Insurgency
チャート
225

ゲーム内

114 570 😀     10 301 😒
90,53%

評価

Insurgencyを他のゲームと比較する
$14.99

Insurgency のレビュー

このマルチプレイヤーかつ協力プレイが可能な Source Engine ベースのゲームでは、チームの存続が重要な拠点の確保と敵の補給物資の破壊にかかっている。
アプリID222880
アプリの種類GAME
開発者
出版社 New World Interactive
カテゴリー Steamの実績, マルチプレイヤー, コープ, フルコントローラーサポート, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, Steam トレーディングカード, スチームワークショップ, レベルエディターを含む, Valve Anti-Cheat 有効
ジャンル インディー, ストラテジー, アクション
発売日22 1月, 2014
プラットフォーム Windows, Mac, Linux
対応言語 Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Dutch, Polish, Ukrainian

Insurgency
124 871 総評
114 570 ポジティブなレビュー
10 301 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Insurgency は合計 124 871 件のレビューを獲得しており、そのうち 114 570 件が好評、10 301 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Insurgency のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 5250 分
[h1]完全にリアルではない、リアル風FPS[/h1]  リアル志向至上主義の方はまずこのゲームに違和感を感じるのでやめたほうがいいです。 フレンドリーファイアあり、武器重量制限あり、基本残弾表示なしの状態で戦うFPSです。 COOPモードと対戦モードとあります。  私は基本COOPモードしかやらないのでCOOPモード方に関してここに記載しておきます。 簡単に言えば敵を倒しつつキャプチャーポイント(以下CP)の制圧、弾薬補給施設の破壊等を行います。CPの制圧をすると時々敵の反撃から一定時間CPを守り抜くという指示もあったりします。敵の反撃に備えてアンブッシュをし、火炎瓶やグレネード、スモーク等を用いて迎え撃ちます。(対戦だとVIPを目的地まで誘導するモードや1CPでの占領戦もある模様) FFはあります。味方との位置関係や爆発物の取扱いには注意しましょう。 もし死んだ場合、他のプレイヤーがCPを制圧したり、敵の弾薬補給所を破壊したりしないとリスポーンしません。気長に待ちましょう(自分が遊べないからといってすぐにキック投票いれないでください) このゲームの特徴は、おそらくカスタマイズの幅広さにあると思います。武器の種類やアタッチメントの数が多く、自分で様々なカスタマイズをして戦うことができます。例えばM14にスコープ、バイポッド、バレルを装備して狙撃をしたり、M9にサプレッサーとHP弾を込めてサイドアームを駆使して戦ったり、ロケットランチャーを構えて敵の集団に撃ち込んでみたり、その人の兵科、ロードアウトの作り方で戦い方に個性が生まれると思います。 (兵科の選択は人数制限があるするので自分のやりたい兵科があるのならロード後すぐに選択しましょう)  さて、冒頭に述べた「リアル風」という部分について説明します。 簡潔に言えば、[b] 明らかにスポーツ系FPSにあるような要素が盛り込まれている[/b]ということです。 具体的には「キャラの動きが軽やか」「分隊行動のぶの字も無いようなCOOPプレイ」「味方識別マーカー」等が挙げられます。 ・キャラの動きが軽やか  結構色々持ち運んでる割にはぴょんぴょん跳ねるし走り回るしスライディングするしで普通にスポーツ系FPSのキャラの動きみたいです。逆に動きが軽やかなおかげで移動関係はストレスなくプレイ出来ます。 ・分隊行動のぶの字も無いようなCOOPプレイ  これは私がプレイしたサーバーが悪かったのかもしれませんけど、兵科があるだけで分隊行動はなく、個人で自分がやりたいことをやっています。「分隊長って本当にいるのだろうか」って考えるレベルです。(対人戦なら違うかもしれませんが) ・味方識別マーカー  見づらいですが味方にマーカーがついています。そもそも敵と味方の服装があまりにも違うんでぱっと出くわしても即反応できます。おかげで誤射は他のリアル系FPSと比べて低い気がします。(そんな窓のそばでちらロケットランチャーを撃つんじゃな…あぁ…あいつ味方巻き込んで自爆したぞ…) このゲームは「リアル系FPSってどういうゲームなのだろう?」って気になっている人にとっては最初の一歩としてプレイするには適しているゲームだと思います。 もしこのゲームで物足りなければ更にリアルを追求したFPSを求めるも良し、このゲームを楽しめればそのままInsurgencyをプレイするも良し、合わなければ他のスポーツ系FPSをやりましょう。 あくまでも私個人のプレイした感想なので他の方のレビューも参考にして購入を検討して欲しいと思います。
👍 : 21 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 835 分
元々はHLMODだったInsurgencyがスタンドアローンとなって登場しました. そのためにゲームは安定していて,Valve系のゲームをやっている人なら 誰でも分かりやすく遊ぶことが出来ます.内容はリアル系なので難しい物になっていますが・・・. 良い点 ・分かりやすいゲーム性 ・リアルさ ・足音や弾音などのSE ・トレーニング機能,分隊機能,アタッチメント機能 悪い点 ・故意なTKをするプレイヤーが居る(残念) ・アジア(日本)サーバーが無い(JPテスト鯖が立ち始めました 1/26) ・攻めた方が負けなので篭もる人が多くなる(8/10追記) 昼と夜で動画を撮影したので,どんなのか気になる人は見てみると分かると思います. といっても夜は拠点防衛で全く動きませんでしたが・・・まぁとにかく参考になれば幸いです. http://www.youtube.com/watch?v=VQZfsEnHr94 http://www.youtube.com/watch?v=xmhGIdFAcWM [追記 8/10] ・ゲーム中はMAPを「,」キー(Mの隣)で開くことが出来ました. ・死んでいる人のチャットは見る事が出来ませんでした.
👍 : 42 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3004 分
マップ的にもプレイスタイル的にも、 競技タイプのゲームとリアルよりFPSの間。 RedOrchestraとCSGOを足して2で割ったみたいなゲーム 役職選んでスタートとなるものの、 ポイントの取捨選択で好きな装備をそろえられるのはいい そろえられるのはメイン武器、メイン武器のカスタマイズ(スコープ、ハンドル、AP弾) サブ武器、グレネード各種、防具、ナイトビジョンなどて言うかほんとに全部好きな装備で固められる。 エリアキャプチャーの仕様がゲームタイプによってかわってて、 複数キャプチャの取り合いで相手のキャプチャを奪い取ると 全員即復活ルールは最後からの大どんでん返しがあったりして面白いのに ルール理解ができてなくてキャプチャせずイモッてる人が多すぎてもったいない (このキャプチャこそ真髄的なところはROっぽい) なおこの辺のルールを理解してると野良じゃすぐスコア一位になれます。
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 3248 分
こんな人にオススメします。 古きFPSの厳しさが楽しい人向け。 ・初代 Ghost Recon ・初代 OFP (小規模ですが雰囲気あじわえます)。 ・Rainbow Six ・Rainbow Six 2 ・Rainbow Six 3: Raven Shield (PC) ・古きFPS時代の伝統を受け継ぐ現代版本格FPSです。 アミューズメントさがなく、緊張感が高まりますので雰囲気がかなり良いです。 ・COOPもよくできていると思います。 #きっとこんなこと思ってませんか? ・ソースエンジンだから、あっ察し・・・。 いいえ、スポーツ系ではありません。 かなり、じわじわと攻めていかないと即死します。 サーバーによっては難易度が高いと難しいです(ドM)。 安心してください。ビギナー向けの簡単サーバーもあります。 当然ですが、対戦も同様のことがいえます。 この時代にこいう系統のゲームはハッキリいって珍しいですよ。 このゲームって コンシューマで出てないですよね?たぶん。 それも影響してなのか、作りこみが良いです。。 開発者の熱意が感じます。 動作環境 Windows 8.1/10/10 Update でもしっかり動きます。 グラフィックの割に軽いです。 マルチプレイサーバーはたくさんあります。 スチーム内蔵のサーバーブラウザで見てください。
👍 : 25 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 68764 分
あなたは分隊の仲間と共に敵と交戦している。 最後のチェックポイントをおさえ、後は最後の反撃をしのぐのみ。もうすぐ一帯を完全に掌握できる。 しかしその最中、突然どこからともなく叫び声が聞こえる。 "OH SHIT, RPG!!" (あぁクソ!RPGだ!) 貴方はその言葉の意味をすべて理解する前に遥か遠方から飛翔するロケット弾に目をみはる。 そして、貴方の隊は全滅する。 それがInsurgencyというゲームです。
👍 : 24 | 😃 : 10
肯定的
プレイ時間: 3192 分
And you thought peeking in CS:GO is hard. Welcome to Insurgency, it is about time I welcome you to one of the most rage inducing games in the world. No hackers (Amen to that) You are actually PROUD when you get in a kill. It is something of an Achievement, and, you have the right to camp, like they do IN REAL WAR. The sounds are absolutely amazing, visuals are a bit better than CS, effects are TOPPITY NOTCHITTY. I definitely recommend this game to anyone who wants some realism in their system. EDIT: I would like to also say that when you are being SHOT AT IN A BUILDING IT IS THE SCARIEST THING YOU WILL EVER EXPERIENCE IN YOUR LIFE.
👍 : 51 | 😃 : 27
肯定的
プレイ時間: 58366 分
結構リアル寄りのFPS。一発から数発で死に至ります。じっくりドキドキしたい貴方にぴったりの一本。COOPが楽しい。AIが割と優秀。アップデートにかなーり積極的。 --------------------------------以下Tips欄-------------------------------- あなたのInsurgency生活を少し楽にするかもしれないtips.  マシンガンにはデフォルトで、スナイパーライフルには選択式で二脚(Bypod)が装着される。壁際にいるときや匍匐時にデフォルトだとmouse3-botton.(デフォルトはホイールボタン?)で展開して安定させることが可能、展開時は素早く動けないので「ここは展開してもいいな」という場所や敵との距離を自分なりに見つけたいところ。やばいと思ったらすぐ展開やめて隠れよう。  自分の近くに弾丸があたると画面がぼやけ、操作キャラが悲鳴をあげ、照準がブレる。これを制圧効果と勝手に命名。自分が制圧されているときは敵に自分の位置がほぼバレている証拠でその中に頭を出すのは死亡確定なので位置を変えてみよう。  リーン(体を傾ける)をすることができる。(デフォルトだとQ,E)  ゲーム中でもキャプチャーした陣地内で装備メニュー(デフォルトだとM)を押して再補給ボタンを押せば弾薬が補充できる。それを知っておけばDESTROYってあるのに爆弾がないとはならないよ。御新規さんがオロオロしてたらチャットで教えてあげよう。楽しい協力プレイをしよう!(とか言っといてたまに途中落ちしてゴメン。) ⇒更新でマップ内で補給できるゾーンがマークされるようになったぞ!自チームのアイコンで色付けされている場所だ!カスタムマップもこれで安心!  DESTROYってある目標は爆発物でないと破壊できない。ExplosionのAN-M14(赤い奴)やC4爆弾、Molotovなら一発。フラググレネードなら二発で破壊できる。AN-M14はテルミットが派手な分外すと目標の近くで赤い炎を撒き散らすだけなので悲しい。  グレネードはデフォルトでmouse3-bottonを使うことで近くに放り投げられるからDestroy目標の近くで全力で投げて変なところに跳ね返ったりして無駄になることは少なくなる。しかし火炎瓶を近くに放り投げるのは自分にもほぼ確実にダメージが入るのでおすすめできない。あとセカンダリで投げると発火レバーを外すひと手間がないからプライマリ投げよりは早く投げられるし、いつまでも保持してられるので気楽。  Flash Lightを付けると暗い中でも明るく戦えるけれど、他からすると結構視界を奪うし、敵AIもしっかり見てるから、戦場でもこまめに消灯しましょう。デフォルトでGキー。味方との出会い頭に点滅させて自分は味方アピールをすることも可能。実は敵でした~ということがあっても責任はとれない。 MAPによってはNight Visionが使える。デフォルトBで付け外しする。ライトと違って全視界が見えるけれど蛍光灯や炎といった光源の周りでは真っ白で何も見えない。万能ではないのだ。 デフォルトでXボタンを使って射撃モードを変更できる武器(アサルトライフルやサブマシンガン)については中距離以遠ではSingleショットの方が当てやすい気がする。主観でtipでもなんでもないが、切り替えはやってみると新たな世界が見えるかも。(適当) --------------------------------以下日記-------------------------------- 2015/09/20 ラジオチャットの大幅変更。「Aの南に敵だ!」「今行く!」「倒した!」とより実用的な項目ができた。よりそれっぽいコミュニケーションがマイクがなくてもできます。 2015/10/27 大型アップデート。新しい武器と新しいCOOPモードの追加とUIの改善。新しいコンクエアモードは敵AIとの陣取り合戦。協力型Battlefieldみたいな感じ。マップ内の全拠点を保持すれば勝ち。忙しい。 2016/11/25 相変わらずCOOPやってます。無死、無制音、無煙チャレンジするととたんに難易度があがって気持ちいいです(恍惚)。しかぁし皆さんがサーバーで僕を見たとしても大抵何回かは死んでるので失敗ばっかしてるのがわかると思います。無様。 あとカスタムマップサーバーにも来てみよう!入ってちょっと待ってれば勝手にダウンロードされるから!おいで! 2017/07/08 頻度は減ったけどまだやってます。味方の最後尾付近で後ろを警戒するRPが最近すき。まだアップデートチョイチョイやっているらしい。この開発者たちのストイックさには畏敬の念すら感じる。900時間とかおかしい。でもそのうち9割以上はCOOPなので対人戦はおそらくゴミ。だって数十回くらいしかいやってないし…。PVPであがるランクみたいなのまだ「4」だし…。  現代物でリアル系なFPSで「True Combat Elite(TCE)」というものがありました。それは「Wolfenstein: Enemy Territory」という本来は製品版であった「Return to Castle Wolfenstein」のマルチプレイヤーのみを抜き出したソフトを土台にしたゲームでした。2001年のゲームが土台なのでとても軽くてオンボードのPCでも快適にプレイできて、高校生までの自分はそれで王道ゲームからのレールを完全に外れてしまったのでした。しかしアップデートがなくなり人も減ってしまいました。  で、そのTCEですが、 ・テロリストと特殊部隊に分かれて戦う。 ・現代戦 ・クラスがあってそれによって装備できる武器が異なる。 ・スモークやスタングレネードあります。 ・ダメージが非常にシビア。  とのような特徴がありました。それを受け継いだかのような存在がこのInsurgencyかと思います。長い間TCEのようなゲームを待っていたんじゃぁ…(感涙).下書きもなにもないので汚い文で申し訳ない⇒更新の度に書き直してるんだけど相変わらず汚いね。すんません。 2016/10/19追記 TCEがSteamのGreenlightにあることを確認。やった!まだTCEは死んでないんだ! http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=93422342
👍 : 80 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 19003 分
派手さは無いが、全体が高いレベルでまとめられている硬派系FPS リアル系FPSにありがちな「一回死ぬとずっとヒマ」という弱点を「拠点占領で全員リスポン」というシステムで解消している coopが熱い スルメゲー 買い
👍 : 79 | 😃 : 3
肯定的
プレイ時間: 2814 分
ArmA3から乗り物と精密なリアルさだけを欠いたリアル志向FPS入門にはもってこいのFPS BFにもCoDにもないリアルな薬莢やその存在感。 トリガーを引いて撃ちやめた後の銃口から出るリアルな煙。 相手の位置は射撃したマズルフラッシュのみを頼りに戦う緊張感溢れる戦場。 サイトやアタッチメントの重要性やゲーム性に見合った大きな反動。 ワークショップによる自分好みにカスタマイズできる装備。 マップは個人の該当キーを押せば全体が表示される。 他のFPSが少し飽き気味だったり、リアル志向FPSゲームに少しでも興味がある人は絶対に買うべき。損は無いです。 また、日本語化がワークショップにあり、かなり細かく日本語化してもらってるのでそれを使うといいかもしれないです。 当然ワークショップが存在するので、爆発音や兵士の外見、勝利・敗北BGMから銃やサイトの外見も変更できます。 ASIMOVやGoldのスキンや単純にリアルさをより醸し出してくれるものまであるので自分の好きなものに変えよう! 人口はサマーセールのお陰もあってか、時間帯にもよるが基本的にどのモードも人がある程度いるようになってきてます。 ファイアファイトとPUSHがゲーム上人気と言えるほど人口が多いのでオススメです。 個人的に一番好きなFPSかもしれないですw
👍 : 74 | 😃 : 12
肯定的
ファイルのアップロード