Her Name Was Fire
チャート
3

ゲーム内

209 😀     75 😒
69,29%

評価

Her Name Was Fireを他のゲームと比較する
$3.99

Her Name Was Fire のレビュー

Her Name Was Fire(ハー・ネーム・ワズ・ファイア)はツインスティック型のローグライクゲーム。デッキ作りの要素もあり、虚無の怪物たちの群れを倒すためにより高レベルな呪文やアップグレードをアンロックしていきます。5つある悲哀のステージで生き残り、メジャー・アレゴリーを制覇しましょう。
アプリID2083840
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Tissue Inu
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート
ジャンル カジュアル, インディー, アクション, RPG
発売日11 10月, 2022
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, Spanish - Latin America, Ukrainian, Catalan

Her Name Was Fire
284 総評
209 ポジティブなレビュー
75 否定的レビュー
スコア

Her Name Was Fire は合計 284 件のレビューを獲得しており、そのうち 209 件が好評、75 件が不評です。総合スコアは「」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Her Name Was Fire のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 209 分
グラフィック面はかなり好きだけど、ゲームバランスがちょっと地味すぎる印象。 視認性を考慮して、敵の攻撃は赤、味方の攻撃は青といった色分けがされており、プレイヤーや強敵には白いアウトラインが付いているのはGood. パワーアップが弱く、例えばキャラクターのメイン攻撃の火力が40なのに、アップグレード後の追加ダメージが8といった具合で地味。 「Vampire Survivors」のような序盤の急成長を楽しむ感覚が薄く、進行中の成長が感じづらい。 攻撃方向を選べる点は「20 Minutes Till Dawn」と似ているけれど、キャスト時間が長くなると移動速度が遅くなるため、攻撃と移動のトレードオフある。 この要素はプレイの戦略性を高めるものの、個人的にはライトで快適にプレイできる「Vampire Survivors」スタイルの方が好み。 攻撃も自動で発射して欲しいかなぁ。 とはいえ、グラフィックやUIもシンプルで綺麗で、気軽にプレイできる点が良いところ。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 151 分
ヴァンサバの時もそうだったんですが… 好きな部類に入るんですよ?この手のゲーム。 ただ…やり続けてると眠くなるんです、はい(´Д⊂ヽ いや、ゲームは良いんですよホント
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 94 分
値段相応のミニゲーム。過度な期待をしてはいけない。 マウスだと左クリック押しっぱなしがデフォで疲れる、その割にボス戦に突入するとクリックし直しなのが地味にストレス。 初期武器は現状3種あるが、どれもビルド次第で強みを活かせるのは楽しい。 追加で魔法を発動させまくるとエフェクトで敵を見失いやすいので、余計な強化はスキップしてメイン火力を上げるのがデフォになってしまうのは少し寂しいが。 クリアや周回で貯まるポイントでのアンロックは少ない上に、興味を惹くものが無い。 リプレイ性はそれほど高くないので、こういうジャンルが好きな人の箸休めにどうぞ。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 634 分
現状紹介ムービーのようなレベルまで上げるのは困難。 クリア時のレベルは大体20~22位で時間は20分前後。20分程稼いだけどそれでも30には届かず。 経験値2倍取れば状況変わるかと思って取得してみたが、バグなのか効果がない。 取得する場合は注意した方が良い。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 210 分
ゲーム自体はとても面白い。Vampire Survivorsのクローンのように見えると思うが(実際似ているが)、弾幕シューティングのような感じでザコ敵をかいくぐりつつ、敵を倒していくのは爽快感がある。一点難点なのが、バグなのかは分からないが、プレイ中に時折、ものにひっかかったような挙動をする際があり、一瞬キャラが止まる動きがある。敵をギリギリで避けるゲーム性で、この動作は致命的。もしバグなら、早めに解消してほしい。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 752 分
20 Minutes Till Dawnを銃じゃなく魔法にしたゲーム。 スキップで魔法の威力が上がるカードが飛びぬけて強力なので、結局カードを取らないほうが強い。1サイズだけ大きくした三又剣があればそれだけでいい。 類似のゲームと比較すると不満は多いけど、つまらないわけではない。なんかイマイチだなーと思いながらも2つのモードを両方クリアするくらいにはちゃんと遊べるゲーム。 一定時間のペナルティと引き換えにリロールできるシステムは好き。 ヴァンサバ系を集めてるなら買ってもいい、買わなくてもいい。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 265 分
よくある倒して経験値拾ってみっつから強化選んで…なゲーム ゲームクリア時の成長要素がすっごく薄い 大量の敵が出てくるわけじゃないから爽快感もそんなにない 常に画面が赤と黒だけで代わり映えが一切無くて地味 数回プレイしたらお腹いっぱいになるリプレイ性の低さ 嫌いではないけどおすすめにしにくいそんな作品
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 200 分
ヴァンサバフォロワーとしてはかなり地味で、本家のような無双は不可能 強化がしぶすぎる上に、レベルがあがりづらい…… 選べる四つの武器のうち、二つがほぼ産廃に感じた チャージが必要な近接武器というだけで終わりかかっているのに、威力で遠距離攻撃に負けているとか恥ずかしくないの? それでも近接武器はまだ敵弾反射スキルがあるので救いがあるが もう一つは自分の周囲一定距離にしか落とせない隕石攻撃で範囲も狭い 使ってすぐにわかる産廃武器 地面が赤紫なのに敵が赤黒とかいう目に悪い色彩であり、 味方の攻撃は青色で、経験値は白とわかりやすいのはいいのだが、背景が暗めで敵が黒いのでとにかく見えづらい 強化スキルはめちゃくちゃ地味で、無敵のダッシュ移動を上手に使えということなのだろうが、 火力がなかなか伸びないせいで敵にボコられて終わりがち それでもどうにかなるならいいが、前述のとおり見えづらいのですぐ負けてしまう 上手に冷静にやれば無敵ダッシュや無敵スキルでうまく切り抜けられるか? しかしボス戦は弾避け要素が強いのでエイムしながら弾避けすることになりがちで、 成長スキルがあまり生きてこず、結局プレイヤーの弾避けスキルだけが頼りになり、 頑張れば必ずクリアできる、といったような保証がゼロ 戦略性もビルド構築も何もない 何しろ成長性がしぶいからどうにもならない ちゃんとやりこめば違うのかもしれませんけれど、個人的な感想はこんなとおりです おすすめできません
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 134 分
ヴァンサバよりも20 minutes till dawnに近いゲーム 赤黒い背景に対し赤黒配色の敵が出てくるので視認性が悪い 自キャラ下のキャストゲージが表示が大きく敵が隠れる 翻訳は怪しい感じだが意味は伝わるレベル ゲーム中のアップグレードも強化幅はそこまで大きくないのでヴァンサバのように無双状態にはなれない ヴァンサバでそこに気持ちよさを感じていた人にはオススメできない
👍 : 5 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 201 分
親の顔より見たであろうヴァンサバ系。 ただし、ヴァンサバと違って、いろんな攻撃を増やしていくのではなく、メイン攻撃となる魔法を選び、その魔法を主軸にキャラを強化していく形式となっている。(「ヴァンサバ」のフォロワーゲームである「20 minutes till dawn」のような感じ) 日本語には対応している。若干怪しい日本語だが、内容は理解できる。 このゲームオリジナルの要素としては、 ・ローリング回避ができる。 ・ステージに中ボスみたいなのが登場し、それを倒すと大ボスに挑戦できる。ボス戦は基本弾幕系。 ・無限モードと15分のモードがある。なおどちらのモードも、生き残るのではなく、ボスを5体倒すのが目的。無限のモードのほうは、ボスに挑戦しなければ無限に続けられるっぽい? ・敵もプレイヤーも弾速も速め。ヴァンサバよりもやや高速戦闘な気がする。 欠点 ・メイン攻撃となる魔法が3種類しかなく、アップグレードの種類も多いわけではない。 ・アップグレードの効果が弱い。例えば、キャラのメイン攻撃の火力がダメージ40くらいなのに対して、アップグレードによって追加される攻撃は発動率30%でダメージ8とか。 ・大ボスを倒した際、ボス報酬が戦闘フィールドの左上に、次のステージへ行く階段が右上に表れる。よって、ボスを撃破した瞬間右上にいると、勝手に階段に触れて次ステージへ行ってしまい、ボス報酬を取れない。 ・他レビューにも書かれているキャラが止まってしまうバグについてたが、コントローラーでプレイしている際にたまに勝手にマウスに切り替わってしまうために発生するっぽい。止まっても即座にコントローラーの何かしらのボタンを押せば戻るが、その一瞬で敵の攻撃を喰らってしまうことがある。 悪くはないゲームだが、アップグレードの効果が弱いせいでいまいち爽快感に欠ける。 アプデで調整すればもっとおもしろくはなりそうなのだが、もう正規リリースしているので難しいだろうか・・・?
👍 : 17 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード