MISTROGUE: Mist and the Living Dungeons
チャート
142 😀     63 😒
65,39%

評価

MISTROGUE: Mist and the Living Dungeonsを他のゲームと比較する
$12.99

MISTROGUE: Mist and the Living Dungeons のレビュー

MISTROGUEは「不思議のダンジョン」風の3DリアルタイムアクションJRPGです。舞台は不思議な「生けるダンジョン」。自らが考え編み出した最強のスキルビルドと、任意の場所へ道を創り出す「迷宮石」を駆使して、次々に襲いかかるギミックやモンスターの群れに立ち向かおう。
アプリID2102320
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Polyscape Inc.
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート
ジャンル インディー, ストラテジー, アクション, RPG
発売日26 10月, 2023
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Korean

MISTROGUE: Mist and the Living Dungeons
205 総評
142 ポジティブなレビュー
63 否定的レビュー
賛否両論 スコア

MISTROGUE: Mist and the Living Dungeons は合計 205 件のレビューを獲得しており、そのうち 142 件が好評、63 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、MISTROGUE: Mist and the Living Dungeons のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 813 分
・ゲーム自体はまあまあ面白いが、アーリーという事を前提にしても圧倒的ボリューム不足。1500円の価値はない ・ストーリーは取ってつけたようなレベルで空気 ・アクションはもっさり気味で敵を斬りつけてても爽快感がない ・ダンジョンは移動床が非常に多く待ってる時間が長くて非常にテンポが悪い ・ただでさえ少ないダンジョンの見た目がどれもほとんど同じで代り映えしないので飽きるのが早い ・視界の回転が90度固定で自由に回転できないのが非常にストレス。あと回転の速度もレスポンスも悪くもっさりしてるのも余計にストレス ・会心が出ると一瞬固まる演出もストレス。敵が多いと特に感じる ・ログがないのが不便。どういう敵を倒して経験値がいくつ入ったのか等一切表示がない ・拾ったアイテムの入手ログだけ出るがそれも遡って見れなくて不便 ・アイテムの種類も少なくビルドの幅も狭い。今後に期待
👍 : 20 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 5696 分
アクション性の高く基本システムは非常に良いが、 売りである「変化するダンジョン」と言うのがダメすぎる 足場が動くため、次の足場まで数秒~数十秒じっと待つのでテンポが悪い 後半消える足場が多すぎて、足を止めて近接で殴れないことが頻発しすぎ 敵を倒してアイテムを集めるのが主目的なはずが、 この消える足場でアイテムも消えて無くなるから、敵を倒す気が失せる アップデートについて 遠距離が強いとのユーザー意見の対応として、 なぜかユーザー全ての弱体化及び敵の強化とおかしなことをしている これによって近接ビルドは敵討伐速度が格段に下がり 移動速度のみを上げる遠距離ビルド1強になっている ハードに至っては、フル装備でもBOSSのスキルで一撃死が多いので、 遠距離のみでの戦闘になりがち 他には、ピーキーすぎる装備ばかりでまともに使えるものが少なすぎなうえ、 空きスロットもほとんどないので特色のあるビルドがたいして作れないことや、 そもそも武器防具の種類が少ないなど、 ボリューム不足の一言につきるので、その辺りを中心にアップデートをして欲しい。 追記:霧の迷宮BOSSにドロップや討伐報酬が無いから、クリアするメリットが欲しい。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 638 分
このゲームはざっくりいうと「パッシブスキルを積んで敵の攻撃を受けながら殴り合う」ゲームです。 スキルの組み合わせなどで回復しながら殴り合うのが基本なのですが、その重要なパッシブスキルを無効化してくる敵がいます。 一応パッシブ無効攻撃は避けれるため、ストーリー攻略まではまだましかなって感じでした。 しかし、クリア後のやりこみダンジョンのボスでパッシブ無効を持った雑魚を沸かせるボスがいます。こいつの何がやばいってHPが一定を下回った時に雑魚をノーモーションで召喚し、即パッシブ無効を使ってくるところです。 このゲームは攻撃を受けながら殴り合うゲームといいました。つまり何が起きるかというと殴り合っていたら急に出てきた雑魚にパッシブ無効にされてそのまま瞬殺されるってことです。楽しいか? スキルの組み合わせを考えて戦うゲームでスキル無効にしないでくれ (一応対策として状態異常をすべて治す薬が簡単に手に入るからがぶがぶ飲みながら戦えばいいけどそれこそ楽しいか?) ただ、ストーリークリアまでは結構楽しかったからもう少し値段が安く、ストレスなくプレイできるように改善してくれたらかなりましなゲームになると思いましたマル
👍 : 12 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1844 分
レアドロした瞬間のあの興奮を知ってしまった者は、きっとこの生けるダンジョンの虜になるだろう。 ここでは、多くは語るまい。 覚えておくことはただ一つ。 このダンジョンでは、手に入れたばかりの装備は無事に生きて帰らなければ失ってしまう、という事。 欲に憑り着かれた者は涙を流すことになるだろう。 レアドロを抱えた冒険者よ。 涙を流す羽目になりたくなければ、まずはそのよだれを拭け。 そしてまっすぐと、緑色の光が差す方へ向かうのだ。 冒険者が流す涙なんてものは、帰還した後にお宝を抱えたまま流す嬉し涙で十分だ。
👍 : 48 | 😃 : 11
肯定的
プレイ時間: 407 分
アーリーという事を前提に買いましょう。 正式版は秋ぐらいになる予定らしく、値段も若干上がる予定のようです。 国産という点もポイントは高いです。 余談ですがsteamdeckでも 文字は小さいですが全然遊べます。 以下評価 2200円の価値は今の所は見出せませんが アクションも良くキビキビとキャラが動きます。 deckだと多少重い時もありますが許容範囲 ダンジョンは3つでストーリーは短いですし 武器はそんなに多くもないかなと思います。 シレンとは違い死んでもランダムにアイテムを失うので精神的なダメージは少な目です。 レベルは1からスタートで戻る度にリセットされますが シナジー効果や多数着けられるリングと二つ装備できる腕輪によって選択肢は増えます。 動く床は入る度に新しい発見があり面白いアイディアだと思うけどもう少し豊富な動きが欲しい所。 なんにせよ現在ははアーリーです。 追加ダンジョン、追加装備等 今後に期待が持てます、が 先に述べた通り正式は秋予定です。 長い目で見られる方におすすめします。
👍 : 16 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5596 分
装備とスキルのビルドを組んでダンジョンを攻略していくローグライクアクションです。 このジャンル面白くて好きなのに意外と3Dの作品少ないので貴重です。 ちなみに私はキャラクターに惹かれて買いました(ルポ可愛い)。 アクションの操作感もいいのでこのジャンル好きな人はやった方がいいと思います。 ストーリーは今のところ短いですが、果て無き亜空が追加されたのでやりこみができます。 動くダンジョンは落ちるけど2マスまでローリングで移動できるのと判定が優しいので意外と落ちないので心配しなくていいです。 ビルドはいろいろ選択肢があってそのためのレア装備集めは楽しいのですが、まだ武器種が少ないため動きが同じになりやすいのが課題です。 ダンジョンも背景は変わるけど変わり映えしないので慣れてくると虚無に襲われる時があります。 タイムアタックするのに向いてるゲームだと思うんですが、セーブスロットが1つしか無かったり全てランダム生成だったりとやりにくい部分もあるので今後に期待です。 アーリーアクセス版にありがちな販売してアプデが全くないゲームと違って、少しずつアプデが入っているので好感も持てます。 アプデ前の批判レビューが目立ちますが、しっかり遊べるアーリーアクセスで普通に面白いと思うので気になる人は買っておくべきだと思います。 追記:正式版が発売されて、装備・スキル・ボスラッシュの百戦錬磨の道が追加されました。 ストーリーは変わらずなので、好きな装備を集めてビルドを組んで百戦錬磨の道に挑むか、持ち込み無しで果て無き亜空を進めるのがエンドコンテンツになります。 ランキングボードがあるため、そういうやりこみ系が好きな人は向いてると思います。 やってるとのめりこんで数十時間はすぐに経つと思います。
👍 : 18 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 315 分
面白いか否かと問われると「面白い」。 が、ボリュームは少なく、ビルドもそれほど豊富ではありません。 ダンジョンも少なく難易度選択もないため二時間ほどでストーリークリアした後はレアドロ集めに 終始することになります。 敵も強くないのでとりあえず攻撃力盛っておけばワンパンで倒せます(ラスボス以外) アーリーアクセスしたてなのでここから追加コンテンツや調整などによってやりがいが生まれることを期待します。 現状2200円の価値はないので、おすすめしない とさせていただきます。
👍 : 57 | 😃 : 4
否定的
プレイ時間: 502 分
とてもじゃないが1500円(セール時購入で975円)の価値はないと私は思います。アーリーアクセスなら今後に期待でいいですが、製品版でこれは酷いなとは思います。 ダンジョンも主要なのは3つしかなくストーリーもないに等しいです。 ビルドの幅も狭いうえに武器の種類も少ない。町に存在する意味のあるNPCも3人しかおらず(商品購入,倉庫管理,クエスト管理)、お気に入りの武器があったとしても武器の強化値が+15(定格率の運でで一応22まで?[まぁ22まであげても大した強化ではない])までなので大した強化もできない。 ステージのギミックも落ちる床の不快感がとても高い。落下して復活した次の瞬間また落ちることが高頻度で起きます。 こちらが使えるアクティブスキルも剣をおもいっきり振るだけみたいな見た目がしょぼい技が大半です。 基本的なアクション性も一時期話題になったファイナルソードと大差ないです。 一応エンドコンテンツと銘打っている百戦錬磨の道や亜空も基本的にはタイムアタックのみでやりこみ要素としては薄すぎます。 様々なゲーム紹介サイトに広告として紹介してもらうのはいいのですが、もっとゲーム自体を作りこんだほうがいいかと思います。今後のアップデートで随時武器やスキル、クリア後コンテンツの追加に期待します。 追記 終盤は基本的に敵がパッシブ無効を打ってきます。(やりこみコンテンツも基本的に打ってくるか、そもそも初期化されるか) 万能予防薬で防ぐか万能薬で治すかしか対抗手段はありません。 パッシブ無効を治さないとあなたが考えたビルドはすべて無駄になります。
👍 : 49 | 😃 : 2
否定的
プレイ時間: 2006 分
ダンジョン式のローグライクアクション 街に戻るとレベルリセットの仕様から不思議なダンジョン系のシステム 結論として値段以上の体験はさせてもらった。 まだまだやりたいと思えるゲーム。 というかまだ挑戦していないコンテンツが多い。 それでも欲しいDLC。 3回目の追記(2023/11/2追記) プレイ時間28時間ほどでエンドコンテンツ究極の道をやっとの思いでクリア。 朝に攻略法をひらめき、脳が焼ける中仕事を頑張り、帰宅後に試行錯誤の末、クリアしました。 スキルの組み合わせの妙や、仕様の穴など、社長さんの言っていた抜け道に気付くと本当にとんでもない攻略方法で突破できる。 突破できた際の脳汁は、さながら良質のパズルを解いたときのような爽快さで、是非挑戦して欲しい。 また、攻略できた嬉しさから公式ディスコードに参加したが、公式の対応の誠実さに驚いた。 今後も応援していきたい。 最新のパッチを適応したら、かなりヌルヌルと動くようになった。 また、敵の行動パターンもいやらしさが薄れたように思い、プレイ時のストレスが軽減したように思う。 開発スタッフの皆様、対応ありがとうございました。 2回目の追記 難易度ノーマル 3つめのダンジョン攻略までしてのレビュー プレイ時間13時間ほど 良い点 ・スキルの組み合わせがかなり自由なのでロマンがある。 ・一方で、武器固有のスキル(基本スキル?)があるみたいなので、武器それぞれに強さがあるのだと思う。 ・バフが重ね掛けできるので、驚異的なダメージ(15000とか)を叩き出すことができる。 ・ダンジョン周回でかなり強いスキルを持った装備を得ることができる。 ・全環境に最適化されるような組み合わせは難しい。条件によって生きるスキル組み合わせがあるので、かなり上手に組み合わせ設定したんだなと思った。 ・死んだときの喪失感は結構薄い。次行こう!って思える気軽さ。 これぐらい軽いならゲーム設定的に死ではなく、強制送還くらいの設定でも良い気がしてる。 個人的にうーんと思った箇所 ・ゲーム体験はかなり面白いがやっぱりもっさり感を感じてしまう。 ・敵の予備動作に応じて回避しようとすると縦横無尽に動くと落下する。 ・床が移動するステージでどうやっても進めない時がある。そういう場合は落下すると進めるようになる。 ・ストーリーはほぼない。個人的にはここが残念だった。 ・ダンジョンの数が少ない。階層より数が欲しいと思った。 ・2つめのダンジョンから急に敵が強く感じた。 ・デバフでこっちのバフを無効化するスキルが滅茶苦茶強い。 あいつが居るのと回避が難しいことから一撃型の戦法に依存してしまい、戦法の幅が狭くなってしまった。 でもこれはプレイヤー側の指向かもしれない。 ・武器名ごとにレアリティがあるタイプかと思ったら、武器名とレアリティが固定のシステムだったので、ちょっと残念だった。 ・武器の強化上限が低いので、もう少し高めでも良いと思った。 もしかしたらやってないだけで、弱い武器は強化上限高くなってるのかもしれない。 バグっぽいの ・本作はマップからの落下があるが、動く床などで落下⇒復活⇒床がないので即落下⇒復活と3回ほど落下し続けたことがある。思わず笑ってしまった。 復活直後は無敵判定があるからか、回避が1回できるので、それで助かる場合もある。 ・スキル付与したアイテムがスキルセットで反映されない。 これは一度戦闘に行って、帰ってくると治ってるのでなんかのフラグが反映されない場合があるのだと思う。 要望 ・ストーリーに厚みが欲しい。無いならない方が良いかもしれない。 ・装備の組み合わせを保存できる機能が欲しい。 ディアブロ3とかである奴。組み合わせを楽しむゲームだけど、装備を変えるのが結構大変。 ・装備しているアイテムを分解できないようにして欲しい。 ・売る方法を一括選択できるなどして欲しい。 以下、難易度ノーマル 初期ダンジョンクリア時点でのレビュー プレイ時間30分ほど 良い点 ・装備にレアリティがある ・スキルが多そう ・モーションが好み ・キャラがかわいい ・ストーリーが気になる ・キー操作(動画で見たよりプレイしやすかった) もうちょっと ・たまにもっさりするのでプレイ体験が悪くなる(PCの問題かもしれない ・エフェクトがわかりにくい 回避アクションがかなり自由にできる一方でエリアからの落下ダメージが発生するなど、緊張感のある探索をすることができる。 戦闘面もスキルが豊富な印象で、バフ系スキルと範囲技で敵を一掃することができるのが気持ち良い。 もうちょっとという点であげたが、被ダメージのエフェクトや攻撃の当たり判定がわかりにくく感じたが、プレイをする上でスリルを感じられる一因でもあると思った。 行けない宝箱や、エリアもまだまだあり、「あの人」についても気になるので最後までプレイしたい。
👍 : 30 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 936 分
ゲーム性は面白いと感じたので高評価。 ただアーリーアクセスのせいかダンジョンが3つだけとボリュームがかなり少なめ。 そしてNPCが「エルダーレイスは回復を封じてくるぞ!」とかアドバイスをくれるのですが、戦闘中、敵の名前とか一切表示されないのでどれがエルダーレイスなのか分かりづらいです。 そして階段の近くにアイテムあると確認画面とかもないので間違えて先に進んでしまうとか起こってしまいます。 売買でも確認がないので間違えて売ってしまった場合、取り返しがつきません。 個人的には良いゲームだと思ったので、そこら辺の改善を期待しています。
👍 : 32 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード