EARTH DEFENSE FORCE 6
チャート
733

ゲーム内

4 262 😀     2 084 😒
65,93%

評価

$59.99

EARTH DEFENSE FORCE 6 のレビュー

絶望の未来を生きろ。 西暦2024年。生き残った人々は懸命に復興を続けつつ、残存する脅威と戦っていた。そして3年の月日が流れた西暦2027年。希望なき新世界で、再び地球の運命に抗う時が来たのだ。
アプリID2291060
アプリの種類GAME
開発者
出版社 D3PUBLISHER
カテゴリー シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, リモートプレイテゲザー
ジャンル アクション
発売日25 7月, 2024
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese, Korean, Traditional Chinese

EARTH DEFENSE FORCE 6
6 346 総評
4 262 ポジティブなレビュー
2 084 否定的レビュー
賛否両論 スコア

EARTH DEFENSE FORCE 6 は合計 6 346 件のレビューを獲得しており、そのうち 4 262 件が好評、2 084 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、EARTH DEFENSE FORCE 6 のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 6889 分
ストーリーはEDF5のタイムリープ物。 ストーリーは良いとしても、ゲーム内容は5の焼き直しステージをひたすら繰り返している感じ シリーズも6まで来たけれど、あえて敵を残してのアイテム拾いや、自分の周りをウロチョロする味方への誤爆は相変わらずでスカッとしない ハッキリ言ってEDF5の拡張コンテンツでいいレベル 一応新しい敵キャラはいるが、ただ硬く倒しにくくしただけ 8000円で買うレベルじゃない 2000円なら買っても良い そんな出来
👍 : 9 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 8814 分
面白すぎますね ただ処理落ちとかミッション開始してからゲームが落ちるってことが多々あり 処理落ちに関してはEDFだからってのはありますけど
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 14346 分
 ポータブルと派生作品以外をほぼプレイしましたが一番最悪の出来です。  敵のバランスが大味なのがこのゲームの特徴ですが、4や5で猛威を振るった敵キャラが弱体化しており理不尽さを緩和させていると見せかけて更なるクソを投げつけてきます。 6に登場する新敵は8割がクソです。まともなのは旧作から継続している敵だけと言えます。いや、前作の敵もやっぱクソです。  前作よりも各職業の扱いやすさが向上しているように見えますが、敵がクソなので良くなったと感じる以上にクソです。ロボが強いのはロボ好きとして嬉しいのですがそれでも許せないほどクソです。  シナリオは良いとは言い難いものの、迷言がいくつかあり楽しめます。 何より前作の卵クソ女が前作ほどうるさくないのでそれだけで許せます。声を聴くだけで殺意がわいたクソ女も今回は許せそうだけどやはりクソ女は許せねぇ。  ただ、敵のバランス、職業バランス、シナリオなどのすべてを抜いてクソなのが同期ずれのひどさです。 フレンドリーファイアがあるゲームでこのずれはクソです。必死に楽しんでいる私にクソを投げつけてきました。 何度も何度も何度も何度もいい加減にしろ。 空間がゆがんでいるというか自分の認知機能がゆがんでいるのかと疑ってしまうレベルでクソです。 なんで前で撃ってたら後ろにいた友人が死んで段差や高さをズラして空に向かって撃っても当たるのか・・・ 画面内にいない友人がどこかで死ぬたびにこのゲームの評価が下がっていきます。少なくともこのシリーズでこんなにひどい体験になったのは初めてです。  このゲームを買って損をしたとかではなく作った人間と売り出した人間を一人ずつ並べてビンタした後に反対側の頬をビンタしてやりたいです。 結論としてはこれを買うなら4.1や5を買うことをお勧めします。 DLCで強武器やクソ敵を出す前に同期ズレ何とかしろハゲ お風呂に入って冷静になったので追記  このようなステージを重ねるゲームの基本として、最初は簡単で軽く少しづつ難しくなるものだが、その基本がなっていない。 序盤からNPCのセリフ待ちや増援で1シナリオにかかる時間が長い。かと思えば途中のシナリオではあっさりと終る。戦闘がなくNPCの会話だけのステージもある。RPGやってんじゃねーんだぞハゲ。  シナリオによって武器制限がかかるがアクセント程度ならともかくとして、そこそこの数があり自分でゲームをつまらなくしており馬鹿かと思う。いや馬鹿だろ。  前作でもあったが特定の職でなければクリアするのにどれほどのアーマー・武器稼ぎを必要とするかと苦しめられるシナリオも多い。各職で達成度が設定している以上はこのあたりのバランスを考えてないのは馬鹿かクソ。 毎度最終シナリオのボスが一番つまらないが今回はわをかけて酷い。 今までの作品はクリア時に「よっしゃ!」と達成感を感じられていたが今回は「あー疲れた」と喜びを得られず解放感だけがあった。それでも難易度を上げていくのは最終武装が使いたいがためである。 最終武装を使いたい理由は、初めてこのシリーズで遊んだ時の敵が町が吹き飛ぶ爽快感があったから、それを求めて武器を稼ぎ続けた。 武器に関しては今作は比較的ドロップ率が良いと感じるが最終武器であっても実用性がなさすぎるのが多かったのも不満である。最初からネタ武器と分かっているものは構わないが職の中でも武器の強弱のバランスがとれておらず、作った人間が戦わせたい武器だけが強い。 武器の種類がお豊富なのは様々な戦い方や好みの戦い方を構築するためであって欄に名前を並べるだけでは意味がないと思わんかね?  壁の乗り越えや新規武器など良し悪しはともかく改良しようとする意志は見られるが、総合的な評価として残念ながら今作はナンバリングを重ねているだけで劣化したと言わざる負えない。  仕事が終わった後に思い出したことがあったので追記 このゲームの仕様として昔から謎なのが敵の攻撃で遮蔽物を貫通するものとしないものがあることと、貫通しないものがなぜか貫通することや貫通しないといったことが頻発する。 分かってて手を抜くなカス
👍 : 12 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 5851 分
友達と三人でやろうと購入。 ソロでやる分には問題ないが、マルチでやると難易度が異常に跳ね上がり、まともにプレイできない。 それでもなんとか本編はハードでクリアしたが、インフェルノで強い武器を入手して遊ぶ事が目的の大部分であったため、その先はインフェルノでやろうと思っていた。 しかし武器レベル制限にしろアーマー制限にしろアーマー値にしろ全てがソロでクリアして、とてつもない時間の稼ぎをする事が前提となっていて、解散せざるを得なかった。 子供の頃過去作もやった事はあるが、アーマー稼ぎが子供の頃と同じ仕様だとは思わなかった。 他にもアイテム回収の仕様や武器の装備数など、あらゆる仕様が古く、ゲーム体験を損なうものばかり。 過去作をやった人なら仕様に落胆するだけで済むかもしれないが、やった事がない人には到底おすすめ出来ないゲームになっている。 ストーリーは完全に冗長だったが、好みのストーリーではあった。
👍 : 10 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 52678 分
※5はプレイ必須と思います。 ※悪評が付いている原因は発売当初に存在していた問題であり、既に解決済みである為、気にしないでいただいて大丈夫です。 ストーリーが進むに連れ深刻になっていく物語。 あまりにも多いミッション数。 あまりにも多く、長いミッションを時間をかけて進めながら、劣勢の中で常に感じる緊迫感と絶望感。 それらに屈しながらも、打ち砕き打ち砕かれ進んでいく、主人公達の不屈の魂。 神ゲーです。 絶望感に比例して難易度も非常に高く、前作からの伏線も多い為、前作をプレイしていると面白さは数百倍です。 逆に、ストーリーも前作からの地続きである事と、前作プレイ前提の難易度となっており、高難易度であることは懸念点と言えるかもしれません。 ですが、だからこそ感じることのできる絶望感、達成感を楽しんでいただきたいです。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1449 分
一生遊べる神ゲー 敵アホみたいに強いけどなんとかなる シナリオ楽しい なんと言われようと私はこのゲームが好きだ (絶対に地球防衛軍5を先に遊んでからこちらを購入検討すべき)
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3516 分
STEAM DECKでの動作報告 とりあえずウイングダイバーで1周クリア。 50時間ほどプレイして、突然ボタンが効かなくなることが5回ほど。 アナログスティックとボタンが使えなくなりました。 たまにタイムボタンは効くことがあるので、その際はそのままポーズ状態にしているとまれに復帰します。 タイムボタンが効かないときは諦めてください。 初期設定のままで通常シーンは40~50FPS程度は出ています。 激しくシーンでも30~40FPSは出ているので問題ないかと思います。 PS5でも処理落ちしてましたでの、DECKでよく動くなぁという感想です。 ゲーム内容は5からあまり進化を感じず、逆を言えば前作まで楽しめた人はその延長上で楽しめるかと。 定価が高いのでセールで半額を待った方が良いですね。 それか安くなっている5を買うか。 シリーズファンなら購入しても良いと思いますよ。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1966 分
5から始めましたが本当に面白かった。今作はストーリーがかなり面白いため情報一切なしでプレイしてほしい。できれば5をやってからで。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3379 分
よいところ ・バランスが調整されてどの銃撃ってても楽しい。 ・バックパック追加のおかげで装備のジャンルが整理された。便利だけれど装備1枠使うのもな…という武器も選びやすくなっている。 ・ギガンティックドライブと斬撃のレギンレイヴ以来の傑作シナリオ。滅びを受け入れられない者同士の戦いを書かせるとこのライターは本当にいいものを出す。 ・画面のギラギラが5よりマイルドになってて見やすい。 よくないところ ・セリフが始まるときと終わるときにガチャコっていう音が挟まるのでテンポが悪い。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3606 分
おすすめにはしていますが、半額ありきの評価であることをご留意ください。 少なくともわざわざ8980円も出して買うほどのゲームではありません。 やることは良くも悪くもいつものEDF。 フェンサー以外の3兵科には新たにバックパック枠が追加されてグレネードなどを別枠で持っていけるようになったりしてるがやることはいつも通り敵の群れを薙ぎ倒すだけ [strike] (そして自分が薙ぎ倒されるだけ) [/strike] 、でもまあEDFだし問題無し。 ただ今回は前作5の履修を前提としたゲームバランスとストーリーになってる。 一応遊べないわけではないけど、5未履修の新参兵に対するハードルは少しばかり高くなる。 最初に戦う相手も蟻の群れじゃなくて蛙のエイリアン(コロニスト)だし、物語も前作で語られたあれやこれやを知ってる前提で進んでいくし。 そして悪い部分・・・というか前作でも言われてたであろう問題点・不満点は全然改善されていないし、なんならより悪化してる部分まである始末。 武器性能のランク化とそれによるポンコツ武器化の弊害、兵科間の格差(前作のレンジャーの枠に入れられたエアレイダー)、とりあえず盛っておけばいいやと言わんばかりの冗長なミッションや敵増援、面白さよりも面倒さが上回る一部敵のギミックと視覚妨害、等々。 あと、未だにアイテムを1つ1つ回収させられる。 アイテムの自動回収は開発の想定しない遊び方なのかもしれないが、ユーザーは最適な遊び方として求めているのよねー・・・。 (一応、PC版にはアイテムの自動回収MODが存在するけどここでは割愛します) オンラインに関しては未プレイなのであまりあれこれは言えないけど、相変わらず途中参加みたいな融通は利かないみたいだし今作は何やら同期ずれが結構酷いみたいで。 そして最後に、このゲームの、それもPC版について語るうえで避けては通れなさそうな問題が1つ。 発売直後に炎上して評価が賛否両論になった原因でもあるEpic Online Service(EOS)関連の問題。 今でこそEpic Gamesアカウントとのリンクは任意になったものの、相変わらず起動時にEpic Games Launcherを半ば強制的にインストールさせられます。 (一応、このEOS関連のものを遮断する方法がSteamガイドに掲載されていますが自己責任でお願いします) 問題の根底にあろうEpic Gamesと(特に欧米圏の)Steamユーザーとの遺恨については長くなるので語りませんが、 これはD3PやSANDLOTがこれらの問題をちゃんと理解も把握も出来てなかったことで起きた炎上なのではないか、そんな気がしてなりません。 ・・・この際ぶっちゃけてしまうと、これが半額になるまで手を引っ込めてた理由とも言える。 だってEpic関連は極力PCに入れたくないし、SteamとEpicのアカウントを繋げるだなんて絶対に嫌だもーん。
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード