Tomb Raider I (1996)
チャート
12

ゲーム内

3 877 😀     664 😒
82,57%

評価

Tomb Raider I (1996)を他のゲームと比較する
$6.99

Tomb Raider I (1996) のレビュー

冒険家ララ・クロフトは、サイオーンと呼ばれる古代の遺物の破片を回収するよう依頼された。大胆不敵なアクロバティック・スタイルで、彼女はその起源と力の真相を探るため、走り、跳び、泳ぎ、登る。
アプリID224960
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Crystal Dynamics
カテゴリー シングルプレイヤー
ジャンル アクション, アドベンチャー
発売日28 11月, 2012
プラットフォーム Windows
対応言語 English

Tomb Raider I (1996)
4 541 総評
3 877 ポジティブなレビュー
664 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Tomb Raider I (1996) は合計 4 541 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 877 件が好評、664 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Tomb Raider I (1996) のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 146 分
ララと言う名の「とんでも身体能力女性」が遺跡探索するアクションアドベンチャー。 タイトル的には「墓荒らし」のゲームではありますが、イメージが悪いので遺跡としておきます。 ちなみにWindows10では有志のパッチが必要で、こちらを適応させるとワイド比率でもプレイ可能。 -日本語- ありません。 しかしながら、先のパッチを適応後にPS版から音声とBGM、ムービーを抜き出して差し替えることでPS版と同等の日本語化は可能となり、PC版では無かったBGMも追加できます。 ムービーを適応させるのには一癖あり、パッチ導入時に一緒にコーデックをインストールし、コーデックツールでAVI再生を有効にしなければ再生されません。 ※この場では不適切な内容になるので、くわしくはググって下さい。 -コントローラー操作- 基本的にはキーボード操作なので、パッド使用者はスチコン設定でキーを割り振って下さい。 -DOSV版もってるんですが・・・- 先に述べたパッチは怖いから、オリジナルのDOSV版て使えないの?て方もいるかと思います。 実はこのSTEAM版、海外版のCDイメージがそのまま入っていて、ムービーとかはイメージファイルから再生されている。 DOSV版のCD持っている場合はcueファイルでイメージ化した後、拡張子だけ変更して差し替えればDOSV版の日本語版になる。 更にPS版の音声やBGMに差し替える方法を併用すれば音声の音割れなんかも改できる。 ただしWindows8.1まででしか動作しないので注意。 -余談- 今でこそララ・クロフトで名前が有名ではあるが、実は日本で1が発売された時はレイラ・クロフトと言う名前でした。 -ゲームの難易度- 近年のトゥームレイダーしか知らない人にとっては初見殺しの罠、一歩たりとも操作ミスを許さない時間制限のギミック等、おそらく高難易度かもしれません。 攻撃も、当たっているのか外れているのか、ダメージを与えているのか分かり辛く、爽快感もないです。 このゲームは敵を倒す事が目的ではなく、探索が目的のアドベンチャーゲームであることを忘れないでください。 ※まぁ、実際には倒さないと先に進めないんですけどね・・・
👍 : 0 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1359 分
セール価格99円で購入。「レトロゲーで一日遊べたらな」とセール価格99円で購入。 操作感の悪さ、オブジェクトが分かりにくいテクスチャになれない。 「昔はこれが最先端だったんだなぁ」とゲームの進歩を実感できる。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 549 分
最初、段差が登れなくて投げ出そうと思った Run+Action に気づくまでは 起動するとsteamクライアントがデカくなってしまう 操作性の悪さが難易度を上げている 2段ジャンプ?が難しい セールの100円くらいならおススメ
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1232 分
アニバーサリーが出ている今は、安さ以外でこの初代を買う必要は無いと思います。 あえて初代。DOS/V時代の作品が遊びたい。 或いは格安なので、暇つぶしにやってみたいという方は遊んでみても良いかもしれません。 勿論、アニバの方はお勧めです。 理不尽な難易度、煩雑な操作。誤爆するダッシュ、機敏に反応できないジャンプアクション。 それらを懐かしみ、当時はこんな作品が多かったと楽しめるのならばお勧めです。 自分はPC98時代に遊んだ記憶があり、再び懐かしみながら遊ばせてもらいましたが クリアした後の、しばらくこの手の「プリンスオブペルシャなゲームはしたくない」感も 思い出してしまいました。 とりあえず一作でお腹いっぱいです。 死因の大半はダッシュの誤爆と転落死で、敵の攻撃で死ぬ事はあまりありません。 弾薬も回復薬も余裕があるので、相当無茶をし続けなければつきる事はないでしょう。 敵との戦闘では「ララの上半身を見ずに足だけ見て操作する」事に気付けば、それほど 難しくはありません。お尻は魅力的ですが、見てたら思い通りに操作できませんよ。 上半身は敵を追従してひねるので、現代のTPSの様な身体の動きで進行方向を判断すると、 操作は非常に難しくなります。 つま先の向いている方向に前進。横に側転。後ろに後転。 敵と回り込む様に駆け回る時も、足だけ見てラジコンを操作する感覚で。 あとは攻撃を押しながらジャンプを押した後に方向キーで左右ジャンプ、バックジャンプが 出来るので、この「ジャンプを押してから」というルールを体得すれば、かなり思い通りに 動かせる様になるでしょう。 ジャンプを押してから前>前小ジャンプ ジャンプを押してから左右>左右側転 ジャンプを押してから後ろ>バク転 「ダッシュ中に」ジャンプを押す>前大ジャンプ 大ジャンプがダッシュと同時にジャンプではないのが厄介です。 作品そのものについては、当時としてはとても良く出来ていて、現代の色々な作品の元と なった部分もあるクリエイティブな名作だと思います。 難易度は操作性以外は、それほど難しくなく、パズル物で時々ある「詰み」がないのは とても良心的です。 一部シークレットに関しては、かなり難易度の高い操作を要求されますが、あくまで オプションで本筋には関係無いので飛ばしても構いません。 グラフィックが向上するにつれて、ララがどんどん整った美女になっていくのは、 ちょっと違う方向に向かっているようにも思います。 もっとラテン系なキャラでいて欲しいのですが、客受けとしては美形の方がいいのでしょうね。
👍 : 7 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 32 分
動作報告:Win 10x64で動作した。 ただし、オープニングムービーは表示されるが、実際のPLAY直後のムービー(?)は音は鳴るが真っ暗のまま。    ムービーをスキップしてプレイは可能。壁をよじ登ったり、蝙蝠を数匹殺すことはできた。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2381 分
シリーズ1作目。今見るとグラフィックは荒く、システムも癖があるものの面白さは折り紙つき。 難易度は高めだが、家庭用と違ってどこでもセーブが可能なので攻略は難しくない。 とにかく操作に慣れるまでが大変だが、そこさえクリアすれば広大な遺跡を舞台にハラハラドキドキが満載の冒険が楽しめるだろう。 近年のシリーズは戦闘に傾倒していっているが、本作は遺跡の仕掛けを解いていくのがメイン。 もちろん要所では恐竜の生き残りと戦ったり、動き出したミイラに襲われたり、レイラに敵対する連中と戦う場合もある。 しかし、本作での死亡理由は戦闘よりもトラップによるものと高い場所からの落下死が大半。 そういった手強い遺跡を自らの頭脳と観察力と操作テクニックで乗り切っていくのが本作の醍醐味である。 トゥームレイダー(墓荒らし)として遺跡を征服する楽しさは、きっとプレイヤーを魅了するだろう。 なお、ゲームパッドを使う場合はJoytokeyを使うのが吉。
👍 : 8 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1050 分
本当にクールなレベルデザイン、魅力的なパズル、イライラする動き、そして数えきれないほどの罠。いくつかのレベルで行き詰まることもあるけど、それでも『トゥームレイダー』をプレイするのは本当に楽しかった。 ゲームがかなり時代遅れで動きがもっさりしているのは言うまでもないけど、90年代のゲームや『トゥームレイダー』、そして本当のチャレンジが好きなら、これはかなり良い選択肢だと思う。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1370 分
Goldまで含めて全クリしました 謎解きと探索重視のアクションゲーム 理不尽な罠とか難易度は高いけどセーブし放題なのでなんとかなるはず シークレットを探すとなるとまた2周目もまた楽しめそう 操作系に関してはPS版に準拠する形でPSコントローラーを使わせてもらってます その際のボタン設定や、拡張マップや外部ツールなど参考になるこちらのサイトにお世話になってます http://gomibox01.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
👍 : 13 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1622 分
『トゥームレイダー』シリーズ1作目。 DOS BOXにて動作する。 コンシューマ版と比べ、画質が非常に綺麗。(ムービーシーンだけは黒いラインが出てしまったが) ただ、コンシューマ版よりも前に出たバージョンであるためか、ゲーム中にBGMが流れなかった。 (後発のコンシューマ版でBGMが実装されたのではなかろうか) 既にPS版で1~5までクリア済みだったことから、キーボード操作(デフォルト設定)でプレイ。 最初はジャンプもおぼつかないが、途中から慣れて自由に飛び回ることができた。 なかなか新鮮なプレイ感覚で楽しめた。 世界各地の遺跡を巡り、ある陰謀について解明していくという、ツボを押さえた内容となっている。 当時はその広大な3D空間に驚いた。 PC版ということで、セーブはどこでも可能。 操作性のクセさえ把握すれば、クリアはそこまで難しくないと思われる。 (コンシューマ版はクリスタルの場所でのみセーブ可能だった) ゲーム性としては、バリバリのアクションというよりもパズルゲームに近い。 足場をよく見ながら距離感を掴み、ジャンプして高所を渡っていくようなゲーム。 遥か遠くに見えていた場所にいつの間にか到達していて驚くことがある。 ステージはかなり長く、じっくりと楽しめるのではないだろうか。 (当時プレイしたときは、もうすぐクリアかな?と思った箇所がまだ半分にも達していなかったw) 昔の作品ではあるが、現在でも遜色ないゲーム性だと思う。 当時断念した人も、どこでもセーブ可能なPC版なら再挑戦も良いのではないだろうか。 <一言攻略メモ> ・プチ縛りということで、キーボード操作にてプレイ。 ・まずはジャンプの感覚を掴むべし。 ・1歩バックステップし、そこからダッシュジャンプという基本の動きが特に重要。 ・空中ジャンプ回転撃ちができれば、敵は怖くない。(超人かw) ・水中は暗いので色々と見落としがち。密かにレバーがあったりするので要注意。 ・弾薬や回復薬は、バンバン使ってしまっても問題なし。 ・どこでもセーブは便利だが、飛び降り中や燃えている最中にやると詰むので注意w ・途中の遺跡にでかい掌があるので、見かけたら上に乗ってみよう!
👍 : 33 | 😃 : 5
肯定的
プレイ時間: 1933 分
西暦2000年頃、当時MAC版でかなりやりこみ、さらにPCに鞍替えしてからも中古でPC版を買って遊んだりしていました。 steam版があったので、当時を懐かしく思い購入しました。 今回、評価で「いいえ」をつけたのは、ゲームの内容ではありません。当方のwindows10、64bit版だと途中で落ちてしまい、ゲームの進行が出来ないからです。いやー、本当に残念です。 技術的な事は素人判断になりますが、dosboxによるエミュで動いている様なので、その辺が原因なのかもしれません。win10でも動く様にパッチを出す等、対応してもらえれば。。。と思っています(無理かなw)。 ゲーム自体は面白いのですが、上記の理由でおすすめはできません。本当に惜しいです。 【追記】steamのフォーラムにも同様のトラブルで記載がありました。そこにあったパッチデータをダウンロードして、当ててみたところ、無事に動くようになりました。ですので、「はい」に変更しました。現時点でサクサク動いてますw 【フォーラム】 http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=932208684 【パッチデータ】 https://github.com/Carlmundo/TombRaider-AutomatedFix/releases/tag/release 【注意】 パッチデータをインストールしてからsteam経由で立ち上げると、タイトルバナーが出てきます。このバナーには「Tomb raider I」というタイトルと、その下に「UNFINISHED BUSINESS」と書いてある箇所があります。このパッチを当てると、win10で動作する、画質等が良くなるだけでなくオリジナル版には無い別のシナリオ「UNFINISHED BUSINESS」が遊べるという仕様になっています。画質、音声が良くなったモードで遊ぶ際は「Tomb Raider I」をクリックして遊んでください。別のシナリオを遊ぶ場合は「UNFINISHED BUSINESS」をクリックしてください。
👍 : 45 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード