
3
ゲーム内
110 😀
34 😒
70,49%
評価
$19.99
Lysfanga: The Time Shift Warrior のレビュー
王国の運命はあなたにかかっている。時間を巻き戻して自らの過去の幻影を作り出し、分身部隊と共に戦おう。この戦術的なハクスラゲームで部隊を率いて怪物の大群を蹴散らし、Antalaを救え!
アプリID | 2161620 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Sand Door Studio |
出版社 | Quantic Dream |
カテゴリー | シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート |
ジャンル | インディー, ストラテジー, アクション |
発売日 | 13 2月, 2024 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Russian, English, Korean, Spanish - Latin America, Polish, Portuguese - Portugal, Turkish |

144 総評
110 ポジティブなレビュー
34 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Lysfanga: The Time Shift Warrior は合計 144 件のレビューを獲得しており、そのうち 110 件が好評、34 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Lysfanga: The Time Shift Warrior のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
9991 分
160時間ほど遊んだ感想です。
[h1] ジャンルについて [/h1]
[u] ハックアンドスラッシュ[/u] のタグが付いていますが、
敵を倒して経験値を得てキャラクターを強くしてより強い敵と戦うゲーム[b] ではない[/b] ので注意してください。
操作感は確かにハックアンドスラッシュのそれですし、物語を進行させるとスキルetcが解放されてリソースは増えますが
[u]基本的には各ステージをどうやってクリアするか[/u]、が重要な[b]アクションストラテジーです。[/b]
とにかくハクスラでストレス解消!みたいな気持ちでプレイすると全く違うものが出てくるので誤解なきよう…
[h1] 楽しいと感じたポイント[/h1]
各ステージに配置された敵を全滅させることでステージクリアとなります。
自分が操作した過去の分身と協力してクリアを目指すことになるのですが、
[list]
[*]未来の自分が楽になるように、過去の自分を最大限活かせるようにいかに効率よく動けるかを考えてみたり
[*]過去の分身とタイミングを合わせて素早く倒すことを考えたり
[*]時には非効率な動きを入れることで全体の効率が上がることを発見したり
[/list]
と、いうように効率を考えたり試行錯誤が好きな方にはマッチするかと思います。
また、ゲーム自体の難易度はそこまで高くない(と感じます)ので
効率を完全に無視したいわゆる脳筋プレイもある程度はできるかと思います。
ゲーム内にタイムランキングが表示されるようになったのでスピードランを嗜んでいる方々にも安心。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
103 分
ハクスラ(敵を倒して強力なアイテムを入手し、より強い敵と戦う)ではない。
アクションストラテジーとしては、良いと思う。
ハクスラタグがなかったらおすすめできる内容だったかもしれない。
👍 : 8 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
95 分
1-12までプレイ
ゲームとしては悪くないと思うけど、これはハクスラ、いわゆるハックアンドスラッシュではなく
どちらかといえばアクションパズルゲーの様相
プレイヤー側が装備で強くなるといったことはなく、ステージと共にアクションやスキルが解放され
それを使って解いていくというゲームです
ムービーでハクスラを期待して買ったので、少し残念です。
ハクスラのタグがなければおすすめできました
👍 : 9 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
6213 分
実績コンプ済みです。
[h3]リスファンガとなってタイムループと分身を操り、神に仇なす敵を討て![/h3]
様々な力と分身を考慮した立ち回りが重要なストラテジーアクションです。
[u][b]※ハックアンドスラッシュのタグが付いていますが脳筋ゴリ押しプレイはできません。[/b][/u]「ストラテジー」のタグも付いているので見落とさないようにしましょう。また、[u][b]ダッシュや攻撃の角度が重要なためパッド推奨です。[/b][/u]
[h2]こんな人にオススメ[/h2]
ステージに合わせて相性が良い装備の組み合わせを考え、何度も失敗しながら作戦を立てるのが好きな方向けです。回避や適切な攻撃といったアクション要素も重要ですが、一番大事なのは立ち回りです。逆に言えば、サクッと爽快なアクションがしたい人には向いていないでしょう。
[h2]どんなゲーム?[/h2]
ステージには制限時間があり、敵の数も多いため1人だけの力ではどうにもなりません。以下の5つの力を駆使して敵を殲滅しましょう。
[h3]1.タイムループと分身[/h3]
約20秒が経過するか、時間の巻き戻しを発動することでステージの初期位置に戻り、次のターンが始まります。前のターンで行った操作を分身が繰り返してくれます。分身と一緒に攻撃をすることで追加ダメージが発生し、一部の技を強化することも可能です。しかし分身の数がゼロになるとステージ失敗となるため、残りの分身と敵の数を考えながら役割を分担することになります。
[h3]2.武器[/h3]
初期はシャムシールと盾。基本攻撃と特殊攻撃があり、基本はダメージ重視、特殊は短いスタンを与えます。ストーリーの進行に合わせて増えていき、戦闘中に切り替えることが可能です。
[h3]3.魔法[/h3]
戦闘中に変更はできません。効果は[spoiler]「周囲の敵を一箇所にまとめる」[/spoiler]、[spoiler]「ダメージを与える」[/spoiler]、[spoiler]「スタンさせる」[/spoiler]など様々です。それぞれクールタイムが設定されており、強力な魔法ほど時間が長いです。時間の巻き戻しを発動させることで、ターンの残り時間に応じてクールタイムが短くなります。
[h3]4.ルーン[/h3]
戦闘中に変更はできません。[spoiler]「体力増加」[/spoiler]、[spoiler]「ループの制限時間増加」[/spoiler]など常時発動して戦闘を補助してくれます。
[h3]5.女神の力[/h3]
戦闘中に変更はできません。敵にダメージを与えることでゲージが溜まり、最大になると女神の力を解き放つことができます。効果は[spoiler]「周囲に大ダメージ」[/spoiler]、[spoiler]「一定時間無敵かつ周囲に継続ダメージ」[/spoiler]など非常に強力です。
[h2]個人的レビュー[/h2]
[h3]プレイした感想[/h3]
序盤からそこそこ敵が多く、自身の強化に加えて敵の種類やギミックが次々と追加されていきます。1つ1つを理解して対処することは大変ですが、理解して効率良く敵を倒せた時の快感は尋常ではありません。そしてステージ毎の目標タイムが絶妙だと感じました。初見でもギリギリ間に合うことがあり、ギリギリ足りなくても「もう1回!」と思わせてくれます。
[h3]クリアにかかる時間[/h3]
[spoiler]約14時間程でクリアしました。公式では15~20時間とされており、後述の「虚構の戦い」を含めると60~70時間は遊べますよ![/spoiler]
[h3]面白かった点[/h3]
・戦略
魔法・ルーン・女神の力は、それぞれ1つずつしか装備できません。ステージの構造や敵の種類に合わせて最適な組み合わせを考え、それが上手くハマると最高に気持ちが良いです。
・資料も豊富
登場するキャラクターの背景や葛藤、舞台の掘り下げや敵の詳細がメニューから確認できます。連戦に疲れたら休憩がてらどうぞ。
[h3]気になった点[/h3]
・ロード
セーブデータを選択した際、別のエリアに移動した際のロード時間が若干長いと感じました。
・探索
探索要素が面倒に感じました。攻略に影響する「宝箱」は比較的見つけやすく、ファストトラベルのメニューでエリア別に進捗が確認できるのがせめてもの救いでしょうか。
・戦闘中のステージ全体の確認
戦闘を開始する前にステージ全体を見回せますが、戦闘中にも確認させて欲しいと思いました。
・本編のステージ選択
クリアしたステージに再挑戦したい場合、それぞれ現地に行く必要があります。ファストトラベルがありますが、入り組んだマップ内にステージが点在しているため移動が面倒でした。せめて本編クリア後は「虚構の戦い」のように一覧から選択できるべきだと感じました。
[h2]やりこみ要素[/h2]
[h3]1.探索[/h3]
宝箱からレムナントのかけらを集めて分身を増やしましょう。分身の数=残機なので優先度は高いです。鎧はステータスなどは上がらず色が変わるだけなのでお好みで。
[h3]2.本編ステージの目標タイム達成[/h3]
ステージ毎に目標タイムが設定されています。到達時点の装備でタイムを狙うのも一興です。難しいと感じたら一旦クリアだけして、先に進んで新しい魔法やルーンを手に入れて再挑戦するのもありです。
[h3]3.虚構の戦い[/h3]
[spoiler]今までクリアしたステージの強化版に挑戦することができます。「敵の体力アップ」「指定された魔法しか使えない」「最初に倒す敵の指定」といった要素がステージ毎に複数設定されています。
本編ステージの使い回しですが、要素の組み合わせによって全く違うアプローチが必要になり、新鮮な気持ちで遊ぶことが可能です。そしてタイムや使用した分身の数などが評価され、最高のSランクを取得するのは困難を極めます。全ての戦いを制して最強のリスファンガを目指しましょう。[/spoiler]
2024/03/04追記
[spoiler]全ステージSランクを達成しました!約60時間掛かる大ボリュームでしたが、初見では「無理ゲー!」だったのが理解によって「余裕!」に変わるのを楽しめました。
後半はとんでもない複雑さなので心が折れかけるかもしれませんが、培ってきたLysfanga力を駆使して乗り切ってみてください!![/spoiler]
👍 : 7 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
17 分
このゲームは、古くは「Cursor 10」「己の信ずる道を征け」などの過去の自分の操作が記録され、プレイするたびにそれが複数同時に再生されることで、擬似的な協力プレイを可能にしたパズルゲームの類似です。
もし、これらがアクションゲームだったらどうなるだろう?
面白そうでは?
……でも、同じ敵を攻撃するとノックバックして敵の位置がずれて、過去の自分が敵を攻撃できなくなり、協力感を得ることは難しいんじゃないか、でも何か面白いものができるのでは?
そんな妄想をしたことがありました。
それが実際にプレイできると知り、楽しみに即購入。
結果は、非常に残念な仕様でした。
過去の自分が倒した敵は死ぬことが決まった運命なので、今の自分と戦うことはありません。
もし、その敵を攻撃してしまった場合は、運命が変わってこちらを視認し、今の自分としか戦いません。
つまり、過去の自分と協力してアクションするわけではなく、過去の自分とルートを分担して雑魚敵を順番に処理していくゲーム。
なんだろう。
一筆書きを何度か重ねて盤面を埋めるような。
結局パズル。元のゲームから変わっていない。
とはいえ、元のゲームをやったことがなくて、アクションパズルが好きなのであれば、やってみてもいいかもしれません。
グラフィックや手触りは丁寧なので、まったくダメなゲームではありません。
僕の期待が大きすぎました。
👍 : 9 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
38 分
過去の自分の行動を記録&リプレイさせることで分身を作り、ステージをクリアしていくアクションゲーム。
1ステージ毎に制限時間が設定されており、単に敵を倒すだけではクリア出来ない様になっている。
例えばマップの東西に敵がいた場合、「東の敵を倒す⇒時間を巻き戻す⇒西の敵を倒す」という手順が必要になる。
巻き戻せる回数は決まっており、ステージが進むにつれステージギミックや敵が増え、巻き戻しのタイミングや攻略順を考える戦略性が本作の肝だと思われるが、その反面、何も考えずに敵をぶっ飛ばす爽快感は削がれてしまっている。
敵もアイテムなどはドロップせず、タイムアタックくらいしかやりこみ要素はない。
ステージ合間の探索も、巻き戻し回数を増やすアイテムの為にこなさなければいけないが、義務的で面白味に欠ける。
アクションゲームにプラスアルファをした意欲作で値段相応だと思うが、ハクスラと聞いて飛びつくと何か物足りなさを感じる。
👍 : 11 |
😃 : 0
肯定的