形式。
動きが重たく爽快感はない。回復手段に乏しいため、慎重に動かざるを得ないが、狭いエリアで敵が大量に沸いて囲んでくる。
敗北するとスタート地点に戻される。多少分岐はあっても、ほとんど同じステージを繰り返すことになる。変化がなさ過ぎて精神的につらい。
ステージクリア時に武器やら銃やらパワーアップをくれるけれど、戦闘時は本当に変化が乏しい。かと言ってパターン化してタイムの短縮もできない。アドリブで面白みのない重たい戦闘をさせられる。
せめて永続強化で攻撃速度が上がって、ゲームスピード自体が向上してくれればまだ遊べた。
心を無にしてゲームをやる人間ならクリアできると思いますよ。
日本語翻訳は若干怪しい。専門用語が多すぎるのも相まって、システム説明がよく分からないことになってる。バフデバフの種類は半分でもいいレベルで複雑怪奇。
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
948 分
約15時間で最高難易度クリア&実績コンプ
勢いで実績コンプまで遊べるくらいには楽しめたのでオススメ…
にしてはありますが、正直かなりオススメしづらい点も多くあります。
良かった点としては
綺麗なグラフィックに多少ぎこちないながらも豪快なアクション、インプラント毎の個性的な見た目の変化や
条件で解放されていく銃や武器のセットの数々等の要素
気にある点としては
永続強化の効果が非常に強く、最終的に初期の貧弱な状態が嘘の様な過剰な強さが手に入ります
余りに強くなり過ぎて最高難度さえ特にアセンにこだわらず、パリィどころかガードさえロクにせず楽々クリアできてしまう程です。
さらにどのインプラントも非常に強力な上に、その上で一部のインプラントが余りにも強く、そのインプラントのセットを取得し、あるスキルを連発するだけで最高難度のラスボスさえも苦も無く封殺できてしまい、ローグライトとしての構成を練る楽しみや、アクションゲームとして各種アクションを駆使して戦う、といった点が薄いです。
現状バグも多く、私が実績をコンプするまでの15時間の間に定番のスタック数回、テクスチャを抜けて下に落下し続ける二回に、自キャラの上半身が下半身に大きくめり込む、ボスキャラの周囲を滑る様に自キャラが旋回し続ける等のバグが起きました。幸いメニューを開き、メインメニューに戻ればそのプレイの続きから再開できるのですが、タイミングによってはエリア報酬がスルーされてしまう事もありました。
後は翻訳不十分なのか説明が単純に足りないのか、詳細な条件がよくわからない実績がありました。
『一つの罠で5体の敵を倒す』という物なのですが、罠ならなんでもいいというわけではなく、実績の達成にはその場に落雷を発生させるという特定の罠である必要がありました、正直プレイ時間のうち二時間くらいはこの罠の特定のせいで延びた感があります。
十時間とちょっとで実績コンプとなってしまったので、値段に対しボリュームが薄いとも感じてしまいました。
ただそれでも、上にも書いた通り勢いで実績コンプまで走り切れるくらいには魅力があり面白かったのでオススメとしました。今後の追加要素やバランス調整等に期待したいと思います!
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1208 分
[h1]ガチムチハゲオヤジが大暴れするゲーム。[/h1]
中身はローグライト系格闘アクションで、武器あり銃器ありパリィありのハードコアな内容。
ステージクリアごとに武器やインプラント(スキル追加)が手に入り、やられてもその時点でのスコアで恒久パワーアップできる財貨が手に入る。
それを使って少し強くなったらまた死闘にGO!を繰り返すタイプ。
動きは少しぎこちない時があるけど問題にはならない程度。
インプラントを追加していくと、どんどんハゲオヤジからサイボーグに変化していく過程も楽しめる。
イケメンやら美女がスタイリッシュに戦うゲームに飽きた人には是非プレイしてみてほしい。
👍 : 9 |
😃 : 0
肯定的
KIBORG 最低 PC システム要件
Minimum:- Requires a 64-bit processor and operating system
- OS: Windows 10 x64
- Processor: Intel Core Intel Core i5-3470 (4 * 3200) or equivalent / AMD FX-8350 (4 * 4000) or equivalent
- Memory: 8 GB RAM
- Graphics: GeForce GTX 660 ( 2048 MB) / Radeon R9 390X (8192 MB)
- Storage: 20 GB available space
KIBORG 推奨 PC システム要件
Recommended:- Requires a 64-bit processor and operating system
- OS: Windows 10 x64
- Processor: Intel Core Intel Core i5-3470 (4 * 3200) or equivalent / AMD FX-8350 (4 * 4000) or equivalent
- Memory: 16 GB RAM
- Graphics: Geforce GTX 1070 (8192 MB) / Radeon RX 5700 (8192 MB)
- Storage: 20 GB available space
KIBORG にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。