ALTAIR BREAKER
チャート
31 😀     20 😒
57,50%

評価

ALTAIR BREAKERを他のゲームと比較する
$24.99

ALTAIR BREAKER のレビュー

仮想世界『ALTAIR(アルタイル)』の中でVRマルチプレイ超絶剣戟アクションを楽しもう。ハイスピード剣戟アクション、敵の切断や空中コンボ、必殺技による攻撃など、現実世界では実現不可能なバトルが可能。VR空間を自在に使ったアクションでこの世界を探索しよう。
アプリID1909820
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Thirdverse, Co., Ltd.
カテゴリー シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, クロスプラットフォームマルチプレイヤー, トラッキングコントローラーサポート, VR専用
ジャンル アクション, RPG
発売日18 8月, 2022
プラットフォーム Windows
対応言語 French, Simplified Chinese, Traditional Chinese, English, Spanish - Latin America, Korean, Japanese

ALTAIR BREAKER
51 総評
31 ポジティブなレビュー
20 否定的レビュー
賛否両論 スコア

ALTAIR BREAKER は合計 51 件のレビューを獲得しており、そのうち 31 件が好評、20 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、ALTAIR BREAKER のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 3629 分
まずこれはソードオブガルガンチュア(以下SOG)の系譜ではありません。 SOGからの正統進化とか思って買うと”おすすめしません”が付きますね。 こちらは横スクロール剣戟コンボゲーをVRとして立体空間に落とし込んだモノです。 そのため敵は弾幕出してくるわけですよ。 LOWS-ZERO編をサクッとクリアして感じたのは「ああ、これは基本パックandテストベッド」なんだと。 実際に発売後、新武器やDLC(有料、無料)の追加が発表されました。 ユーザーの意見を取り入れたゲームバランスの調整なども行われるとのこと。 そう考えれば宝箱などはステージクリア後の報酬だけでいいのにステージ中に配置されていたり、 妙に広大かつ移動が面倒なステージが実装された理由もなんとなく分かってきませんか? つまり全くの別ゲームに化ける可能性があるということです。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 728 分
今のところ、前作のSword of Garugantuaより満足度は低い。 新しい戦闘の要素としてジャンプグライダー、エアリアルコンボが追加され、上空からの奇襲や空中に打ち上げてのコンボなど新たな攻め方が出来て楽しいです。 一方不満点としては、敵に攻撃を1度でも食らわせるととても逃げる。特に小さいサイズの敵は弾幕が濃いので見失いやすい上掻い潜るのにも一苦労。 初撃は(おそらく)立ち止まっていてくれるので一撃で倒すのが今のところストレスのたまらない倒し方になってしまっています。 もうひとつ、今のところ敵の攻撃をパリィした際にノックバックが発生してしまい、追撃する前に敵が立て直してしまってパリィの必要があまり感じられません... 続いて、今作からステップ移動のやり方が変わり、スティックを2回倒すと出来るのですがこれが出にくかったり暴発したりします。可能であれば入力感度の調整やキーバインドが欲しいです。 最後に、AIの作り出した仮想現実という世界観やジワジワと強くなっていく敵達はとても魅力的で惹き込まれました。まだまだステージや武器の種類も少ないので今後是非増えることを期待しています!
👍 : 0 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 1145 分
ラスボスまでクリアしたので前作プレイヤーの視点で感想を書いていこうと思います 率直な感想を言うなら前作プレイヤーの多くが望んでたものではないうえにそこまで質のいいものでもないといった感じです 前作の反省点をしっかり取り入れてはいるもののそれ以上に問題点も増えてるといった印象があります ただ前作より万人にうけるかつ上級者にも楽しんでもらえるようなゲームしようとした結果だと思うし致命的な問題点も見つからないのでアプデ次第では前作を超えることもできるのではと思う そうゆう期待を込めておすすめにしておきます 〔一年ほど経ちましたが改善どころか悪化 万人を追おうとした結果何も得られなかった感じがします お願いだからscapegoatは同じ轍を踏まないでください〕
👍 : 0 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1864 分
購入1日目。まだそんなに遊べてないですが、ぱっと見の印象。 【結論】 なんとなくスタイリッシュな動きができた気分になれるライトユーザ向けのハクスラ剣戟VR。 まだやれることは少ないけど今度のアプデに期待…といった印象。    ※ 以下はソードオブガルガンチュア基準での比較。 【いいとこ。】  ・ジャンプが出来る、滑空できる。  ・エリアが立体的  ・武器振ったときの反応速度はよい (片手あたり秒間3撃はちゃんとヒット判定されている)  ・NPCの子かわいい 【残念なところ】  ・逆手持ちできない  ・剣を投げつけられない  ・ステップ移動がやりにくい  (頭振った方向にステップできるSOG式ステップがほしいです…'・ω・`)  ・ボスの当たり判定が微妙   (たまにすり抜ける。 )
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 347 分
武器とマップの数が少なすぎて ボリューム不足感がある 武器についているスキルもほぼ同じ物しかないため あまり戦闘が変わり映えせず、すぐに飽きてくる
👍 : 2 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 74 分
JRPGっぽい世界観と剣戟バトルが面白そうだったので購入しました。 まだそんなに遊べてないですが、とりあえず剣で敵を切るだけで楽しいです。空中でコンボを決めたり、ショックウェイブを飛ばしたり、剣舞で敵を一掃できたりかなり爽快感があります。あと、ワンプレイが20分程度なので気軽に遊べるのと、ヒロイン?のステラさんが日本語ボイスで色々フォローしてくれところもいいですね。 VRゲームなのでボリュームはそんなに無さそうですが、今のところストレスなく遊べているので個人的にはかなりオススメのVRゲームだと思います。
👍 : 2 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 348 分
ソードオブガルガンチュアがサ終になるので入れ替わりに投入したアルタイルブレイカー ソードオブガルガンチュアはちょっとだけやってた程度ですが、ハイスピードを全面に押し出してる通りグライダーから強襲して打上げての空中コンボなど、ガルガンチュアのモッサリ感とは違いとても良かった ソロとオンライン両方やったけど敵の遠距離攻撃が弾幕じみててオンラインでパーティ組まないとちょっと難しいかなという感想 ハイスピードではあるけどガルガンチュア同様に歩き移動は向く角度を決めて前に動くモッサリ移動なので、 もっとAPEX LEGENDSみたいなFPSの操作感で素早い移動が出来るようにしても良かったんじゃないかなと グライダーだけだと物足りない感じ ゲーム性は良かったけど人間のキャラモデルはなんか微妙です
👍 : 6 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 409 分
まずviveのwandcontrollerはバインド設定おかしいみたいで自分で設定しないとプレイできません。(グリップボタンがstartgameに設定されているので、leftgrip、rightgripに設定し直しましょう) 3周目のボスから結構歯ごたえがあってめっちゃ楽しくなってきます。私は4週目のボスにソロで挑んでやられました😢 ステージは変わらず敵の攻撃パターンがちょっと変わってくる感じ。ジャンプが出来るガルガンチュア。ひたすら周回ゲームなのでガルガンチュアが好きだったかどうかで判断していいと思います。 ボスの弾幕結構凄いので弾幕シューティングの世界に入ったような感覚にもなれますよ! はじめのうちはマルチはおすすめしません、ガルガンチュアの時と同じく何もしない内に敵が溶けてクリアしてしまうので(;^ω^) ある程度進んだら同じ位のレベルの友人あつめてやるといいのではないでしょうか。 最初のロビーはVCオフにできないのでネタバレ注意w(ロビーにいるプレイヤー全員一人ずつミュートすればVCオフになりますw) オプションのVCボリュームは案内AIさんのボリュームです。
👍 : 7 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 441 分
結論から言うと本作は同Thirdverse制作の「ソード・オブ・ガルガンチュア」とは大いに別物であり、同作の後継としての遊び応えを期待している層にはお勧めしないと断言しておく。 投擲廃止、逆手持ち廃止、武器持込スロットは4枠から2枠に減少、両手武器の場合は2枠を占有するので実質1本のみ。武器種自体もSOGと比してあからさまに少なく、足の速さやSG効率や耐久度といった差別化点も消滅したので実質的な違いは威力とリーチくらいのものである。 コンボはシステムごとなくなり弱点の概念も希薄化、赤黄白3段階のヒット補正もない。 パリィは妙に判定が甘くなり、ステップはキーアサインの都合で出しづらい入力条件になった。 敵のAIも大したもので、特にある程度プレイヤーレベルの上がった段階で出てくる強化個体は「弾幕をまき散らしながらひたすらバックステップで逃げまくる」という素晴らしいシンギュラリティを披露してくれる。 まさか剣戟ゲーで剣戟をさせてもらえないとは、何とも恐れ入るばかりである。 私はただあのSOGを超える、さもなくともせめて同等の水準のVRアクションゲームがやりたかった。 だが、今作がそれを叶えることはなかった。 SOGのオフライン版がリリースされるという報だけが、今の私にとってのせめてもの希望である。
👍 : 25 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 183 分
VRタイトルで有ることを考慮すれば金額的にも高すぎる訳では無いので「おすすめする」にしても良いのですが、ゲーム内容的には流石に過大評価のレビューが多すぎる気がしたのでBAD評価を入れています。 まず一番気になる点が圧倒的なボリューム不足です。 このゲームは所謂ステージクリア形式で、5ステージ+ボス戦が1週という形で構成されています。 現状ステージのパターンは3つ+ボスエリアしかなく、それぞれに昼・夕・夜の概念がありそれで敵の強さが変わるようです。パターンが非常に少ないので1週の間でも同じマップを2度3度プレイすることもありました。 敵の種類も恐らくモデルが3種程度で色違い・攻撃パターン違いの使い回しです。 周回前提のゲームなので流石にパターンが少なすぎると早く飽きが来てしまいます。 また、ステージが基本箱庭的なマップばかりで、敵が出現しない場所にも宝箱が出現するので戦闘終了後に無駄にマップを駆け回ってアイテムを集める時間が苦痛です。 本作は自由度の高い動き(クライミングやグライダーによる滑空など)を売りとしていますが、それをさせたいがために箱庭マップにしているかと言うとそうでもなく、それらのアクションを活かせていないマップが殆どであるため、それならば一本道のステージにして宝箱を開けながら進むような形式にすればよかったと思います。 マルチプレイ時の挙動に関しても、自分の動きは非常にスタイリッシュ(と錯覚できるよう)な動きをしているのに対し、他人の動きが同期が遅い所為なのか、剣で敵の頭をぺちぺち叩いているようなモーションになったり、直立の状態で飛び上がり、まるでハエ叩きを振るような手首だけの動きだけで敵を地面に叩きつける非常にシュールな絵にしかなりません。 もう少し実際の動きとは違ってでも他人から見て「映える」ポーズにできないものかと思いました。 VRのマルチプレイ剣戟アクションタイトルの少なさから考えても、本作は技術面においては非常に良く出来ているものだとは思います。 ですが、ゲームの内容的にはコレが今の限界なのかなという印象も受けてしまいました。
👍 : 50 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード