LEGO® Builder's Journey
チャート
6

ゲーム内

3 303 😀     666 😒
80,48%

評価

LEGO® Builder's Journeyを他のゲームと比較する
$19.99

LEGO® Builder's Journey のレビュー

レゴ®・ビルダーズ・ジャーニーは、状況に応じて指示に従うことや掟を破ることを求められる、美しい幾何学のブロックパズルゲームです。
アプリID1544360
アプリの種類GAME
開発者
出版社 LEGO® Games
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート
ジャンル カジュアル, インディー, アドベンチャー
発売日22 6月, 2021
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Japanese, Simplified Chinese, French, Italian, German, Spanish - Spain, Arabic, Danish, Dutch, Korean, Portuguese - Portugal, Portuguese - Brazil, Russian, Traditional Chinese, Turkish

LEGO® Builder's Journey
3 969 総評
3 303 ポジティブなレビュー
666 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

LEGO® Builder's Journey は合計 3 969 件のレビューを獲得しており、そのうち 3 303 件が好評、666 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、LEGO® Builder's Journey のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 231 分
Unfortunately, I don't recommend this... Great Graphics(but very heavy even for overclocked 3070...approx. 40FPS at 4K w/ RTX High, DLSS High. Puzzle volume is too small, and there were very few surprising tricks.Almost repeating same gimmicks.
👍 : 1 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 196 分
子供の頃にレゴが好きだったので買ってみたのですが、 ストーリーモードがとてもよく、ご興味のある方に薦めたく筆を取らせていただきましたm(__)m 3時間ほどでクリア出来るボリュームですが、とても暖かい気持ちでエンディングを眺められ素晴らしい作品だったなと思います。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 399 分
ストーリーは5時間ほどでクリアできますが、どのステージも面白くイライラしない程度で丁度良く遊べます。 子供と一緒に考えるのも楽しいと思います。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 163 分
2022年オータムセールにて50%OFFで購入。 操作性にやや難あり。パズル要素もう~ん。ただしグラフィックは最高~ レゴのようなシンプルな造形のオブジェクトとレイトレーシングとの相性が抜群で、ライティング一つでステージの表情が一変する様は一見の価値アリ。LEDライトの無機的で均質な光に照らされた普段目にするレゴとは違った、生き生きとしたレゴの世界を味わえる。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 154 分
セールで安かったので購入。レゴピースを使ってスタートとゴールをつなげていく感じの知育系のパズルゲーム。コンセプトは分かるのだが、正直遊べるレベルには達していない。 まずゲームの本質でないところがとにかくダメ。音量の調整ができない時点でだいぶげんなり。次に照明の設定がボロボロ。目を焼くようなまぶしさと何も見えない真っ暗とが頻出して、目に優しくないどころかそもそも遊ぶにたえない。カメラも一周ぐるっとできる感じではなく、可動域に制限があるので、状況の把握もしづらい。 マウスで操作するのが非常にやりにくく、ピースを置く場所の調整が難しいとか、今持っているものを適当に置いて別のものを拾うとかの常時やりたくなるような操作が煩雑とかでとにかく遊びにくい。ただ操作性に関してはどう作っても便利にはならない気もするので、リアルレゴブロックに勝るUIはないのかも知れないな、とも思った。
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 202 分
2022年4月のアップデートにより、小規模なものながらサンドボックスモードが追加されました。2つ目のPVがその紹介になっており、8つのテーマで自由にレゴブロック遊びが楽しめます。 テーマごとに使えるブロックの種類が決まっている点と、いちいちブロックのパレット的なセットを順送りで切り替える必要がある点、本編同様そもそも狙ったところにブロックがつけ外ししにくい点など欠点や制限も多いです。ただ、同じ形のブロックを大量に使えたり、自由にブロックの色を塗り替えられたりと言った点では、実物のレゴブロックを買うよりはお買い得になったかもしれません。いや、やっぱり実物で遊んだ方が楽しいかも? 他のレゴゲームのように何もかもレゴな巨大な世界ではなく、あくまでもミニチュア的な細かいブロックの積み上げでできた世界が売りのゲームです。小さな世界で描かれる温かみのあるストーリーに興味がある方、PVやSSを見てビジュアルが刺さった方にはおすすめできます。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 337 分
ストーリーモード(を普通に進めて)クリア(全実績GET)しました(数時間でクリアできるので短い)。 ブロックを置いて主人公をゴールへ導く小さな面を次々とクリアしていくゲーム。 LEGO系は好きなんですが、これはちょっと。 中盤ぐらいから詰まらないギミックに対応しなきゃいけないことや、後半はブロックを置くと勝手に増殖することを使っていくことなど、私にはハマりませんでした。 クリエイティブモードもスペースは狭いし、使えるブロックも限られていてイマイチでした。
👍 : 4 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 148 分
[h1]セールならおススメ[/h1]  本作LEGO® Builder's Journeyはトレイラーを見るとわかるように、レゴで組み立てられたかのような グラフィックデザインが特徴的な…パズ…?ル、これパズルって呼びたくないな… [b] 空気を読んで行動しようゲームだ。[/b]  雰囲気がとにかくよくできていて、レゴで頭の中でストーリーを組み立てて 遊んでいたころの記憶がよみがえり、なつかしい気持ちになりながらプレイすることができた。 なのでレゴのゲームとしてプレイした際は、その世界感の作り込み… 例えば現実で実際にパーツとして手に取った事のあるブロックが随所に使われている…だとか… 透明や水色のブロックで水面を表現したな…等、そういう共感を得られる部分はかなり楽しく思えた。 しかし、このゲームはパズルゲームとしてプレイするのは全くお勧めできない。 [h1]これはレゴの雰囲気ゲームだ[/h1] 順調にプレイすれば3時間以内で全てのストーリーをプレイをし終えて、全ての実績を解除する事ができるが まず、一部ステージにおいて答えは固定されているが、それに対してのヒントが全くないという現象が発生する  例えばパズルゲームでは、なにがしかのヒントがあるため、総当たりしなくても、理詰めで解くことができる。 しかし、本作では一部ステージにおいてゲームの製作者はこういう形にしてほしいんやろうなぁ…を読み取らなければいけないステージがあるのだ、ここでは便宜上、組み立てステージと呼ぶ。  組み立てステージでは、お城を作ろう!と主人公達がブロックを組み立てるシーン等が存在する、しかし ブロックが自由に配置できるにも関わらず、特定の形にならなければ、次に進むことはできない。 このゲームの製作者はこういう形にしてほしいんやろうなぁ…という [b] 空気を読んで行動しなければクリアできない[/b]  そして、組み立てステージでは、全てのパーツを正しい場所に設置しなければ、先に進まない為 小さいサイズのパーツが行方不明になると目も当てられない。 動かせるパーツをハイライトする機能などは無いため、ステージをリセットし最初から作り直した方が 良い、ということが起きてしまう。 [strike] お前のことだゾ!ヒッチハイクの焚火ステージ! [/strike] また、トレイラーに映ってもいる一部ステージでは、素早い操作が求められる為、解法がわかってから 何度も何度もやり直す、ストレスを感じるステージが存在する。 [strike] お前のことだゾ!後半の工場ステージ! [/strike] また、カメラワークにかなり癖があり、一部ステージでは、とても見づらい瞬間が何回か起きてしまった。 そして、ここが個人的に一番お勧めできない理由、ネタバレなので、隠しときます。 [spoiler] [h1]あれだけ世話になったロボット君を置いてきぼりにして帰るな!!!!! [/h1] [/spoiler] と、ここまでおススメできない理由を書いてしまったが、ここからはレゴのゲームとしておススメできる点を書いていく。 [h1]雰囲気レゴゲームとしてはおススメ! [/h1]  とにもかくにもBGMや環境音が良くできている、ブロック同士がこすれたりぶつかる、カラコロカラコロと いう音、そしてその音と共に、しっかりとその環境に適した音、例えば水の音や、泥の音、機械の作動音が鳴る。 レゴで遊んでる際、妄想で頭の中でなっていた効果音が実際になっているような印象は唯一無二だと思う。 また、クリエイティブモードでは、ゲーム中に出てきたパーツ等を使い作品を作り上げることができる この時にも前述のブロックの音がいい味を出してくれる。  また、BGMはステージの雰囲気を派手さはなくも引き立て、心地よいプレイフィールをもたらしてくれた。 もちろん、不安を覚えるステージでは、不穏な雰囲気でプレイさせてくれ、とてもよくできている。  個人的に好みは分かれるかもしれないが、全ての操作が、マウスのみで完結するのも評価したい。 レゴを使って遊ぶ時のシンプルなプレイフィールがそのままゲームになったように感じれた。  また、steam版では、レイトレーシングがかかる通常版、そしてレイトレーシングがOFFのクラシックモード (所謂ロースペックバージョン)が選べるのも大きく評価したい。 [h1]総評として[/h1] コンパクトにまとまった、レゴの雰囲気が味わえるゲームとしてはおススメできるが パズルゲームとしては全くおススメできず、またクリエイティブモードもあくまでオマケの立ち位置の為 頭に書いたように、セールなら買い、定価ではおススメできない、といったところだ。
👍 : 9 | 😃 : 1
否定的
プレイ時間: 192 分
値段に対してのボリューム不足感がいなめない。 一本道っぽいし、やることの自由度はそこまで高くない。 空気読み的に決まった感じでブロックを設置しなきゃいけない場面もあります。 PVで流れてる作業を延々と繰り返す感じ。 自由度や爽快感よりも作業感の方が強いかも。 あとセーブデータが何故か消えがち。一気に駆け抜けないとやる気も消えます。 良い点はレゴブロックで描かれる綺麗な世界。 動いて魅せるレゴの世界はレゴ好きには魅力的に見えます。 ただやっぱり2080円の価値はないと感じます。 気になる方はウィッシュリストに入れておいて、80%オフくらいになったら買ってみてもいいかも。 個人的には500円以下が適正価格だと思います、参考までに。
👍 : 18 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 171 分
プレイ時間はゆっくりやっても3時間ほどでクリアできます。 ゲーム内容は単純明快でキャラクターをブロックを使って左から右へ誘導するだけ。 途中で謎解き要素などもありますが、割とゴリ押しでもクリアできるので パワー・オブ・ザ・ゴリラな御仁でも安心してプレイ可能です。 ただしオートセーブは無い様子なので、セーブはしっかり行いましょう。 自分はクリアデータのセーブを忘れてまた1からやり直しです・・・。 nvidia製RTXグラフィックカード使用でレイトレーシングを生かし切れていないモテアマ系ユーザーは 是非レイトレーシングオンでプレイしてみてください。 水面の描写もブロックで表現されているのに、リアルな光の反射で実物のブロックを見ているような錯覚に感じます。 あとレビューと関係ないですが、自分はダイヤブロック派でした。
👍 : 34 | 😃 : 15
肯定的
ファイルのアップロード