Rayna Survivors のレビュー
Rayna Survivors is an action roguelite game where you need to slay hordes of foes and face bosses to learn powerful skills to upgrade your character.
アプリID | 2191140 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | QuickSave |
出版社 | QuickSave |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績 |
ジャンル | インディー, アクション, RPG, アドベンチャー |
発売日 | 25 11月, 2022 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English |

20 総評
11 ポジティブなレビュー
9 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Rayna Survivors は合計 20 件のレビューを獲得しており、そのうち 11 件が好評、9 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Rayna Survivors のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
159 分
[h1]この完成度でアーリーアクセスではないという狂気[/h1]
よくあるヴァンサバ系の3D版。
ポリゴンの出来はチープ。
[h1]バランス[/h1]
超大味。
初期ライフは100で敵のダメージを受けると減っていくHP制なのだがこの主人公、超硬い。敵から受けるダメージが0.3という小数点ダメージなので妙にハードボディなのだ。
これが開始10秒ぐらいでわかるので育成方針をどうすればいいのかわかるというものだ。まず防御力強化でさらに防御を高める。次に最大HPの増強。そしてやはりあると思ったHP吸収スキル。しかもMAXHPの0.1%吸収するので攻撃頻度強化や攻撃数(矢数)強化をしておけば案の定みるみるHPが回復していく。初期のアイテム吸収範囲が狭いこともあり、おかげでアイテムは敵の塊に突っ込みながら取りに行く強気戦法を取ることができる
プレイヤーは弓キャラなのに中身はまさかのタンクである。ただ移動による攻撃回避一辺倒のヴァンサバに対する差別化としてHPと防御力の重要さを押し出したゲームデザインは嫌いではない。
もっともゲームバランスが悪いので何もかも台無しにしているが。
[h1]スキル[/h1]
スキルについては5つまでセットできるようになっており、いずれも自動発動で発動後はクールタイムを要求される。ちなみに本作の通常攻撃の与ダメージは装甲の硬さを際立たせるためか妙に低いので敵の処理が全然できない。じゃあどうやって処理するかというとそれらのスキルだ。威力が通常攻撃よりはるかに高いのでまとめて倒してくれる。
それがわかるとこれまた上で書いたものと同様に何をすればいいのか一目瞭然。即ちスキルの強化だ。特にクールタイムダウンは生命線になる。逆に通常攻撃強化や移動速度強化は後回しにしたほうがいいというのはユニークだ。
[h1]永続強化[/h1]
ここですべてを台無しにしてしまっている。
強化用の必要通貨は下限が2000なのだが初見で装甲強化してスキルで逃げ撃ちしながら20分ちょっと生き延びた結果1000しか手に入らなかった。20分やって何一つ強化できんのかい。
[h1]まとめ[/h1]
HPと防御にウェイトを置いた調整は競合との差別化という制作側の意欲を感じるが、それ以外はネガティブな意味でバランスが悪いので残念ながらおすすめしかねる。
グラフィックも出来が悪く、UIも使い勝手は良いとは言い難く、それこそアーリーアクセスかと言いたくなる品質も悪さで、今後の大きな改善も恐らく望めないので駄作の印象のまま記憶から消えそうな作品だった。300円でもちと高いレベル。ゲーム内はマウスで実行類の操作を行うのにタイトル画面から先へ進むにはキーボードのみとかも意味不明。最適化も不足しており、3Dのゲームがぬるっと動くスペックにもかかわらず、本作の動作設定をすべてミドルにしないと動作が重いとか出来が悪いにもほどがある。
[h1]~追記~[/h1]
暇だったのでもう少し付き合ってみたがやっぱり駄目だ。
2000の永続アップグレードを行うとその他のアップグレードができるようになるがいずれも3桁後半~4桁のものが多く、1回20分プレイして1段階強化できるかどうかでしかも1回分強化しても強さの変化が全然実感できない誤差レベルの強化。素材集めを行うことでアンロックされる2マップ目も面白みがなく、ゲーム全体がやはり単純に低品質なようだ。値段も競合に比べて出来が悪い癖に高く、およそ買う価値は見いだせない作品。あと競合作品はことごとくクラウドにセーブデータを保存してくれるのでアンインストールしてから再インストールしてもアンインストール前の進行状況から再開できるが、本作だけクラウドにセーブデータを保存しない仕様なので一度アンインストールしたら最初からやり直しとなる。これのせいで一度アンインストールして、あとから制作側が大幅な改善をしても再開しようという気がなくなるのだが、こういう部分も含めて制作はユーザーの視点が抜け落ちすぎで見通しが甘すぎる。
👍 : 11 |
😃 : 0
否定的