NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol. 1 Steam Edition
チャート
39 😀     5 😒
76,35%

評価

NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol. 1 Steam Editionを他のゲームと比較する
$39.99

NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol. 1 Steam Edition のレビュー

ネオジオポケットカラーの傑作タイトル10作品収録した夢のコレクションがSteamに登場!あの頃 夢中になったゲームを遊び尽くせ!
アプリID1586350
アプリの種類GAME
開発者 ,
出版社 SNK CORPORATION
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, マルチプレイヤー, フルコントローラーサポート, リモートプレイテゲザー
ジャンル カジュアル, アクション, RPG, スポーツ
発売日29 9月, 2021
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese

NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol. 1 Steam Edition
44 総評
39 ポジティブなレビュー
5 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol. 1 Steam Edition は合計 44 件のレビューを獲得しており、そのうち 39 件が好評、5 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、NEOGEO POCKET COLOR SELECTION Vol. 1 Steam Edition のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 99 分
気になっていたネオジオポケットの気になっていたソフトがお手頃な価格で遊べる喜び☺️ この時代のドット絵ってなんだか癒されます
👍 : 12 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1073 分
全実績解除したのでレビューを。 Vol.1は主に格ゲーが多めに収録されている。 馴染みがないと収録されてる格ゲーは同じに見えるかも知れないが自分を含む当時SNK作品をプレイしてた者はそれぞれのタイトルの特徴を楽しめるはず。 実績的には『クラッシュローラー』でどこが塗り残しが分からず何度もリトライしたのと『ビッグトーナメントゴルフ』は巻き戻し機能を使わないと優勝が難しい点。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2680 分
ネオポケ詰め合わせ。格ゲー・ACT多めで遊びやすい。 格ゲーアーケードを各キャラクリアするだけでもボリュームたっぷり。 格ゲーは難易度もカジュアルで気楽に遊べるのもよい。 steam版だと『頂上決戦最強ファイターズ』がなく『クラッシュローラー』が代わりに収録されている。 ※『頂上決戦最強ファイターズ』は単品でsteamで販売されている。 ■格ゲー 『SNK GALS' FIGHTERS』  KOFではなくQOF(クイーンオブファイターズ)、優勝すれば願いが叶うお札が貰えるというお話。  コメディ調だが各キャラ個別にエンディングがしっかりあるのは〇。 『キング・オブ・ファイターズ R-2』  コンパチ多めだが隠しキャラが多い。解放はやや運ゲー?  KOFシリーズとしてみるとキャラ少なめに感じるかも。  あとオリキャラを作れるおまけのメイキングモードがある。 『餓狼伝説ファーストコンタクト』  モードがアケのみでストーリーもないのがやや寂しい。  ※クリアご褒美でキャラ毎に一枚絵はある。 『サムライスピリッツ!2』  サムスピと月華は剣メインなのもありドット描写が一新されている。  ドット絵のキャラカード収集要素はやり込みとして面白い。 『幕末浪漫特別編 月華の剣士~月に咲く華、散りゆく花~』  月華1・2のストーリー両方入っていてお得。  巻物収集で見れるストーリー補足は本家以上に話の背景がわかりやすい。  ただポイント稼ぎがややめんどう。ミニゲームのバッティングゲーになりがち。 ■横スク 『メタルスラッグ ファーストミッション』  傑作ACTであるメタルスラッグシリーズ。  有限コンティニュー&体力制になっている。 『メタルスラッグ セカンドミッション』  操作キャラやステージ進行でステージ分岐が多い。  ラスト付近のトロッコはロックマン8のスケボー並のやばさだと思う。    両方ともステージバリエーション豊かで面白い。が、アケほどではないが難易度は高い。  ただ難易度変更可能&邪道巻き戻しもあるので遊びやすくはなっている。 ■その他 『クラッシュローラー』  SNK版パックマン。敵から逃げつつステージの床を全て塗ればクリア。  曲がるときの操作は癖があり慣れが必要だが、ルールはシンプルでわかりやすい。  ※ちなみにアケ続編?にコロスケローラーというゲームがあり、こちらはイカを操作して床を塗りつぶすゲームになっている()。 『ビーストバスター 闇の生体兵器』  見下ろし型アクションRPG。  ダンジョンに潜って敵を倒して武器を育成するゲーム。  武器の種類も豊富で武器進化分岐もあり育成はハマる人はハマる。  ※ストーリー後半の白魔女10体探しは大変だった。   夜にしか出会えないって言われるけど、昼の酒場でフラグ立てないと行けない場所に1体いる… 『ビッグトーナメントゴルフ』  地味に面白いが、スポーツ系は仕様把握するまで難しい印象。  個人的にはラフからのリカバリーとパターが難しく感じた。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 2065 分
[h1]I'm not BOY.誰だってBOYを捨てる時が来る[/h1] [h1]★ネオジオポケットとは[/h1] SNKが1998年に発売したモノクロの携帯ゲーム機で、 モノクロ版から5か月後にカラー版が発売された。[strike]モノクロ版を買った人が可哀想[/strike] 当時ネオポケのCM「I'm not BOY.誰だってBOYを捨てる時が来る」で任天堂にケンカを売ったのは衝撃的だった! A・Bボタンの2つしかなく、格闘ゲームではボタンを押した長さによって通常技や必殺技の強弱が変わる仕様。 グラフィックはゲームボーイカラーと大差ないレベル。 格闘ゲームは、全てSDキャラオンリーでキャラ数も少なく、戦闘中にボイスがないのも寂しい・・・ [h1]★ゲーム内容[/h1] ネオジオポケットカラー10タイトルをまとめたコレクションソフト。 収録タイトルの半分が格闘ゲームと偏っている。 ネオジオポケット本体を画面上に再現した作りで雰囲気があって良い。 ゲーム画面はカラーとモノクロが選べる。2人対戦プレイも可。 当時のパッケージ、カセット、説明書を閲覧出来る。 パッケージやカセットは3D化してあるので拡縮や回転して隅々まで見れる。 機能は本体のスキン変更(本体の色)、ズーム、画面フィルター、巻き戻し(最大10秒まで)。 垂直同期の設定はないが、自分の環境では遅延はなく快適に遊べた。 ■収録タイトル一部簡易紹介 ★SNK GALS' FIGHTERS 女性キャラ限定の格闘ゲーム・・・そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。 八神庵が女装したミスXがラスボスとして登場する。 ギャグ満載のバカゲーで収録タイトルで一番オススメ! ★餓狼伝説ファーストコンタクト リアルバウト餓狼伝説2の移植。 セカンドコンタクトは発売されなかった・・・。 ★サムライスピリッツ!2 ハイパーネオジオ64のアスラ斬魔伝のアレンジ移植。 壊帝ユガが使える唯一のサムスピ。 ★月華の剣士 第一幕と第二幕の総集編的作品。 試合でポイントを貯めて巻物を購入するシステムがあり、 巻物の内容はギャラリー、ミニゲーム、強化要素などがある。 ★メタルスラッグ ファーストミッション、セカンドミッション 2本とも移植ではなく、完全オリジナル。 主人公は男と女から選択する。※マルコ達は一切出て来ない。 一撃死からライフ制に変更。 ミッション数がかなり多く、選んだキャラによってルート分岐する。 [h1]★良かった![/h1] ・10タイトルと中々のボリューム ・モノクロでも遊べる ・当時のパッケージ、カセット、説明書を見れる [h1]★気になった・・・[/h1] ・タイトル画面がない(起動したらいきなりメニュー画面) ・本体のスキンの種類が少ない(当時所有してたブルーがない) ・収録タイトル10本中5本が格ゲー(個人的にはアリだが・・・) ・格ゲーでボタンの押した長さで技が変わるのは、やりにくい ・SNK以外のゲームも収録してほしかった(コットンやオウガバトルなど) [h1]★総評[/h1] Vol.1は格闘ゲームばかりで偏っているので好みが分かれる。 Vol.2では、格闘ゲーム以外のジャンルやロックマンも収録されている。 SNKファンやレトロゲーマーにオススメ。
👍 : 14 | 😃 : 1
肯定的
ファイルのアップロード