FEZ
チャート
32

ゲーム内

14 425 😀     1 137 😒
90,36%

評価

FEZを他のゲームと比較する
$9.99

FEZ のレビュー

ゴメスは2Dの世界に住む2Dの生き物だ。それとも?謎の3次元の存在が明らかになったとき、ゴメスは時空の果てを目指す旅に出ることになる。4つの異なるクラシックな2D視点から3D構造をナビゲートする能力を駆使しよう。
アプリID224760
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Trapdoor
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, スチームリーダーボード
ジャンル インディー
発売日1 5月, 2013
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 English, French, Italian, German, Spanish - Spain, Traditional Chinese, Japanese, Korean, Portuguese - Portugal

FEZ
15 562 総評
14 425 ポジティブなレビュー
1 137 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

FEZ は合計 15 562 件のレビューを獲得しており、そのうち 14 425 件が好評、1 137 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、FEZ のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 597 分
ゴメスくんかわいいね。(・ D ・ )
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 814 分
かわいいアクションパズルゲーかと思って買ったのに 骨太謎解きゲーじゃねぇか!!!!! ほんでめちゃおもろい クリア後のおまけ要素だけ自力でどうやっても解けなかったから調べたら 「完全ノーヒント」って書いてあって低評価つけそうになった ギリ耐え
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1883 分
強制終了で進行不能になるバグを何年も放置しているタイトル。 面白いとは思ったが難易度がかなり高くて攻略情報必須。 シナリオ 5/10 システム  3/10 音楽・ボイス 7/10 世界観・ビジュアル 7/10 コストパフォーマンス 5/10 27点
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 529 分
[h1]【重要】プレステのコントローラを使ってる人へ[/h1] このゲーム、なぜかxboxコントローラにしか対応していないようで、プレステのコントローラ(Dualshock4等)は[b]繋いだだけでは認識しません。[/b] プレステのコントローラを認識させるために、ゲームを起動する前にsteamのライブラリ画面から右側にある「コントローラ」>「コントローラ設定を表示」>steam入力を使用 をオンにしてください。これをやらないとまともにプレイできません。 最初これに全然気付かず5時間くらいキーボードオンリーで操作してましたが、あまりにも操作性がクソすぎて壷おじやってんのかと思いました。 キーボードしかないよっていう生粋のキーマウ派の人、諦めてコントローラ買いましょう。パズルどころではなくなります。 [h1]アクション8割、パズル1割、理不尽1割。[/h1] 作者はスーパーマリオワールド(スーファミ版)めちゃくちゃ好きなんだろうなーというのがビシバシ伝わってくる。 (超レトロゲームですが)あのゲームを完全クリアしたぜ!っていう人であれば素直にめちゃくちゃおすすめできます。 音楽とかも結構リスペクトしてる感じがする。言われてみればあの時代のアクションゲームは大体全部このくらい理不尽な謎の隠し要素がてんこ盛りだったわ。 本ゲームは基本はレトロな操作感のシンプルアクションゲームであり、実際のところアクションが全体の比重の8割以上を占めてます。 なので、がっつりパズルだけやりたい!みたいな人には向かないかもしれません。 パズルパートも半分程度は知育パズル程度のゆるゆる難易度ですが、もう半分が他の方も書かれているように自力で解くのがほぼ不可能な内容です。 暗号解読に興味はないのでさっさと解法をググりましたが、まぁ自力で解くのは無理と言われても仕方ない・・・。 また解法を知ったところでうぉおおお!ともならないので、完全クリアは諦めて通常クリアだけで離脱しました。 なんというか、キャラは可愛いしアクションゲーとしてのシステムも独特で面白いんですが、パズルゲーか?と言われると、うーん。 OuterWildsをはじめナレッジノード(知識アンロック)系パズルは大好物なんですが、暗号解読と知識アンロックは似て非なるものだなと改めて実感しました。 またゾンビに逆戻りです。 [h1]おすすめって書いてはいるが・・・[/h1] 万人にはおすすめしません。ごく一部の隠し要素付きレトロアクションゲームが好きな人には刺さるとは思います。 個人的にはもうちょっと世界観を掘り下げてもらえたらもっと好きになれたと思う。どちらかというと世界観とパズルのほうに期待してたので、そういう意味ではやや期待外れ感。 あと細かくイライラする部分が多いです。あまり書くとネタバレになりそうなので詳しくは書きませんが、とにかく無駄な時間がかかります。 なおHDRモニタ使ってる人はゲーム終了後も画面がなんか薄暗くなりっぱなしになる不具合あり。ディスプレイ設定からHDRをオフ→オンで直りますが、これもあって起動するのがやや億劫になりましたね。 進行度何%とかクリアとかじゃなくて、これ以上はだるいなーと思ったところが各々の辞めどころかも。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 555 分
挙動はかなり硬派な横視点アクション。 視点を90度動かすことで背景マップの見える角度がシームレスで切り替わり行ける場所が変わる。 正直それ以上でもそれ以下でも無いという感想でした。 私は途中で投げ出しました。 下記の理由で、ゲームの楽しさよりも面倒臭さとストレスの方が圧倒的に上回ったためです。 マップは広く枝分かれが多いです。 上下移動が多く、奈落や遥か下まで落ちることもしばしば。 良く言えば自由度が高く、悪く言えば次に進む場所が分かりません。 リスポーンが早いとはいえ、ジャンプ力も小さく、キビキビ動くタイプではないです。 自キャラの機動力が良ければ快適かも知れませんが「あー、あの時のあそこに行けば良いのかな?」を試すために下手すると数十分の移動時間を強要されます。 メトロイドヴァニアのような広大なマップなのに、新規アクションがあるわけでもないので 「これができるようになったから、あそこに行けるんじゃないか?」というようなヒントもワクワクもありません。 初めて行くマップに最初はワクワクできますが、2度目以降は基本的に作業です。 経験値やお金を稼げるわけでも無いので、いずれ移動はプレイヤーにとっては時間を消費するたけの苦痛になります。 謎解き要素は特に深刻です。 作者が考えた独自の暗号文字を解読する必要があります。 ヒントはありますが、英語圏の知識が必要なのでそれを知らないと99%自力で解くことはできません。(後に攻略サイトを読んで知りました) この暗号解読がフレーバー程度なら問題ありませんが、ゲームクリアに必須となると途端にクソになります。 アクションゲームの謎解きは知能パズル程度にするべきだと思います。 例えばマリオ2の3-4の迷路は最悪総当たりでクリアできますが このゲームは作者の自慰暗号文字をアルファベットに置き換え、 広大なマップを練り歩いて各所に散らばる暗号を読み解き、 そこからヒントを得ないと先に進むことも物語を理解することもできません。 アクションゲームというキャラを動かすことに楽しさの大半が詰まっているゲームにおいて 立ち止まって頭を悩ませお勉強しないと先に進めないというのはゲームデザインとして正直終わっています。 それに耐えうる描写や魅力を提示できるならともかく、私はこのゲームにそれほど興味を持続できませんでした。 ゲームの世界観が気に入って「全てを知りたい!」という熱量がある人は楽しめるかも知れません。 私はそこまでこのゲームにのめり込むことはできませんでした。 このゲームに高評価を付けている方で、攻略サイトを読まずに暗号解読してクリアまで楽しめた人は何割いるんだろうか…?
👍 : 2 | 😃 : 1
否定的
ファイルのアップロード