Slave Zero X
チャート
1

ゲーム内

287 😀     79 😒
73,61%

評価

$16.24
$24.99

Slave Zero X のレビュー

スレイブ ゼロ X』は、『スレイブ ゼロ』(1999年)のバイオパンクな世界を舞台にした、スタイリッシュな2.5Dキャラクターアクションゲームです。デビルメイクライ、ストライダー、ギルティギアのファンにはたまらないキャラクターアクションゲームです。
アプリID1903910
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Ziggurat
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績
ジャンル アクション
発売日21 2月, 2024
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, English, Korean, Spanish - Latin America, Japanese, Thai

Slave Zero X
366 総評
287 ポジティブなレビュー
79 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Slave Zero X は合計 366 件のレビューを獲得しており、そのうち 287 件が好評、79 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Slave Zero X のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 818 分
洗練され難易度が高くなると神ゲーかクソゲーか紙一重になりますがこのゲームはクソゲー寄りです。 数の暴力に投げハメ、むずかしいってそういうこと?と首を傾げたくなること多数です。 ドラム缶を殴ったら肉が出てくるなんてことはなく、最初はとにかく回復手段に困ると思います。 チュートリアルの説明もわかりづらいんですが、フェイタルシンクロを発動させて殴りまくる(これが肝)、または、たまにショップがあらわれるのでそこで「補修パック」だか「わりばし」だかを買う(回復大・中・小みたいな感じ、こういうのもわかりづらい)と回復できます。 コンボの評価もなかなか上がらんのですが、→強攻撃で左右にいったり来たりしたりそこから追いかけて繋げることでわたしはなんとか形になりました。 プレイすればするほどお金が貯まってそれで強化もできるので詰まることはありません。なんとかクリアもできました。大技がもっと簡単に出せると爽快で間口も広くなったかな~ こんなのクソゲーじゃんと連呼するくらいにはクソゲーです。おススメします。
👍 : 0 | 😃 : 2
肯定的
プレイ時間: 681 分
ベルトスクロールアクションと思いきや、横スクロール格ゲーだった みたいなかなり尖った高難度ゲーム 現在、日本語字幕はないんですが(4月11日に実装予定?)日本語音声はしっかりありストーリーは耳で理解できる しかも声優が豪華 特にラスボスが柴田秀勝氏(ナルトのヒルゼンやハガレンのキング・ブラッドレイ)という、一点でもこのゲーム買って良かった 声優さん達がいい仕事してますわ ゲームに関しては、まずベルトスクロールアクション感覚でレバガチャプレイすると、手も足も出ずフルぼっこにされる 敵はまるで背景のように体の当たり判定すらなく、スルーし放題であり こちらの動きも硬くて、なんて洗練させていない大味なアクションだと腹も立ったが しかしこれはこちらの理解力が足りていなかった いかにして攻撃のモーションを理解し、適切な操作を選択し、攻撃を繋げ地上コンボから空中コンボへと成立させるのか つまりこれは格ゲーにおけるコンボを主軸にしたゲームだったのだと また、敵の体に当たり判定がないのも、言い換えれば位置取りが自由である事を意味する トレーニングモードが格ゲー仕様であるのもこの時理解した パリィやコンボの練習をしろという事なのだ ゆえにゲームパッドは必須に思う 主人公には方向キーの組み合わせと弱、強で出せる技が変わるのだが ↑弱で上空に蹴り上げの浮かせ技、→強で剣での横一閃の移動兼攻撃などの通常技 ゲージを消費してのEX技、弱を一瞬押して強(滑るように弱強、ほぼ同時押しイメージ)がある EX技は技の出や判定が強くなってさらに次の攻撃へ繋げられる通常技の強化版であり、使いこなすこなせないで大きな難易度の差が出る重要技 さらにゲージMAXで発動出来る、一定時間EX技やキャンセル技が使い放題かつ、体力も回復する奥儀?が使える この奥儀がすべてと言っていいほど超重要で、初見ではこれを使わないとまずクリアができない 他にも一定時間?あるいは倒した数なのか時間なのかはっきりしないが、敵を吹き飛ばす衝撃波が使える これをヒットさせるとゲージがMAXになる、のだがならない時もあり仕様が私にはまだわからない また、ダウン直前にジャンプを押すと受け身で立て直しが可能 キャンセルやEXなどでコンボを組み立てて、お手玉をするように敵を拾い一掃していくのは非常に爽快で中毒性がある一方で あきらかに防御面の仕様が脆弱すぎるというか、玄人向けすぎるというか まず回避技、瞬時に移動出来て無敵もあるのだが本当に一瞬のステップ距離で、回避にはパリィレベルの精度が必要であり もう一つがパリィ、攻撃を食らう直前で敵方向に方向キー入力、ストⅢのブロッキング 通常ガードすらない漢仕様、ステップかブロッキングで敵の攻撃からレーザーまでいなせと? どっちも操作が違うパリィじゃねぇか! 一度敵の攻撃を食らうと敵のコンボターンが始まり中断もほぼ不可 前述の吹き飛ばしと受け身は取れるのだが、ここはじっと我慢で地面に転がるまで待とう 受け身は罠で安易に取ると追撃が飛んできて延々と抜け出せずハメ〇されるぞ ダメージやむなし、そこは敵のコンボが収まってから吹き飛ばし衝撃波を使い ゲージMAXにして奥儀発動へと繋いでから、EX技の連発で敵の完封と体力回復で起死回生を図るべし 起死回生となり奥儀が切れる前に秘儀で〆るとさらに脳汁ドッパドッパだぜ なお、ボスにはスーパーアーマーがあり、ただやみくもに仕掛けると奥儀中であろうがボコられるが スーパーアーマーには耐久値があるようで、一定ダメージを与えるとアーマーブレイクし コンボが通るようになるぞ ブレイクまで耐え忍んで今だ、一気にどつき回せ! 秘儀とは 主人公は複雑なコマンドで秘儀が使える しかしゲーム中、秘儀以前にそもそもコマンドリストというものが一切ない 全て自力で探し出せというつもりなのか、どうにも童貞番長並みの硬派仕様であるが ここで番長についていけない皆に私が知る秘儀を伝授しておく 主人公右向き時、ゲージMAXか奥儀発動中に ↓↓↓弱強(レイジングストームみたいな技、弱強は同時押しではない) 弱弱→↓強↓→↑(瞬獄殺的な技、→↓強↓→↑の部分は→↓+強でなく→↓ニュートラルにして、強↓→↑で精度が上がると思う) 特殊コマンド、ゲージ不要 空中で↑強(空中投げ、EX化可能) ↓+挑発(震脚、豪鬼的な・・・) ↓→(?たぶん) 構え解除、用途不明 どうだろう、興味でた? とまあこんなゲーム イライラでキレてしまうのは一度や二度ではなかった その思い通りに行かないイライラの中に、でもここはいいんだよなぁ と、なんともいえない魅力とセンスを感じる、プレイヤースキルを投影するスルメゲー 私にはニンジャガイデン3、レイザーズエッジを遊んだ時の気持ちが重なる まあつまり人によっちゃあクセにもなるし、クソゲーと感じる理不尽さもあるよと ブチ切れながらでもプレイを続けられる人、コンボ研究に時間を費やせる人 歯ごたえのあるゲームを求める尖った貴方にも あとはストーリーについて一つだけ伝えておくと 男と男の・・・まぁそういうお話もあるんで ストーリー部分でも人を選ぶゲームかもしれないと 私の感想はバンコランとマライヒのような耽美さを感じ、これも魅力の一つに数えた 難しさや理不尽を含めて光る魅力を感じたゲームなので レビューに込めて少しでもどんなゲームかを伝えられればと ※一度クリアしてステージ選択画面で↑を押すとサバイバルステージ出現 やったね、今度は終わらない地獄が始まるぜ!
👍 : 11 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード