9 Days
チャート
15

ゲーム内

965 😀     468 😒
65,40%

評価

$14.99

9 Days のレビュー

最終戦まであと9日。今の状態では勝ち目はない!このオープンワールドを探検して、戦いに必要な新しいスキルと能力を身につけよう。どこに行くか、何をするか、慎重に選択しよう。時間を無駄にすることはできない!残された時間は9日。
アプリID2075720
アプリの種類GAME
開発者
出版社 MVR
カテゴリー シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート
ジャンル アクション, RPG, アドベンチャー
発売日8 3月, 2024
プラットフォーム Windows
対応言語 English

9 Days
1 433 総評
965 ポジティブなレビュー
468 否定的レビュー
賛否両論 スコア

9 Days は合計 1 433 件のレビューを獲得しており、そのうち 965 件が好評、468 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、9 Days のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 14578 分
[h1]1人開発でできるだけのことをし続けるスーパーヒーロー系アクションゲーム[/h1] 1.04から何度となくパッチを追加、内容を変更してきた結果もはや別物になったので Ver1.085用に全体的にレビュー変更 変更点は以下です。 スタート時から空飛べるようになるまでのクエは、Verごとに変わり最終的にはスタート地点のすぐそばでクエを受け、アイテムを取りにいくだけとなりました。 分かりやすさが優先され、現代ゲーらしく大体のクエストには矢印がつき、探す手間はほぼなくなりました。 サブクエについても同様で、矢印アイコンで示されており迷うことはほぼありません。 (ごく一部矢印の位置がずれていることはあります) 飛行速度も表示可能な範囲で調整されました。 メインクエストも大幅に増強され、9日後のボスは単なる通過点となり、そこから先が本番のようなものとなっています。 但し、ゲームバランスが9日前提となっていたものをどんどん変更しており、昭和~平成のジャンプ作品よろしく戦闘力インフレがものすごく進んでいます。 最近は1つのパッチごとに新強化クエストがでて旧クエストの存在意義がすぐ薄れるということが増えています、ソシャゲじゃないのに... ステータスも当初STR30程度でクリアできるものが数百が基本となり、現在は1000近くあっても倒せない敵がいるなどもはや別物です。 そのためステータス比例で拡大する破壊演出を行ったことによるクラッシュが多発し、最終的に範囲制限となるリミットスイッチを導入してしまいました。 リミットスイッチもシンプルで一定以上の範囲は一律地形破壊無効というザルっぷり 作者もボクセルによる地形変更システム自体がまずかったかもしれないと述懐してしまいました。最近の新マップは軒並み壊せる地形がないものばかりですし。 ですが、このシステムがなければ地球防衛軍やKakarot、UNDEFEATED(未発売だがゲーム性は近そう) やってればいいとなってしまうのでこのシステムの旗は降ろさないでほしい。 ボスについての動きはある程度改善され、余り嫌がらせのような動きをすることはなくなったし、嫌がらせのような動きを止める手段も用意されている。 本当にある特定の1ボスだけは無敵時間が極端に長く、その無敵を止める手段もないためやや苦痛だが。 以上を踏まえて再度リスト化すると [b]悪い点[/b] [list] [*]ステータスのインフレ化が(特にこの数か月)すさまじい。できることはほぼ変わらないのに必要ステータスだけはどんどん上がっていく [*]そのため、一般敵は完全に空気になってしまった [*]開発がやると言ったが実行できていないことがかなり残っているが、基本的にはストーリー完結しておりこれ以上の拡張はないとした。 が、新強化クエはどんどん実装される。新クエ優先になっており発売数か月でとりあえず実装した繰り返し系のクエストは最低限のバグ修正後は放置、プレイする意味がほぼない [*]髪のコリジョン、地形の適当な所は適当なため、髪が鎧を貫通していたり敵に近づくとカメラがキャラクターとの距離を維持するためガクガクしたり拡大縮小を繰り返すといった細かい所の修正は間に合っていない。ドアしかない建物があっても気にしてはいけない。 [/list] [b]良い点[/b] [list] [*]看板に偽りのない(中盤以降の)爽快感 [*]主人公のモーションはかなり練りこまれていて大抵のものはかっこいい [*]攻撃による爆発で地形が変化するし、ある程度のオブジェクトは専用演出つきで破壊可能 [*]演出も何度か強化され、初期よりもずっとよいものになっている。 [*]ちゃんと惑星も破壊できます。ヤッター [*]宇宙のグラフィックは綺麗 [*]太陽(コア)を吸収するという中々突拍子もない発想 [*]突貫工事のようなGUIだがキャラクターの再カスタマイズは可能になった。 [/list] [b]こうだったらもっと良い点[/b] [list] [*]服や装備は初期より多数追加されたが、カスタマイズとしてはやや制限がある。 [*]ボリュームはインディゲーとしては十分なものになったが後から追加を繰り返したため、いびつな所や簡易すぎる等気になる所があるのでオーバーホールしてほしい(特に5th dimensionのオーダークエ) [*]インフレゲーの宿命だが最近は1対1のシーンばかりになってしまい、1対他なクエやシーンがないので、何とか追加できないだろうか。 これは格闘ゲームではないはず [*]破壊の威力がやや極端すぎ、段階をもう少し設けてほしい。(ここは以前と変わらず) 基本的に町や基地を丸ごと壊せる位の演出はあるのだが、あくまでも条件判定の演出のため小屋等の小さいもの(演出定義されてないもの)は逆に壊せないという矛盾がある。 また威力のスケーリングが微妙で、小さい穴→少し大きい穴→かと思うといきなり町ごとkaboomしてしまうため、もう少し威力演出の大小をつけてほしい。 ここ宇宙空間の惑星ではもっとひどく、多少大きな穴の次が惑星kaboomなのでもう少し段階を踏んでほしい。 余り大きくないエネルギーボールを投げただけで惑星kaboomは正直威力対演出的に無理があるので都市まで破壊可能にするべきだと思う。 [*]ゲームのUIにUEのデフォルトフォントを使用しており、コアなユーザーはこれを見た瞬間に敬遠する可能性がある。 [*]ゲームの作り的にMODは厳しそうだが、正直1人開発なのでMODで改善しないと手が回らないのではないだろうか [/list] 全体的評価はもちろん[u]買い[/u]です。(変わらず) インディゲーありがちな欠点は残っていますが、大手メーカーではできないゲーム体験を味わえます。 この価格では十分なボリュームがあり、レーティング制度に縛られていない自由度があります。 近接についてコンボは増えたし、攻撃方法も変身形態も多数追加され、俺Tueeeeも楽しめます。 遠距離もスキルを増やし単調にならないように工夫をしています。実用性となると数点に絞られてしまいますがそこはそれ。 継続的開発のためにも買うべきゲームです。 ちなみにPastのCity爆破演出はまだかかりそうですか?>開発
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード