Spellmasons
チャート
35

ゲーム内

591 😀     47 😒
86,53%

評価

Spellmasonsを他のゲームと比較する
$19.99

Spellmasons のレビュー

Spellmasonsは、ターンベースの戦術的なRoguelikeであり、容赦ない敵の猛攻撃を克服するために呪文の組み合わせを考案します。オンライン協同組合のマルチプレイヤーで友達と協力して、巧妙な組み合わせが強力に満足のいく結果をもたらす魔法の複雑さを掘り下げてください。
アプリID1618380
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Octavia Blue
カテゴリー シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, 共有/分割画面協力プレイ, 共有/分割画面, LAN協力, クロスプラットフォームマルチプレイヤー
ジャンル インディー, ストラテジー
発売日31 1月, 2023
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English, Simplified Chinese, French, Italian, German, Spanish - Spain, Arabic, Korean, Polish, Portuguese - Brazil, Russian, Traditional Chinese, Japanese

Spellmasons
638 総評
591 ポジティブなレビュー
47 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Spellmasons は合計 638 件のレビューを獲得しており、そのうち 591 件が好評、47 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Spellmasons のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 802 分
まーーーーじで面白いのに日本語レビューがほぼないので書いてみました。おすすめです。日本語対応もしてるよ! [h1] アップデートにより生まれ変わった(らしい) [/h1] 古いレビューで「2300円出してまで買う価値はない」というものがありますが、2025/08/03現在、今や2,000円でこんなに遊べていいのか!?くらいの評価です。セール中に500円で購入しましたが、2,000円でも買ってたと思います。直近のアプデ以降、急激に流行りだしたとかなんとか。spell(呪文) masons(石工とか)なので魔法を組み上げる職人的な事を言いたいのだと思う。そんなゲーム。 [h2]どんなゲーム?[/h2] [b]理解が深まるほどクセになる、魔法ローグライク[/b]です。 各フロア内の敵を全滅させるのが目的。プレイヤーはspellmasonとなり様々な呪文を繰り出して敵を倒していきます。 このゲーム最大の魅力は呪文を組み合わせて自分だけの連携技を作成できる点にあります。 [olist] [*] [b]攻撃系[/b] 敵にダメージを与える系。 [*] [b]範囲拡大系[/b] 他の魔法と併用して攻撃範囲を広げる。 [*] [b]デバフ系[/b] 毒とか被ダメージ増加とかそういうの。 [*] [b]移動系[/b] 自分や敵の位置を操ることで地形を活かした戦いができる。 [/olist] などと様々な種類の呪文があります。 これらをリソースの続く限り連続詠唱でき、例えば範囲を広げる呪文のあとに攻撃呪文を入れることで広範囲を攻撃できる、といった具合に工夫次第で色々出来ます。 更にビルドの要素があります。 画面左下にある魔導書アイコンを押すと、貯まったスキルポイントを使って様々な自己強化が可能です。 [list] [*] 魔法の射程拡大 [*] スタミナや体力の上昇 [*] 特殊効果(ダメージ軽減、テレポ時に分身を出す等)の獲得 [/list] この要素により、ビルドの幅が非常に広く、同じキャラでも戦い方が毎回変わる点も魅力です。 [h3] おすすめできる点 [/h3] [olist] [*] 呪文システム:呪文はリソースの続く限り連続詠唱できます。呪文も多岐にわたり、範囲を増やすもの、攻撃を加えるもの、デバフを与えるもの、等様々です。同じ呪文を重ねがけすることで、範囲を増大させたりダメージを増大させたりできます。こうした連携を自作できる発想が本当におもしろいです。 [*] 日本語対応:洋ゲーにありがちな、英語しか対応してないのでフレンドを誘いにくい、、、が起きません。機械翻訳なのか若干微妙なところもありますが、プレイに支障はありませんでした。 [*] オンライン協力プレイ:最大8人、同時ターン仕様でテンポが良く、ワイワイ共闘できます。事故も発生したりします。 [*] 戦略性:3つのキャラクターから選択可能で、それぞれの戦い方が全く異なります。毎回カードも異なるしビルドも変えられる。ソロで行くもよし、フレンドとパーティ構成を考えて行くもよし。リプレイ性も高いです。 [/olist] [h2]こんな人におすすめ[/h2] [list] [*] 魔法バトルの戦略を深掘りしたい方 [*] 毎回違うビルドを試してみたい方 [*] 友達とワイワイ共闘・対戦(!?)したい方 [*] スルメゲーをじっくり味わいたい方 [/list] キャラクターについて(2025/08/03現在) [quote]・Mage:多分最初から居たキャラクター。マナを消費して魔法を撃つ普通のやつです。下2種が楽しくてあんま使ってない。 ・Deathmason:日本語だと死神の石工。マナは無く、毎ターンの最初に引いた呪文カードがリソースです。そのターンに唱えられるのは持っているカードだけですが、マナが無いため枚数分連打できます。別のカードが欲しい場合、カードを捨てて2枚で1枚交換できます。いっぱい魔法撃てて楽しい。 ・Goru:ゴルもマナが無く、代わりに魂を使って呪文を唱えます。魂は敵味方問わず死骸から回収できますが、魂が無ければ「魂の負債」を負って、負債1につき5%自分の体力を削って詠唱することになります。魂を集めるには死骸に接近する必要もあるので戦略を考えながら動かないとジリ貧になる難しいキャラクターです。 まだやりこみが足りない為ゴルは情報が乏しいかも、、[/quote]
👍 : 2 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 253 分
[h1]spellma sonsと発言したくなる衝動 楽しいデッキビルダーの 1 つ(メタなし)[/h1] 初代Magicaをかなり彷彿とさせ非常にシンプルでありながら複雑なよく考えられたロジック、極端なビルド構築、謎めいたシナジー、戦略が好きなら、ゲームはとんでもないものになるゾ。 プログラム言語を理解するかの如く意味を理解して魔法を複雑化していく楽しさがあるゾ 遊戯王でシャカシャカしてテンプレビルド大好きだと厳しいかもしれない ぶっちゃけ洋ゲーに慣れててバランス調整、コンテンツ、QOL、そういうのをそこまで気にしないなら楽しいゾ。レベル10から難易度が跳ね上がるのでソコに到達するまでに持てる組み合わせから最強の呪文を作る必要がでてくる。 以降はインフラして楽しい
👍 : 10 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード