Faye/Sleepwalker のレビュー
Faye/Sleepwalkerは広大な探索と慌ただしい戦いの世界です。オープンワールドでハイスピードのアクションゲームと興味深いストーリーの展開をお楽しみください。
アプリID | 1480520 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Phantomisland |
出版社 | PhantomIsland |
カテゴリー | シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート |
ジャンル | アクション |
発売日 | 24 1月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |

34 総評
25 ポジティブなレビュー
9 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Faye/Sleepwalker は合計 34 件のレビューを獲得しており、そのうち 25 件が好評、9 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Faye/Sleepwalker のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
266 分
[h1] 良い所 [/h1]
・戦闘にスピード感があり爽快感がある。
後半スキルツリーを開放することで移動も[strike] 操作困難になるほど [/strike]上がる。
・フルボイス。
・収集要素が一応ある。
・一部を除いて最初からマップの好きなところへ行ける。
・世界観はとてもいい。(Nierっぽい)
[h1] 悪い所 [/h1]
・本編ストーリーが短すぎる。
・壁、地面に高頻度でスタックする、メニューが開けなくなり完全に詰む事もしばしば。
・同時押し系の判定がシビア。(推奨の箱コンではなくdualshockを使用してるからかも?)
・敵の攻撃判定がモーションと一致していない事がままある。
・敵をロック後にカメラが荒ぶることがある。(壁際だとよく)
・通常モードとスリープウォークモード、好きな方をお好みで程度の切り替え。
(敵に対してこちらの方が有効打等は一切ない)
・ジャスト回避が意味をなしていない。(ただ画面が暗くゆっくりになるだけ)
・スキルツリーの再振り分けが出来ず、一度取ってしまうと体力を消費する大技だろうと
一生付き合ってく事になる。
(基本的には一方通行のスキルツリーだからいいのだが、
技系は取得後に着け外し出来る等の設定は必要だと思う。)
([spoiler] ただその技が強すぎてお守り(自動復活アイテム)を大量に購入しといて
ゾンビアタックするのが一番早い。たまにバグって復活出来なくて詰む。 [/spoiler])
・スキルツリー解放に使うポイントがレベルアップとは関係なく手に入り中盤くらいから用途が無くなる。
・ザコ敵の素材の用途が売却しかない。武器や防具が作れると思ってたらそんなこと無かった。
・マップが見にくい、右下にミニマップはあるが目的の方向なのかどうかは全体マップを開かないと分からない。
(クエスト等はゲーム上に距離と方向を表示してくれるので良かった。)
・クリア後に手に入るスキル等もあるが、強くてニューゲーム等も無くやることが無くなる。
ゲーム自体ボリュームが少なすぎたのがただただ残念だった。
レベル上げしないと勝てないというような局面も特になく(というよりレベルが強さに関係しているかどうか不明)
ガチャプレイでもクリアできる為、お手軽に爽快感が欲しい方にオススメ。
ただこのボリュームで2000円は高いと思った。
👍 : 4 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
280 分
トゥーン調のオープンワールドアクションゲーム。4時間ほどでクリア。
[b]良い点[/b]
[list]
[*]主人公や敵の女性モデルはとてもかわいい。モブのモデルは非常にローコスト。
[*]プラチナゲーのようなハイスピードかつ爽快なアクション。ただし素早すぎて回避は合わせにくいし、飛行アクションは上手く発動できない。
[*]主人公や敵キャラの声優さんはとても上手。ほとんどのモブにも一言ずつ台詞があって楽しい。
[/list]
[b]悪い点[/b]
[list]
[*]主人公の火力が低すぎる。通常モードは言わずもがな、スリープウォークモードでも決して高いわけではないのでボス戦と一部の敵は何度も殴らなければならずとても爽快とは言えない。
[*]ラスボスは火力がかなり高く相当苦戦する。前述のようにこちらの火力は低いのでやり直しにもストレスが溜まる。フォトンレイというスキルを習得すればちょっとだけ楽に終わるが、これはクリア後の経験値集め用というくらい高火力で習得も遅いのでそこまで経験値集めるのも大変である。
[*]ストーリーは結だけがしっかりと作ってあるので話はなんとなく飲み込めても入り込むことはできない。主人公がそんなに世界に対して思い入れを抱くような描写もないので展開はほぼ全て唐突である。ストーリーが進んでNPCの台詞が変わることも無い。依頼任務にもフレーバーテキスト以上の何かはないので世界観を掘り下げる手段が無い。
[*]街は複数あるが依頼を受けられるのは一つだけ。他の街には定型台詞のあるNPCがいるだけで特別なイベントが起きたりは無い。
[/list]
個人的に定価ではかなり強気な値段設定と感じるボリュームだった。セール時ならともかく定価での購入はお勧めできない。
👍 : 2 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
11 分
3Dモデル、エフェクト、操作性、シナリオ、すべて低品質。
専門学校の卒業制作レベルです。
動画を一見した限り微妙だと思いましたが、某サイトの記事で興味をもち購入。
失敗でした…。
ロードマップで攻撃力上昇でテンポ改善やスローモーション処理の変更などが挙げられているようですが、
そんな問題ではないです。
何の意図で表示してるか分からない謎の軌跡を描く攻撃エフェクトにより、自分の攻撃範囲も分からなければ爽快感もない。
カメラの挙動も安定せず、ロックオンの意味もない。
どこかで拾ってきたような妄想セリフをキャラに喋らせたいがために、やたら硬く調整されたチュートリアルの敵など。
2Dイラストは見栄えが良くなるように、きっと外注さんが頑張ったんでしょうね…。
タイトルもFate/stay nightからのパクリでしょうし…。
別のゲームを買うことをおすすめします。
👍 : 12 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
568 分
現在のプレイ時間は7時間ほど、ゲームはクリア済み。ver1.0.12でのレビューです。
コントローラーはDUALSHOCK4を使用。
まず何はともあれ全体的にBGMが良いです。ここ最近やったゲームの中では断トツです。
アクションは三國無双、特にマルチレイドシリーズが一番近いです。
敵の難易度は攻撃する時と避ける時でしっかり分かれているので
アクションゲームが苦手な方でも楽しめると思います。
他の方も書いてある通り戦闘は非常にスピーディーで爽快ですが、
反面狭い場所での戦闘はカメラ移動が激しく酔いやすいので注意。
ver1.0.10までは壁抜けが多かったですがver1.0.12では解決されました(自分が確認した範囲内)
合わせてバックジャンプでの無限飛行もできなくなりました。
...が一部通常ジャンプでそのまま壁を駆け上がっていける場所がありました。
ボリュームやスキル取得の難易度は確かに気になりますが、
爽快アクションゲームとしては大満足の内容でした。
今後のアップデートに向けて今のうちに始めることをお勧めします。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
738 分
評価が分かれるのはよくわかるゲームでした、個人的には良ゲーです。
まずBGMがとても良い、PVとタイトル画面の曲も好きですが、
最初の村の優しい音楽に心がスッと引きこまれました。
主人公ら主要人物らの造形と、町のNPCらの造りの差にもニッコリしてしまうのもニクイ要素の一つです。
キャラの動きも爽快で、おそらくニーアオートマータを意識されてるのだと思うのですが、
当方がやってきたゲームの中では最速のキャラスピードで他のゲームでは味わえない全能感がありました。
(アーマードコア4のリンクス機並みの動きを少女キャラがやってのけてしまいます)
他のゲームも抱えている身としては、やりこみ要素がさほどないのもまた個人的には良かったです。
サンブレイクと原神の休憩がてらにサクっと遊べて、いい気分転換になりました。
>向いている方
•昔のMMOゲームの大味な雰囲気が好きな方
•昔の3D同人ゲームの雰囲気が好きな方
•息抜きがてらに早めに終わるゲームをやりたい方
>不向きな方
•細かいところをざっくり省いた、ふわふわ系シナリオが苦手な方
•やりこみ要素が大好きな方
•バグやモデリングの統一感の欠如が気になる方
もし発売されるのであれば、DLCや次回作を手にしたいなと思っています。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
251 分
ver 1.0.10でメインストーリーをクリア。現在ver 1.0.12なので、最新版をちょろっと遊んだくらいです。
[h1]良い点[/h1]
・音楽
・ボイス
・UI
・戦闘のスピード
・バグ修正(テストプレイで直しとけよというのもありましたが…)
[h1]悪い点[/h1]
・そもそもオープンワールドの必要がない。やることは祈りの台座を開放するだけ。ならばこんなに広い必要はない
・フィールドから世界観が読み取れない。ただ単に色んな地形を置いてみました感が強い
・ストーリーが雑。起承転結のうち起・結しか無い。の割にダラダラ喋りすぎ
・ムービーのブレが気になる。まるでスマホで撮影したみたいなブレ感
・台詞が若干イタい
・戦闘が単調。スリープウォーク状態で切って避けて切っての繰り返し。ジャスト回避したら一時的に攻撃力が上がるかと思ったけどそんなことはないのでただテンポが悪くなるだけだと思った
・スリープウォーク状態が強すぎる。通常状態になる意味がない
・細かい誤記(例:スリープウォークモード中のダメージ倍率の上昇を1.5まで抑えます。)
・ラスボス戦のBGMがやかましい
・敵ドロップの用途がない。色々書かれてはいるが、結局換金アイテムでしかない。なら最初から有名RPGみたいにお金を落とせばいいんじゃないの
・レベルアップの効果を感じにくい
・時間の概念は不要。ただ日が出て落ちるくらいしか無い。言い換えれば、夜になったら見難くなるだけ
・やりこみ要素は皆無。無造作に置かれたカカシを殴るくらい
・すぐ見つかるバグが多かった(ver 1.0.12で多くは修正)
総評すると、これで2000円なのは声優料なのかなあ、と思いました。ボイスを除けば、よくあるSteamゲーの一つに過ぎません。ストーリーのボリュームが増えることはまず期待できないので、ネタとして遊ぶならいいんじゃないでしょうか。
👍 : 5 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
959 分
[b]一言感想[/b]
出るのが3年遅かった自称オープンワールド(笑)
[hr][/hr]
ver.1.0.11にて
ラスボスまで到達したが、同じことの繰り返しに飽きてしまい、面倒くさいという感情しかわかなくなったので終了。
ここまで約2時間ほどで到達可能。
内訳としては、
ストーリー:10分
フィールド:20分
戦闘:1時間30分
といったところだが、実際は何度もボスをリトライさせられていたので実感の内訳としては、
ストーリー:0.5
フィールド:8
戦闘:1.5
といった感じだった。
[hr][/hr]
本作は『オープンワールドハイスピードアクションゲーム』であって、『RPG』ではない。
PVを見るとさもシナリオ面がしっかりあるかのように見えるが、実際には『邪悪なドラゴンを倒してお姫様を助けてこい』程度の内容しかない。
そのため、RPGだと思ってこの作品を購入してしまうととんだ肩透かしをくらうだろう。
実際自分も、ラスボスまで到達しつつもシナリオに魅力がないため、それを乗り越えるだけの動機も感情もわかなかった。
オープンワールドの部分も非常に残念な出来で、ただ広いだけのなにもないフィールドでしかない。
また、どこでも行けるわけではなく、大きな箱庭をつなぎ合わせたタイプで、ちょっとがんばれば簡単に見えない壁に阻まれる。
そのため、実際に行ける場所は見えている領域と比べると非常に少ない。
例え新しい街を見つけてもそこでシナリオにかかわるイベントなどは起こらない。
最初からすべての地図が解放されているためろくな探索要素もない。
さらに敵すらすべてが素通りできるので、オープンワールドの意味はあったのだろうか。
[hr][/hr]
しかしバトルシステムにおいては開発陣が最も注力したであろう痕跡が見て取れる。
触り心地としては、プラチナゲームスのベヨネッタやニーアのような、コンボと回避を組み合わせたスタイリッシュアクションだ。
ボタンをなんとなく連打しているだけでも、かっこよくキャラを操作できるようになっており、スキルツリーを育てていくことで、
様々なコンボに派生していくのはまさにプラチナ式と言っていいだろう。
攻撃と回避のレスポンスの良さがとてもよく煮詰められており、
近づきたいと思ったときにはすでに近づいていて、
回避したいと思ったときにはすでに回避している。
そういった補正や、パラメータバランスはとても力が入っていて、ここの部分がプレイヤーの琴線に触れるならば上記の内容は些細な話になるかもしれない。
しかしこのバトルシステムもとらえ方次第では悪評価な部分となる。
システムは爽快感を突き詰めているが、実際に与えるダメージは微々たるもので、チマチマとした削り作業になる。
レベルの概念はあるが補正が弱く、レベル上げて物理で殴るといったパワープレイもできない。
そのため、このバトルシステムに価値を見出した人には手に汗握る攻防であるのに対し、価値を見出せなかった人には時間のかかる作業にしかなっていない。
(回復アイテムや自動再生アイテムを買い込んでのごり押しでなんとかすることになる。)
フィールドギミックや魔法などのサブ攻撃もないため、『戦術を工夫する』という部分に幅がなく、
すべての敵に対してパターンを覚えてコンボを入れるということしかすることがないのも飽きる要因。
[hr][/hr]
[b]◆ 良かったところ [/b]
・バトルシステムが作りこまれている
・レベル補正が弱いのでテクニックさえあればレベル上げは不要
・上記にともない常に手ごたえのあるボス戦が楽しめる
・回避不能攻撃などもあり、一方的なボタン連打だけではないメリハリのあるバトル
・コンパクトにまとまった一点豪華な作品
・最小限のストーリーにとどめ自由度を強くしたフリーシナリオ
・モンスター討伐サブクエによっていろんなバトルシチュエーションが楽しめる
・声優さんがすごい
・BGMがきれい
・キャラモデルがかわいい
[b]◆ 悪かったところ [/b]
・バトルシステム以外が大味(雑)に作られている
・レベル補正が弱いので下手な人はレベル上げでカバーできない
・レベルを上げて圧倒することができないので、チマチマHPを削るしかでないので爽快感が皆無
・回避不能攻撃に存在によって、ただでさえ長引く戦闘が間延びしてイライラする
・圧倒的なボリューム不足
・曖昧かつ説明不足で結局この話はなんだったのかわからない世界系電波なシナリオ
・討伐サブクエしかサブコンテンツがなく、やろうがやるまいがゲーム進行には一切関連性がない
[b]◆ まとめ [/b]
3年前にでていれば、インディーでここまでやったオープンワールドゲーム!として注目されていたかもしれないが、基本無料でハイクオリティな原神などが出た今となっては時代遅れが過ぎる作品。
グラフィックも2021年の作品としてはかなり低く、PS2末期ぐらいのクオリティだろう。
その分のリソースをゲーム性、面白さの作りこみにつぎ込んだという風に言えば聞こえはいいが、実際詰め込まれているようには思えない。
本作、2000円弱の価格であるが、現状そこまでの価値はない。
イベント販売で1000円ならまぁ妥当な価格。
個人としては500円相当の価格だったという印象だ。
👍 : 9 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
363 分
2021
1/25 v1.0.04 での1stインプレッション
1/29 v1.0.10 で追記更新
2/12 更新されたロードマップが公開されたので追記
[hr][/hr]
2021/02/12 今後のアップデートロードマップと追加予定コンテンツについてアナウンスがあったため、これからプレイしようというユーザは、まずこちらに目を通しておこう。
[b]Ver1.0.20 ~ Ver1.1.00までのアップデート内容について[/b]
https://store.steampowered.com/news/app/1480520/view/5713349268752483504
その他の更新については適宜Steamニュースハブを。
https://store.steampowered.com/news/app/1480520
[hr][/hr]
[h1] 本作のストーリー [/h1]
あなたは主人公フェイ。
創造主(オリジナル)にその半身として力を分け与えられて生み出され、赤い髪と服装の女性の反目者"ディー"を連れ戻す、そうでなければ討ち果たしてくるよう言い渡される。
しかしディーの言葉に自我とも言うべきものを揺り動かされたことで、フェイの運命もまた大きく動いていくことになるのだった。
[h1] ゲームプレイ [/h1]
ヒロイックファンタジー(いわゆる剣と魔法)の世界観を舞台とする、オープンワールド要素のあるアクションRPG。プロローグを終え、とある村で目覚めてからが本番だ。
ストーリー性があり、オープンワールド要素のあるフィールド探索や、サブクエスト攻略といった基本的な要素は備えているが、特に本作は後述するスピード感のある戦闘が特徴。
成長要素もあり、戦闘後に得られるポイントを用いて、様々な新たなアクションやパッシブ効果を習得していくことができる。
また会話シーンでは日本語ボイスが収録されているので、ストーリー展開への没入感に一役買っている。なお、主人公フェイ役は声優の畠中愛さん ([url=https://twitter.com/lilith0913] @lilith0913 [/url]) が演じられているとのこと。
[h1] 戦闘 [/h1]
本作の特徴である「スピード感のある戦闘アクション」は、アクションとしての基本要素を備えつつも、主人公のアクションスピードが敵に比べて圧倒的に早いので、戦闘難易度は高くないと感じた。
強弱のある通常攻撃は、ジャンプ・ダブルジャンプやダッシュ移動と組み合わせてコンボが可能。攻撃スキルのような概念はないが成長要素を習得していくことで、コンボ回数を増やしたり、切り上げ攻撃ができるようになるといった変化がある。
また一部の攻撃アクションにはスローモーション演出も加えられていて、ただ早いだけではないよう工夫も感じられた。
[h1] フィールドマップ [/h1]
オープンワールド要素のある広めのフィールドとなっているが、戦闘以外でも変わらず主人公の機動力が高いため、移動のストレスはない。
[strike]一方でメニューから確認できる全体マップはよくできているものの、現在の仕様ではUIのミニマップに地形が表示されておらず、方位固定もできず使いづらい。しかしこれはフィードバックによって改善予定とされているため、アップデートを待ちたいところだ。[/strike]
※フィードバックによりv1.0.10でアップデート済
なお、このフィールドマップを含めて本作のグラフィックは全体的に、ミドルスペック程度までをターゲットとしているように見える。推測ではあるが、本作の売りであるアクションを優先するために多少犠牲にしている面もあるようだ。
メジャータイトル並の水準のグラフィックを期待して購入したわけではないので、筆者はこのままでも特に評価には影響しないが、過度に期待はしない方がよいだろう。
[h1] フィードバックとバグ報告について [/h1]
筆者も複数のバグ報告と、現在の仕様についてのフィードバックを行っているが、デベロッパーのレスポンスが非常に早い。
バグについては即修正されたり、調査を行うとの返答があり、フィードバックしたものはテストや実装を検討するなどの適切な反応をもらっているため、こうした点においてフットワークが軽く、着実にユーザに応えてくれるデベロッパーだと感じる。
専用スレッド(日本語)が用意されているので、フィードバックやバグなどはそちらへ報告しよう。
https://steamcommunity.com/app/1480520/discussions/0/3115896179301458203/
[h1] 総評 [/h1]
現時点においては本作が目指す本来のコンセプトと、実際のプレイフィールに食い違いがあったり、調整不足と感じる部分もあるが、ユーザ報告に対して着実に応えようとする姿勢が見て取れている。
特にインディーゲームはデベロッパーとユーザで良いものにしていく部分もあるので、デベロッパーが意欲を見せてくれるならば、ユーザとしても応えていきたいところだ。
より良くなる可能性を感じる以上、おすすめしたいタイトルだと言えるだろう。
👍 : 27 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
56 分
1時間ほどプレイしたので感想を
・ロードマップが公開されました。今後多くの機能が改善されると思われます
[h1]システム面[/h1]
[strike]初回の起動でブラックアウトした。再起動で進行[/strike] ⇒ 修正されました
キャラクターボイスは上手く、違和感なく聞ける
キャラクターの移動方向に合わせてカメラが追従するのだが不便。設定でオフにできれば良かった
また、カメラ速度が初期値だと早いので35~40くらいにすると丁度良い
PCスペックのせいなのか演出か分からないがカクつくことが多かった
グラフィック関連の設定を全てOFFにしてもカクついたので諦めた
敵やアイテムの場所がミニマップに映るので便利
メモリーポイントはすぐ貯まるため能力強化はしやすい
クエスト対象の敵は、決まった場所にポップしたものを倒さなければいけないため面倒
ファストトラベルはあるが各地で解放しなければ使えないため何千mも走る必要がある
中央都市でクエストを受けたらメインストーリーの目的が「自由に過ごす」になってしまい、いきなり目的を失う
[h1]戦闘面[/h1]
ジャスト回避や「スリープウォークモード」によるアクション性は良い
いつでも攻撃をキャンセルできるため思ったように回避できる
吹き飛ばされても復帰ですぐ立ち上がれるのでストレスにならない
ボス敵と違い、フィールド上の敵との戦闘が連打で終わるため味気ない
与ダメージが低いので基本「スリープウォークモード」を使うことになり、「通常モード」が空気
攻撃モーションやエフェクトは結構良い
レベルアップで全回復するのは嬉しい
感じたことを順に書きました
プレイ時間が短いため何とも言えませんが、オススメできるかどうかと問われたら厳しいです
ただし自由気ままに旅できるオープンワールドが好きって方なら良いのかなぁと思います
👍 : 33 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1957 分
[h1]2022/5/16に各種アップデートがあったため追記 [/h1]
アップデートがあったため1年ぶりに再度プレイしました。このレビュー時はver1.1.01。
過去にプレイしたこともあり、全実績解除まで約4時間ほど。
スリープウォークモードのシステムが大幅に変更となったため、通常とスリープウォークの使い分けが必要となりました。(通常時の戦闘シーンが増えた)
これにより戦闘時の選択肢が増え、久々に触ったのもありますがかなり新鮮な気持ちで楽しめました。
また、以前は分かりづらかった時間制限の強制ゲームオーバーについてタイマーが表示されるようになったのはとても良いと思いました。
移動、戦闘テンポが早いので[u][b]スタイリッシュなゲームが好きな人におすすめです。 [/b] [/u]
---------------------------------------------------------------
[h1]以下は旧バージョンでのレビューですのでご注意ください [/h1]
Steamのレビューは初めてです。
ゲームクリア済み。ver1.0.10時点。
クリア後のスピードプレイ調査など含め、総合プレイ時間は9時間ほどのレビューです。
■良い点、おすすめできる点
・スタイリッシュアクションでスピーディな戦闘ができる ニーアオートマタをイメージしてもらうとよい
・ボスAI自体に特に問題は見受けられず、徐々に攻撃に慣れていく感じがよい
・攻防のタイミングが明確化されており、戦闘にメリハリがある
■良くなかった点
・フィールドでの壁抜け、スタックが頻発してしまう
・2021/1/31時点ではまだボリューム不足(私はクリアに4時間程度)
※ただしボリューム不足の点については今後改善予定とのこと、アップデートに期待
・スキルが容易に取得できてしまうため、もう少し厳しくしてもよかったと思った。
※スムーズに遊ぶための配慮かもしれないが、結果としてすぐにゲームが終わってしまう一因と思った
その他細かい要望点
・スリープウォーカー時のエフェクトを少し減らしてほしい(だいぶ画面にちらついてしまう)
・[strike]スキル:世界旅行者を習得状態で壁抜けを行い、奈落に落ちている状態で空中特殊攻撃をすると異常なスピードでメモリーポイントが貯まるので取り急ぎ世界旅行者の設定の変更の必要があると思われる。[/strike]
→2022/5/16 修正済み
・[strike]スキル:フォトンレイがHP2以上あれば使えてしまうので、通常状態で自動回復スキルとあわせて使用すればフォトンレイ→自動回復→フォトンレイだけで全ての戦闘が片付いてしまう。このため、フォトンレイ使用に必要な最低限のHP設定が必要と思われる。[/strike]
→2022/5/16 修正済み
・フォトンレイを初め、意図しないスキルの暴発が多いため、スキル習得後、使用するか否かのON/OFF機能がほしい
まだまだアップデートされるようなので楽しみです。アクション面は楽しいですよ。
👍 : 25 |
😃 : 4
肯定的