MASAGORO のレビュー
昭和初期に廃業した旅館「政五郎」がある。昭和初期に廃業した「政五郎」という旅館がある。遺留品から手がかりを見つけるたびに、政五郎の過去が明らかになっていく。
アプリID | 1519900 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | DorsalFin Studio |
出版社 | DorsalFin Studio |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, 部分的なコントローラーサポート |
ジャンル | インディー, アドベンチャー |
発売日 | 26 3月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |

62 総評
46 ポジティブなレビュー
16 否定的レビュー
賛否両論 スコア
MASAGORO は合計 62 件のレビューを獲得しており、そのうち 46 件が好評、16 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、MASAGORO のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
130 分
実績コンプしたのでレビューを書かせていただきます。
約2時間程度でクリアできます。値段相応なボリュームだと感じました。
ホラー要素や謎解き要素は優しめなのでホラゲー初心者には入門編としておススメできます!ホラゲー上級者だと物足りないかも…
1300円なので映画を一本見る感じのノリでプレイされてみてはどうでしょうか。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
158 分
全実績を解除して2時間程度でクリア。
ストーリーは伝奇ホラーとしてとても好きな感じでグラフィックも雰囲気が素晴らしかったので、
今後のゲームにも期待できます。
ただ、後半探索する際に唐突に出現する敵への対応が完全に作業になってしまい没入感を阻害している感じがしました。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
351 分
3時間程度で全実績解除できる王道な和風ホラーゲームです。
個人的には、総じてホラーゲームの要所を抑えている印象を受けましたが、
一方でアクションにはもう一捻り欲しいところもあります。
やりがいを求めるのであれば今ひとつ、
サクッとプレイしたいのであればグッドです。
私としてはホラー要素は十分だと思いましたが、
アクションが少ないために、ゲームとして面白いかと言われると、やや否です。
よって、ホラーに慣れてくる後半あたりでは作業感が出てしまうのも気になります。
といっても、いずれも許容範囲内です。
ホラー要素はジャンプスケアもありますが、個人的には「音」が良かったです。
立体的な音響で目に見えない存在・恐怖を感じられて、
霊的な体験をうまく表現できているのではないかと思いました。
ストーリーは、ゲームスタンスが短編というのもあるので、
その点を踏まえれば上手くまとまっていると思います。
また、シンプルに崖に建つ旅館というマップが面白いです。
建築の都合上は合理的なものの見慣れない設計にロマンがあり、
ゲーム抜きにマップだけでもワクワクしてしまいました。
私情ですが、¥1320という価格に不満はありません。
それは、この作品のクリエイターが、
今後より良い作品を制作してくれると期待しているからです。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
99 分
素材はいいですが、それを生かし切れていない感が否めない作品です。
全体的な雰囲気もいいですが、ジャパニーズホラーというよりはアメリカンホラーな感じです。
例えるなら、ジャパニーズホラーは「視界の隅に何かいる」とか「気付いたら扉が開いてた」というような直接的なホラーではないのに対して、アメリカンホラーは「目の前に幽霊が現れて脅かす」や「触ってもいない物が目の前で落ちる」といった感じの見えるホラーな感じです。
こちらの作品は「ジャパニーズホラーな雰囲気でアメリカンホラーをしている」といった作品です。
雰囲気がジャパニーズなので、ホラー表現もジャパニーズにして頂かった感が強いです。
つまり、実際の内容は「扉がバーン!」「幽霊がドーン!」といったジャンプスケアです。
敵への対応も1パターンで単調ですが、雰囲気や恐怖表現でそこを覆せるポテンシャルはあると思います。
が、残念ながらちょっと足りてない感じです。
強くオススメはできませんが、ジャパニーズホラー風をやってみたいならセール時ならオススメします。
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
434 分
読めない漢字が多々あったので、振り仮名が欲しかったです。
ただ、ゲーム内容はとても良く作られていて
和ホラーの雰囲気と相まって面白かったです。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
62 分
和風の廃旅館を探索するホラーゲーム。
朽ちた建物の雰囲気が非常に良く、探索自体が楽しい。
鍵を見つけると少しずつ探索範囲が広がるタイプの、古き良きホラーといった感じ。
途中から出てくる怪異については、非常に「惜しい」と感じた。
簡単に回避できるうえ、アートワークの不気味さが上手く生かせていない。
もう少し印象に残るようであれば、もっと面白く感じたと思う。
シンプルだが作りこみ自体はしっかりしており、おすすめできる作品だと感じた。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
173 分
廃墟の旅館を探索しながら怪現象に見舞われるゲーム。
難易度は高くないため、さっくり遊べると思います。
なんとなく全盛期の洒落怖を思い出しました。
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
161 分
Unreal Engine製で、グラフィックもそこそこ綺麗。操作説明や世界観の説明もしっかりとあり、
特に不満はナシ。難易度は易しい。値段もそんなに不満はない。
アクション性は控えめでアイテムや資料を探索するゲーム。
探索型のホラーゲームでは、よくある負のパターンとしては複雑すぎる謎解きや、自分が何すればよいのかわからないということだが、このゲームは探索についてもそこまで難しくない。
お化けはずっと徘徊して主人公を見つけたら追いかけてくるタイプではなく、たまに現れる。探索しながらたまに現れるお化けをRキーでタイミングよく回避する(裏技としてはRキー押しながら自らお化けにぶつかりに行って通過する)。
エンディングはグッドエンドとバッドエンドの2つ(宮司の紙のメッセージの内容が分岐点。グッドエンドは人形が必要)。
強いて言うならセーブ数を増やしてほしい(自動セーブ+2任意セーブが現状)。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
208 分
廃棄された旅館を探索して、ここで起きた出来事を追ってゆく。
迷いながら進めてプレイ時間は2時間ぐらいか。
廃屋の環境がとても良い雰囲気で、木製の床は踏む度に大きく軋む。
これを楽しむのが主旨といってもいいだろう。
プレイ前半は散らばったメモや鍵を拾い集めるのみで危険はないが、
後半は敵が襲ってくるようになる。
といっても出現と同時にRキーを押しっぱなしにしてやり過ごすのみなので操作は簡単。
ランダムで唐突気味に出るのと即反応してRを押す必要があるので運が悪いとやられてしまうが、
セーブも無制限で親切なので難易度は低め。
旅館はちょっと変則的な構造をしていて覚えにくいので、探索面でもやり応えがあってなかなか良い。
カジュアルにおすすめできる一作。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
125 分
ゲームの雰囲気としては和風ホラー全開の感じでとてもよかったのですが、恐怖を与える部分が洋物パニックホラーにありがちな展開ばかりなところと、なにより出てくる幽霊に対してRを押せば必ず回避出来るという部分が単調すぎて途中から作業でした。
幽霊の設定根本からの否定になりますが、押し入れに隠れる、足が遅いが息を止めても見つかる等、バリエーションが欲しい所です。個人的には30分プレイしたあたりから怖さのかけらもありませんでした。
👍 : 13 |
😃 : 2
否定的