Fae Farm のレビュー
「フェイ ファーム」の世界に逃避行して、魔法の世界アゾリアで自分だけの快適な家を作りましょう。自分の農園を育てながら、魅力的なキャラクターと出会って仲を深め、あらゆる場面で魔法を吹き込む方法を見つけましょう。キャラクターをカスタマイズし、クラフト、料理、ポーション作りの技を極め、たくさんの発見をしましょう。 ソロで、または最大3人の他のプレイヤーと一緒に、島の謎を解き明かしましょう。家族や友人を農園に招待して、ローカルで、またはオンラインで、一緒にゲームを進めることができます。季節が変化すると、新しいエリアがアンロックされ周りの世界をもとどおりに戻すことができます。
アプリID | 2230110 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Phoenix Labs |
出版社 | Phoenix Labs |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, 部分的なコントローラーサポート |
ジャンル | アクション, シミュレーション, RPG |
発売日 | 8 9月, 2023 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Korean, Spanish - Latin America |

3 156 総評
2 559 ポジティブなレビュー
597 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Fae Farm は合計 3 156 件のレビューを獲得しており、そのうち 2 559 件が好評、597 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Fae Farm のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
5287 分
ストーリークリ済み、DLCもサントラ以外は買いました。
今回のDLCのせいか、やたらとバグが多い。
種購入時が顕著で、
・数を間違えたので追加で種を買おうとすると、ほとんど空いてるバッグが満タンで種が買えないと言われる
・購入が出来ないからとリログしたら購入した分の種がなく、素材だけは奪われているせいで空になった
新規実装のランダム?ダンジョンでも、クリア済みではクリアアイテムが取れないのか、
表示上そこにあるのに入手が出来ない等の不具合が起きる。
じゃあ入れなくしてもらえたら良いのにな・・と思いつつ、それでは多分クリアアイテムの総数に制限があることになるので
きっと取れないほうが不具合?なのかもしれない
それ以外にも様子がおかしいバグがちらほらあるようだけど細かくは覚えてない
ゲーム自体は大好きなので早いところ落ち着いたらいいな。
👍 : 4 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
952 分
ついつい牧場物語と比べてしまう。作業台を野ざらしにしているのが嫌なんです。住人達とは疎遠だし、恋人候補達も貧困から抜け出すためにお金がある主人公と結婚するみたいで魅力が無い。ハチの巣箱からはハニカム(中)しか取れず、これだとハチミツや蜜蠟が作れない。
👍 : 12 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
3147 分
[h2]ヘアスタイルにポニテがねぇ、減点[/h2]
クリア済。
システムは大体Stardew Valley(とかルーンファクトリーとか)。
見たことあるシステムだけで構成されていて、このゲームの強みが全然見えてこない。
このゲームは「[u]朝起きて畑整備してペット撫でて街の人に挨拶してダンジョン行ってヌルいアクションで敵と戦って鉱石トンカン掘ってその鉱石で道具アプグレする[/u]」いつものアレです。
この流れ決してつまらないわけじゃないのでダラダラ遊べるけども…
[b] 値段に対しては割にあってない[/b]かな。半額とかならアリかも。
当然先にStardew Valley等同ジャンルですでに高評価のゲームをやることをオススメ。
[h3]以下詳細[/h3]
翻訳はすごく丁寧だがそれだけと言う感じで会話しててあまり楽しくはない。
変なキャラ付けされてるヤツいないし、立ち絵もなし。
顔がそもそもプレイヤーキャラクリエイトと同じくいくつかのパターンで作られてるっぽい?
これで結婚もあるが…嬉しいかと言うとうーん…
少し仲良くなると男女問わず即恋人扱いにされたり、恋人候補のキャラの造形が酷いのばかり(個人的に)なのも結構キツい。
肌の色が緑や紫のキャラ増やす前に普通の色のキャラ増やしてくれんか?
関係強制解消機能があるので、気持ち悪かったら使ってねという事だろうか…?
まず真っ先にお友達としか意識してなかったヒゲモジャのおっさんが恋人になっていた。
俺4回くらい通りすがりに会った時話しかけただけですけど…?
このため恋人可能NPCとの接触は気を付けたほうがいい。選択肢やイベントや色っぽい会話とか無しに通常会話を数回重ねただけで恋人扱いにされる。
ストレートに好きなキャラと結婚したつもりだったが、後から関係性画面見ると複数人男女問わずに「元恋人」「元浮気相手」とデカデカと表示されててドン引きした。
ストアのゲーム特徴に魔法を使えることとあるが、魔法はギミック用やオブジェ破壊用で
戦闘は杖で打撃しかしない。一応ダメージ判定あるけど戦闘にMPなんて使ってられん。
回避とかもないので凄い大味。敵の攻撃範囲が床に出るので徒歩で避けて殴るだけ。
あとボス一体もいない。武器強化や更新もない。戦闘要素は本当にオマケ。
カメラの角度は固定。ストアのスクショだと角度変えてるように見えるのがあるの詐欺じゃねえかな!?
金策は畑や錬金を頑張るより、鉱石拾って精錬して売った方が簡単に儲かる。
序盤を超えたあたりから攻略にエリアダメージ耐性薬が必須になる。効果が発動していないと探索が完全不可能。
ゲーム内丸一日保つものでもない上、素材が地味に集めづらい。
HP・スタミナ・MP・一日の活動時間でがんじがらめなのに更に薬の制限時間を課されストレスが貯まる。
ダメージ受けるマップを抜けてこの要素自体から解放されるかと思ったら
次は別の属性のダメージ受けるマップが始まった。当然別の薬が必要。えぇ…
道すがら捕獲できる蝶やトンボ等の小動物は網を振り回して取得するのだが、
希少・後半のものほど回避率(網がきちんと命中していても捕獲できない可能性がある)が高く、空振りを繰り返す事になって非常にダルい。
大半のキャラに依頼というクエストがあるが、何故かこれは同時進行が出来ないので手間。
例えば「ある敵を30匹倒せ」と「レアな虫を3つ集めろ」があり、
普通に考えて「同時に受けて散策して敵を30匹倒しつつ、道すがらにレアな虫がいたら集める」ようなプレイをしたい所だが、出来ない。
敵30匹クエ受けてる間、虫はカウント不能。逆もしかり。すでに持っていた虫を渡すことも不可能。
おまけに依頼を変更すると進捗はゼロに戻る。
そのため受けてた依頼が別ならカウント進んだのにな…的な要素を見かけるたびにがっかりを味わう。
この手の依頼が大量にあり無駄にプレイ時間が引き伸ばされる。
ストーリー進行度を無視した内容の依頼クエストも多いため、見たことない物を要求されたが運か?俺の見落としか?はたまた進行度で解決不能か?と悩むことも。
依頼の最高レベル報酬は大半がコスチューム。よさげなコスチュームがあっても着るのに時間がかかる。
ちなみに自動化系の要素は皆無です。スプリンクラー?無いよ。
デフォルトで最初からマルチ対応してるところが強み?したことないのでわかんないです。
翻訳の丁寧さだけは本当にすごくて、句読点が文頭になる場合はそうならないよう
ちゃんと手前改行でずらされて表示されてる。感動した。
だがしかしキャラ名は自動的にアカウント名になるので、人によっては日本語だと会話で浮くのであった…
ゲーム内にあうキャラ名つけさせてくんねぇかな…NPC普通のカタカナネームに訳されてるのに…
パッドでやるとなんか倉庫等で勝手に図鑑開くのおま環バグだろうか…?
[h3]購入後引っかかったヤツ[/h3]
・ピンクの花作成
赤◯白の並びで植える 真ん中には何も植えない
・花でできた装飾アイテムを3つ作成
花瓶のこと 作成に花は不使用
・フェイのペットどこで飼うかわからない
フェイの橋に火をつけて進んだ先
・使えていた二段ジャンプがいきなり不能になるバグ
装飾「カスタムミラー」で[b]目[/b]等を変更すると直る事がある
体型変更では直らなかったので駄目かも?
👍 : 39 |
😃 : 3
否定的
プレイ時間:
1358 分
キャラクターの外見で好き嫌いが分かれそうだけど、初回起動時に「言語は何にしますか?」や髪型に髪を覆うヒジャブみたいな物もあったり国際展開しようとしてるのかな?と想えば合点がいく
大体牧場物語系、スタデューよりかはSun Havenっぽいかな?
おそらくこの世界は男女という物がなく、キャラメイクは体つきが4タイプで選ぶ感じで女っぽい体でドワーフのようなヒゲ、ムキムキボディにロングヘアに可愛い声というのもできます(キャラメイク要素は豊富ではない)
めずらしくNPCから「彼ら、彼、彼女」のうちどれ扱いがいいか聞かれます。
そしておそらくNPCも性別はある気がするけど、特に描かれてないので好きな容姿のキャラで見た目が好みのNPCとロマンスすればいいと思う。
牧場系にありがちな対応する道具を選択しなくても対象に合わせて自動で道具を選んでくれる(その分カーソルをちゃんと合わせる必要がある)、ESCでメニューを開くのにしまうのは右クリック(大体右クリックでキャンセル)3Dモデルだけどカメラが回転したりしないため木に隠れたり、動きのあるNPCの顔がみれなかったりする
などなど同ジャンルで一般的なのと違う所と親切な所があったりしますが、やってくうちになれてく部類ではあると思います。
・マルチはチュートリアルの一章が終わってから可能(20分ぐらい?)
・家でクラフト設置しろはCで設置画面を押してから再度Cを押してクラフト画面になる
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4542 分
[h1]王道の農場シミュレーション![/h1]
DLC含めて全実績解除するくらい遊びました。魔法と共存する島で農牧に勤しむゲームです。
手になじむ操作感(コントローラー使用)、気持ち良いアクションにダイナミックなモーション!
可愛くて素敵なデザインのキャラや生物、四季によって変化する豊かなロケーションや自然の恵み!
魔法の杖で収穫したり、道を切り開いたり、戦闘を有利に運んだりする『魔法』が素晴らしい!
ダンジョンで素材を入手し道具をアップグレード、徐々に利便性を高め快適ライフを謳歌!
楽しくてついついあと1日!と夢中になりました。
[b]Tips[/b]
・ダンジョンの終わりで必要とされるアイテムらは、そのダンジョン攻略までに入手できるアイテムで構成されています。季節を変える必要なんかはありません。「タコノマクラ」は海岸を散歩していると……
・オプションで1日の長さを2倍にできる。想像を絶する便利さですが、常に2倍にするのオススメしないです。ダンジョン攻略時など必要に迫られた時だけ設定しましょう
・季節の作物を入手するには「魔法の作物入れ替え肥料」を芽にまく必要がある。[strike]手紙で教えてくれるのですが自分は読み飛ばしちゃったので入手に苦労しました[/strike]
・DLCで追加された場所には早い段階で行き、ご当地アイテムを入手しておくと行動に幅が広がって楽しいです
[b]遭遇したバグ[/b]
・動物の赤ちゃんを誘導する時、赤ちゃんとプレイヤーが重なるとプレイヤーを動かせなくなる。
キュン死したのでしょう。落ち着いてメニュー画面から「近くの平地へ移動」する項目を選択です
・動物と収穫物が重なるとその場所の収穫ができなくなる。「旋風」の魔法を行使するなら今です
・2つ目のDLCで追加されたお店にて一定数作物の種を購入後、買えなくなった
[b]気になった点[/b]
・[b]ウィスプマザーと結婚できない[/b]
・ダンジョンの各階層はもっと狭くしてほしかった
・ゲームの最後まで、作物を加工するより宝石を加工して売る方が非常に利益が高い
・動物の色変えが体感30%ほどでしか成功しない。不思議パワーに成功率とかつけんでくださいよ
・やりこんでるくせして厳しいことを書きますが、このゲームならではの体験が少ないかなと感じました
-魔法を使うタイミングが限られている。何なら使わなくても(あまり)困らないくらい
-収穫物や生物にファンタジックな要素が少ない。そこにいそうな生物がしっかりと存在する、しかし意外性、神秘性は感じられません。2つ目のDLCでは空の上の浮島が舞台となるのですが、雲を泳ぐ魚とかいてほしかったです
-畑の水まき、釣り、虫取り等、農シムに関する王道は揃えてあるのですが、それらの1歩先、王道をアレンジしたこのゲームならではの体験をもっとしてみたかったです
👍 : 6 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
796 分
1年目夏(ストーリー5章)時点での感想です。
グラフィックや雰囲気が良く、ストーリーなどの日本語訳もしっかりしている。
農作業部分は道具の切り替えが不要で便利。
畑の作り方がちょっと特殊だが(まず土壌をクラフトする必要がある)、植えた後も建築モードから移動可。
通年の作物も季節を跨ぐと枯れるようなので、そこは注意が必要。
ダンジョン部分は3Dのスタバレと言ったら伝わるかな? 一度踏み入れた階層は道具を使ってスキップ可。
ストーリー進行で魔法や翼をもらえたりするので、マップの歩ける範囲も少しずつ広がっていきそう。
基本的にストレスなくプレイできているが、NPC関連にはやや不満もある。
友好度があるNPCは一部であり、(おそらく)リストに掲載されていないNPCは毎日話しても「知り合い」になれないこと、
恋愛対象のNPCは一つ友好度を上げると「イチャイチャ」というランクになるため、見かけたら話しかけてただけなのに複数人(性別問わず)とイチャイチャしていることになっていた……。
複数股や同性婚に許容派の自分でもちょっと驚いたので、気になる人は気になるかもしれない。
少しずつ歩き回れる範囲が広がっていき、魔法の世界を楽しめる感覚はとても気に入っているので、現時点でもオススメです。
👍 : 9 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1071 分
私かやりたかったルーン〇ァクトリー5。
スタデューバレーとルン〇ァク(牧場物語とか)とどうぶつの森を混ぜたみたいなゲームです。
この手のゲームは、目指してるところはわかるんだけど元のゲームを超えてないどころか並んですらいないというのが常で「これもムービー詐欺で面白くないかもな」くらいの軽い気持ちで購入しました。
1時間半くらいプレイして面白くなかった返金かな、くらいの気持ちです。
--------------
気が付けば返金可能時間を過ぎ、私はひたすら”石を叩いて”いました。OMG。
--------------
そしてバサロで泳ぎ、草を刈り、鶏を愛で、一息ついたところでこのレビューを書いています。
もうお分かりですね?
コントローラーとの相性も良く、きちんとしたチューニングがなされている印象です。
UIはやや分かり辛いところがありますが、慣れの問題だと思うのでしばらくすれば大丈夫でしょう。
キャラメイクは少々パーツ足りない感じなのでもう少し頑張ってほしいです。
バタ臭い感じは仕方ないとしても選べるパーツの少なさは勿体ないですよね!
男女も体形で分かれているんでしょうが…初見では分かり辛いです。もちっと微調整させて。
初期で選べる服も何個か用意して欲しい。せめて、最初から買える服増やして。
NPCは割とかわいらしい感じなので、2Dでも3Dでもいいから立ち絵表示してくれたらなと思いました。
全体的にストレス少なく没頭できるゲームになっています。
おすすめです。
👍 : 15 |
😃 : 3
肯定的
プレイ時間:
2717 分
×××ネタバレ注意×××
===追記===
一応ストーリーのクリアをしました。残すところは図鑑埋めかな?
細かな不具合は多かった印象があります。
大きなところだと、どうぶつを繁殖させたり、枠を空けるために売ったりすると、
次の日に、その子が帰ってきていたり(ちょっと罪悪感えぐられました・・・)
飼育しているどうぶつのリストは最後まで表記がバグってました。
帰ってきたので枠が空いていない判定になったのか、2、3回くらい繁殖ができませんでした。
牧場系でよくある動物の幸福度がこのゲームにもあり、
繁殖するのに幸福度をあげるアイテムが使用できます。
そのアイテムには「一定確率で幸福度をあげる」と書かれていたため、
繁殖はアイテムを使ったうえで、成功するかはランダムなのかと思っていたんですが、
上記の通り全然ちがいました。
しかもこの幸福度をあげるアイテム、こどもの幸福度を一気にあげるだけなので、
普通に繁殖しても最低1ランクはあがります。
だから別に必要ありませんでした。
売ったはずの動物が返ってくる、動物のリストがバグる、
この不具合はその後なんども経験しました。
体感ではゲームを起動したときに頻出していたようにも感じました。
ちなみにいまでも、上限6匹のところ、どの飼育小屋にも7匹あるいています。
お世話もできます。
最後にストーリーや戦闘については、
正直残念というしかありません。
他の方のレビューにもある通り、やることは同じことの繰り返しです。
困っている人の話を聞く、各エリアに行く、各エリアのダンジョンにいく、
最深部にいる大聖霊にアイテムを届ける、新しい魔法をもらう。
最終盤に集大成的な大盛り上がりがあるかと思いましたが、
本当に最後までこれだけでした。
そして戦闘ですが、これも同じことの繰り返しというか、
同じことしかできません。
ストーリーをすすめることで、戦闘にも作業にも使える魔法を4種類覚えることができますが、
本当にそれだけで、例えば基本アクションの杖を3回振り回す攻撃はずっとそのままで、
アクションが増えることはありません。
(一応クリアした後にあることをするとちょっとした変化があります。)
ストーリー準拠、もしくは覚えた魔法に合わせて攻撃力があがるくらいかな?
あとは熟練度をあげると、クリティカル確率があがるのみです。
さきほどいった戦闘にも使える魔法も、
大ダメージを与えるものではないので、
魔法を使って、基本アクションでなぐる、というルーティーンは変わりません。
ただし、作成していないポーションがけっこうあり、
その中には、もしかしたら戦闘を劇的に面白くするものがあるかもしれませんが、
このポーションというのが農作業だけでは、作成することができず、
各エリアにランダムで出現する小動物を捕獲して素材にする必要があるんですが、
さすがにそこまでする意欲はありませんし、クリアもできました。
作業をチマチマやって、ストーリーを進めたり、
農場をおしゃれにしたり、部屋の改装をしたり、
牧場系のあるあるはちゃんと用意されているので、
目新しさがない、戦闘がつまらない、ストーリーが面白くないだけで、
不具合や、キャラクターのビジュアルさえ気にならなければ、
こういうのが好きな人は楽しめると思います。
あとは今後の不具合の改善に期待ですね。
==============================
牧場シムとしてのあるあるはしっかり押さえているので、
牧場系のゲームが好きな人にとっては買って損はないと思う。
ただし、他の2000円前後の似たようなゲームに比べて何か圧倒的に秀でているかといわれると、
正直なにもないように思う。世界観くらい?
一番きになったのは、動物へのインタラクションが最悪。
しかも、プレイヤーに近づいてくるようになっているためか、
一匹を世話している間に、やたらと近づいてきて、もうどの子を触っているのかわからなくなる。
そうこうしているとゲームの方で位置がおかしくなり、いきなり動物が現れたり、
どこにいっても同じ動物が飛んできたり、絶対にイライラすることになる。
加えて、動物小屋は恐ろしく狭い。この後もしかしたら拡張されるのかもしれないが、、、
もちろん外でも世話することは可能だが、外には畑や、メーカーなど、
ボタンが干渉するものがたくさんあって、これまたイライラすることになる。
そして、この動物の世話をするという行為が、
私の勘違いでなければ、魔法を使用するためのMP回復のような役割をしている。
この魔法というのが、とにかくゲームバランスが悪く、
牧場系のゲームに慣れている人ほど、どんどんいろんなことを拡張したくなるものだが、
一番使用することになる、みずやりなどの農作業をまとめてできる魔法でも、
使用できるのは数回、MPが全然足りない。
もちろん戦闘などにも魔法を使用するため、MPが足りないから使えないことも多々ある。
MP回復するポーションも購入できるがしばらくは財布が厳しい。
ポーションを自分で作ることもできるようになるが、素材が全然足りない。
しかも素材の一部は、自分で育てることができず、
ランダムで出現する小動物をいちいち捕獲して素材に変換しなくてはならない。
とにかく自分で十分に運用するまでに時間がかかりすぎる。
なので、MPが回復しているように見える、この動物の世話を大事にしたいところだが、
上記によって、操作はかなり不快。
こういった細かなところが気になることが、
4000円という強気の価格設定にしては、これまでのインディー牧場ゲームとなにが違うのか、正直わからない。
👍 : 24 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
786 分
--2023/09/11追記--
進行不能のバグ・不利益なバグがあるようです
普通にアイテムを売るよりお金が稼げるクエストがあるのですが受注できなくなるバグが発生しました
掲示板の方には飼った動物がアイテムを生産しなくなった
メインクエストのアイテムを納品してもカウントしてくれない(これは自分にも発生しました すぐにやり直したので納品前のデータが残っていました)や二段ジャンプができなくなったと進行に支障の出るバグもあるようです
バグが修正されるまでは購入は見送っておいてもいいかもしれません
自分はお金が稼げるクエストが受注できなくなって一気にやる気をなくしてしまいました
2つ目のダンジョン辺りから虫や小動物が一度で捕まえられない
2つ目のダンジョンは瘴気が発生していてポーションを飲まないと進めない等、面倒くさいと感じるようになってしまいました
-------------------------
一章(チュートリアル)をクリアした時点での感想です
段差をジャンプできたりアクションRPGのような操作感の農場系や動物の森に近いゲームになっています
なにより日本語でプレイできるのが最大の利点だと思います 訳も自然に感じられます
アイテムの採取は釣りと虫捕りと魔法の杖(これは未確認)は選択する必要があるものの
頻繁に使うであろうツルハシや斧などは自動で切り替えてくれるので選択する手間がないのも嬉しい所です
気になった点としてはワールド名が後から変更不可なのは優柔不断の自分にはなかなか決められず後から変更も可能にしておいて欲しかったなと思いました
あと家にも名前をつけられます 家の名前?と更に悩む結果になりました
一応どちらにもデフォルトネームはあります
後から2つDLCが出るのは確定しているらしくDeluxe EditionはそちらのDLC2つとサントラがついた商品のようです
自分はとりあえずStandard Editionにしました
👍 : 25 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2054 分
[h1]序盤は楽しい…のだが [/h1]
クリア済みレビュー
[hr][/hr]
農場、牧場、クラフト、恋愛要素等がある牧場シム
システム的には見たことあるものばかりだが、各種モーションが凝っていたりジャンプが軽快に出来ることもあり手触りはかなりいい
特に二段ジャンプを取った後は屋根を飛び越しながら地形を無視して移動出来たりする
ホットバーが無い代わりに道具は自動で選択される親切設計
スタミナが減ると所持しているものを食べるキーが表示されたりする
24時を過ぎると自動で翌朝に飛ばされるがデメリットが無い
これが個人的に一番うれしかった
帰宅時間を気にしなくていい牧場シムがあったなんて…!
これらストレスフリーな要素が多いのもあって非常にプレイしやすい
[u] 気になった点 [/u]
釣った魚や農業で手に入れた野菜等は料理に使うために2次材料(切り身等)に加工する
季節限定のものも含めて色んな材料があるにも関わらず、加工すると同じカテゴリーの2次材料になる
サケやカボチャ等そのままで料理の材料になる例外はあるにしても、せっかく新しい材料を手に入れてこれで何が作れるのかワクワクした結果同じものしか作れない…パターンが多すぎる
ストーリーラインの展開が終始同じ、かつ採掘が占める割合が圧倒的に多く牧場シムを求めている人は面食らう可能性がある
序盤を超えたあたりからやることに変化が無くなる
ブレイクスルーポイントも少ないためメリハリが無い
まさか結婚した奥さんが何も手伝いしてくれないとは思わなかった…
ベースが良く出来てるだけに惜しい作品
EAではないので今後のアップデートがどの程度あるか分からないが、牧場シムに飢えている人にはギリギリおススメ
👍 : 41 |
😃 : 1
肯定的