GyroBlade
チャート
13 😀     6 😒
60,95%

評価

GyroBladeを他のゲームと比較する
$4.99

GyroBlade のレビュー

レトロテイストなメインショットのみのシンプルなシューティングゲームです。
アプリID1469340
アプリの種類GAME
開発者
出版社 H.T.Project Games
カテゴリー シングルプレイヤー, フルコントローラーサポート
ジャンル インディー
発売日21 12月, 2020
プラットフォーム Windows, Mac
対応言語 English

GyroBlade
19 総評
13 ポジティブなレビュー
6 否定的レビュー
賛否両論 スコア

GyroBlade は合計 19 件のレビューを獲得しており、そのうち 13 件が好評、6 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、GyroBlade のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 21 分
シンプルな究極タイガー BGM(2曲のみ?)もいい PVで懐かしさを感じたらおすすめ
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1448 分
とても懐かしい~20年以上前の同人ゲームです。 ゲームにはヘリと戦車しかでないシンプルな「ヘリ好き」なヘリゲーです。 とくにうちが好きなんはこのチープなBGMがとても良く、プレイ中はSEはOFFでBGMを聞きながらプレイが好きです。 BladeのこのBGMがGyroGunner2で再来します。 見た目はバングリングベイを彷彿とさせるゲームですが「レトロゲー」の醍醐味という事で...。 これがGyroGunner2のベースですね~これにGyroGunnerがプラスされて「2」になるんですね~(∩´∀`)∩
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 26 分
究極タイガーを思い出します。 今の時代でも、こういうシューティングゲームを時々遊びたくなるので、買ってしまいました。 恐らく最初から独自に勉強されて、ここまでゲームを作られただと思いますので、 よくここまで作られましたね、お疲れ様ですとお伝えしたい。 ショットは1種類でボムは無いので、シンプルです。 いいねに評価しました。 今後、お持ちの技術を磨かれて、より楽しめるシューティングゲームを作って欲しいなと思う期待を込めて。 そして、このジャイロブレードに、DLCでも良いので、 ホーミングミサイル、 サーチショット、 とかが付けば良いなあ、 それで爽快感を得られるようになると良いなあ。 という希望も込めて。 あと、 ショットが、飛翔鮫みたいに、広がって行くVerも選べるといいな。 (当たり判定が横に広がるだけでも良い。) 1からゲームを作るのは継続した努力が必要なので、 ここまで実現される間にも苦労があったと思いますが、 今後も楽しみの1つ(作品の発展、次回作など。)が増えた事もいいねの理由の1つです。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 153 分
80~90年代風のSTG。 製作者の目指した所とやりたかった事が伝わってきたし、 面構成もゲームを理解して丁寧に仕込まれてる所が好感。 「素敵!完璧!絶対おすすめ!」という系統ではなく、 Steam ではできないけど、製作者を直接フォロー対象にして、 次回作が出たらすぐに応援したくなった…そんな作品。 欲を言うと、初回10万・次回から20万の1upと、 死んだ直後のパワーアップ救済があったら、 STG初心者さんでも気持ちよく遊べると思われます。 ■(2021/12/18 追記) エクステンド追加されました!ありがとうございます! これでSTG初心者さんにも安心オススメ! ■(追記ここまで) 次回作、期待してますね。
👍 : 5 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 395 分
シンプルでクラシックなシューティングゲーム。Xinputのコントローラーで問題なくプレイできました。 見た目は東亜系っぽいですが、ボムはなくショットのみ。ショットの種類は拡散と前方だけ。敵弾は基本的に低速弾と高速ロケット弾で構成されています。最初は難しく感じるかもしれませんが、パターンに慣れるとそれほどでもありません。自機のスピードは速めなので弾避けはわりと楽です。 派手な演出はなく、グラフィックもチープな印象はありますが、STGの「撃ちこんで避けまくる」基本的な作りがしっかりしていて、わかってくると面白いです。随所に作者さんのこだわりを感じる逸品です。 自分的にはパワーアップの制限されるクラシックモードが良かったです。貧弱な攻撃力で如何にして突破していくか。研ぎ澄まされたSTGの醍醐味があると思います。
👍 : 7 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード