Isle of Arrows
チャート
53

ゲーム内

790 😀     206 😒
75,65%

評価

Isle of Arrowsを他のゲームと比較する
$12.99

Isle of Arrows のレビュー

アイル・オブ・アローズは、空に要塞を建設するパズルタワーディフェンスのゲームです。 タワーを配置し、島を拡張し、独自の道を作成しよう。各タイルで運命に負けず、侵略者のウェーブから守るため、最適に配置できるか?
アプリID1946970
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Gridpop
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, スチームリーダーボード
ジャンル インディー, ストラテジー
発売日8 9月, 2022
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese

Isle of Arrows
996 総評
790 ポジティブなレビュー
206 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Isle of Arrows は合計 996 件のレビューを獲得しており、そのうち 790 件が好評、206 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Isle of Arrows のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 499 分
タワーディフェンスで毎回同じ戦略取りがちなあなたにオススメ!
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 53592 分
Rogue Towerにパズル要素を追加したようなTDゲーム 洗練されたデザインとTDのゲーム性がとても好印象。 運要素に左右される部分を楽しめる人にはオススメ。 ※以下追記 以前、250時間かけてALL100%到達したのですが 2023年夏の大型アップデートを機に超絶運ゲだった ガントレットの難易度が大幅に低下した気がします。 キャンペーン・ガントレット・デイリーの3種があり 独自の条件でゲームを進めることになりますが… デイリーチャレンジが他にはない特殊な条件等 独自のバリエーションに富んだプレイ条件が多いため 最終的にはこのモードが一番楽しめてますね。 クリアに時間は掛からないリプレイ性の高さを含め 2022年のゲームでは一番好きな作品かも。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1490 分
シンプルなところがいいんだが、シンプル過ぎて飽きるわ ギリギリおすすめって感じ
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 253 分
今年もGOTY選考の時期が来ました 道や兵器のタイルを選んで設置し敵をゴールに辿り着く前に倒す、いわゆるタワーディフェンス ありがとうございました
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 278 分
[h1]ストレスフルなRogue Tower[/h1] おそらくRogue Towerにインスパイアされたと思われるシンプルなゲームです。 が、Alt Rogue Towerを期待してプレイすると肩透かしを食らうと思います。本作はTDというより運要素の強いパズルゲーム、TDが好きであればあるほど受けるストレスも強くなり、健康を害する恐れがあるため、オススメはできません。 とは言え、悪いゲームではありません。ゲームシステムはRogue Towerより練られていると思います。むしろ練られ過ぎている…ユニークなシステムを追求した結果、TDともパズルとも言い切れない、曖昧で面白味のないシステムになってしまった、と言ったところでしょうか。悲しい話ですね。 具体的に最もストレスフルなのは、「思うようにタイルを設置できない」という点です。タイルの設置には様々な条件が課せられているんですが、それが「金」「橋(空中にタイルを設置するのに必要なコスト)」「爆弾(既存タイルの上に新しいタイルを設置するのに必要なコスト)」、そして何より「設置できるタイルはランダムに提示されたタイルひとつのみ、スキップするには金が必要」という縛りです。しかもタイル設置可能な土地(空きマス)は非常に少ないため、自然、橋と爆弾が相当量必要になる。しかし橋と爆弾の補充はなかなかに難しい…といった具合です。「よーし、パパ、コの字のルートの真ん中にタワー置いちゃうぞ〜」とか思っても置けません。もう拷問ですよ。TD好きにとっては地獄のような拷問です。それでもやる、と言うのであれば止めはしませんが…。 そうですね、「手札」という概念があればまた違った感想になっていたかもしれません。「このタイル、今は設置できないな…とりあえず手札に入れておいて、後で設置しよう」ということができればサムズアップしたかもしれません。まぁ、今となっては儚い幻想ですが。
👍 : 7 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 552 分
ランダムに貰える道やタワーで迷路を作るパズルゲーム寄りのタワーディフェンス。 タワーディフェンス好きなんだけど、いつも強いタワーを建ててマンネリしちゃうって人にオススメです。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 930 分
毎回引いたタイルを置くかスキップするか選ぶTD風パズルゲーム。 プレイの自由度が高そうに見えて実はそんなに選択肢が無いことに気づく。 先の見えない状態で盤面を組んでいくので必ず「ここもおけない、あそこもおけない」「ああ、なんであそこに置いてしまったんだ」等、どうしようもないもどかしさが生まれる。 一応起き直す手段もあるが少なくない制限があり、リカバリーできない状態はどうしてもでてくる。 逆を言えば引きが噛み合えばピタリとタイルがハマったジグソーパズルのような気持ち良さがある。 ただ半ば決め打ちプランに合った引きをするかどうかなので、結構な運が絡む。 綺麗にTD、カルカソンヌ、ローグライク風味をまとめてるとも言えるが、 まとめたことでコントロールできる要素が減って運要素が強まっている。 それをカジュアルと楽しめるならいいかもしれない。
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1163 分
素晴らしいシステム ローグライクとTDがバランス良くかみ合ってる 土地リソース、金、タワーや道路の噛み合いを考えた配置等考える事は多い 後半3ラインでの防衛がデフォなのがややダルめ、工場ラインゲーで後半ラインが煩雑になって面倒になって積んでしまうようなダルさ 数値のインフレなどで難易度を上げてほしかったが、高難易度はどれも管理の煩雑さに終始してしまうのが爽快感を阻害していてもったいなく感じた
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2908 分
カード選択とタワーディフェンスを組み合わせたカジュアルゲーム。似たようなゲームは過去にもいくつか存在するが、このゲームには特徴的な点がいくつかある。 基本的には、ランダムに提示される通路やタワー、その他の施設などマスをマップ上に配置し、迫り来る敵を撃退する。通路を敵が通っていき、通路に面して配置されたタワーが敵を攻撃するという、いわゆる典型的なタワーディフェンスゲーム。基本的に提示されるアイテムは1つのみで、選択の余地はなく、できるのはスキップのみ。 タワーにはいくつか種類があり、上手に配置することで効果が高くなる。一部、タワーをアップグレードする効果を持つカードもあるが、お金でアップグレードすることはできない。置いたら置きっぱなし。 マップの足場は狭く、配置できる箇所が限られている。通路やタワーを配置するには、足場をはみ出して配置できる土台を使うか、「旗」や地面拡張カードで足場を増やしていく必要がある。 水ブロックについて。提示されるブロックには、水ブロックが付随しているものがある。これがいわゆるお邪魔ブロックで、このお邪魔な水をどう邪魔にならないようにするかを考えなければならない。また、水ブロックは特定の施設の発動条件になっている場合もある。 既に配置されたブロックの上に別のブロックを置きたい場合は、爆弾を消費する必要がある。爆弾がない場合は、もちろん上書き配置はできない。既存の設備や先に挙げた水ブロックなどをうまく上書きしながら、足場や爆弾のリソースを考慮してブロックを配置していく必要がある。 お金について。基本的にはターンごとにお金が収入として入り、それを使って買い物をしたり、次の提示アイテムをスキップしたりできる。この収入の額は、現在持っているお金の量によって増えるため、お金を貯めるほど収入も増えるが、使ってしまうと減る。これが、お金を使いたいが使えないというジレンマを生んでいる。 タワーカードの種類による性能の差は大きく運任せなところがあり、強力なカードが出ないと不利になる場合もあるが、配置方法である程度はカバー可能。何度かプレイすれば徐々にカードの種類も増えていき、初期段階では繰り返し挑戦することでクリアできると思う。日本語にも対応しており、カードの内容に困ることはない。じんわりとカジュアルに楽しめるゲーム。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 4271 分
めちゃくちゃ心地よい。 ミニマリスティックなアートとゲームデザインでいて、よくあるカジュアルゲームではなくしっかり難易度も高めです。 日本語非対応ですが洗練されたUIのおかげで操作に困ることはあまりありません。 一見無味乾燥ですが、効果音や環境音、町並みなどから静かに世界観を感じられます。 タワーディフェンスとデッキ構築ローグライクとカルカソンヌを足して3で割って丁寧に調整されたゲームが面白くないわけないね!
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード