Cozy Grove のレビュー
コージーグローブへようこそ!本作は変化し続ける呪いの島でキャンプをするライフシミュレーションゲームです。スピリットスカウトになって、島の森を探検して新たな秘密を発見したり、辺りのお化け達とたわむれたりできます。短い時間でたくさんのクラフトを作ると、コージーグローブに色彩と喜びが戻ってきます!
アプリID | 1458100 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Spry Fox LLC |
出版社 | Spry Fox LLC |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, テレビでリモートプレイ, Steam トレーディングカード, 携帯でリモートプレイ, タブレットでリモートプレイ |
ジャンル | カジュアル, インディー |
発売日 | 7 4月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Traditional Chinese, Japanese, Arabic, Russian, Korean, Turkish, Dutch |

7 998 総評
7 203 ポジティブなレビュー
795 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア
Cozy Grove は合計 7 998 件のレビューを獲得しており、そのうち 7 203 件が好評、795 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Cozy Grove のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
6807 分
110日掛かって、実績はコンプしてないがやるべきことは多分全部やった。
最初はちょっとワクワク感があるが、途中から新しい場所の解放=面倒なことが増えると気づいたら苦行になっちまった。
ゲーム自体の出来はそこまで悪くはないので、普段ゲームやってない人ならそれはそれで良かったかもしれないが、
ゲーム慣れてる人にはあんまりおすすめできないと思う。
👍 : 10 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
20599 分
絵の雰囲気はDon't Starveっぽい。
死者を相手にするけど自分は死なないゲーム。
【 良い点 】
・戦闘がないから気楽に出来る。でも一部クエストの虫とりがやたら難しいことがある
・完全リアルタイム。ゲームを起動している時だけリアルと同じ速度で時間が進む、とかじゃなく、本当にリアルタイム
・クマたちがそれぞれ持っている役割に関して、オバケ化している時でもちゃんと対応してくれる。悩みを解決して実体化するまで出来ません!とか、他ゲームなら言われそう
・1日にできることが限られている。今日のノルマを終わらせたら、あと出来ることは釣りか模様替えくらいなので、本タイトルに固執せずにすむ
【 残念な点 】
・狙ったものを選択しづらい。ちゃんとクリックしたつもりなのに手前のものを選ぶ、横のものを選ぶ、奥のペットを選ぶ…ああもう!
・常に金欠の自転車操業。フルーツチンキのレシピを手に入れ、果樹を大量に入手した後は収入も安定するが、それまでは大変
・レシピの入手がランダム。少ない材料で高く売れるものを作れる錬金術レシピを序盤にゲットできるかどうかで、金策の苦労が相当変わる。ちなみに私はまだ入手してません(T-T)
・絵が汚い。下手という意味ではなく、ごちゃごちゃしていて何がなにやら。木などのオブジェクト、クマたち、日常のクエストで発生する捜し物…すべてがハイライトされておらず背景に溶け込んでいるので、とにかく見つからない
・すぐ何かに引っかかって移動しづらい。遠くをマウスクリックすると障害物をすりぬけてくれるけど、移動は左手だけでストレスなく出来るようにしてほしい
・虫や魚のデザインが独特。とくに虫。視界に入れたくないデザインの虫もいて、捕ると売りに行かないといけないから空振りで追い払ったのに、少しするとまた寄ってくる
・インプの存在が不快。インプ嫌いのクマに好感が持てるようになってしまった。拠点の周りにインプがいると、手癖の悪い子供が自分の家を物欲しげに覗いてきているようで、嫌な気持ちになる。走って入ってくることもあるし嫌だなあ…駆除したい
・ペットが成長するにつれ、可愛くなくなる。とくに猫の最終形態がエリザベスカラーをつけてるみたい…それまでは天使みたいに可愛いのに
プレイすることで心にゆとりが生まれる癒しゲーム、というよりは、心にゆとりがある人がプレイするゲームって感じです。
開発の方が新機能追加やバグ修正などに積極的なので、応援したいタイトルという意味を込めてオススメしておきます。
👍 : 7 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
1906 分
空き時間にやるのがちょうどいいゲーム。全力でゲームを楽しもうとすると気持ちのすれ違いが起きてとてもつらい。
👍 : 12 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
409 分
初日の進行ストップまで進んだ段階でのレビューです。
【良いと思った所】
・主人公の見た目
キャラクターの外見や仕草が中々キュートで
ファッションも帽子、アクセサリー、服に分かれています。
これだけでも購入意欲の一つになりました。可愛いキャラが動いている。
それだけで世界は平和になる。
・BGMと世界観
落ち着くの一言に尽きます。ドリンクとお菓子でも嗜みながら
ゆっくりプレイしたい気分になります。
【うーん・・と思った所】(悪いとも言えないので、あえてうーんとしています。)
・探索の場所
まだ序盤も序盤だからですが、色の無い場所にある探索箇所が
いまいち見えにくかったです。
とはいえ調べる連打で近い探索箇所に勝手に引き寄せられるので
(それもどうかと思いましたが)苦ではないかな?
・進行速度
まったり進行のゲームである事を理解しなければいけません。
ある程度NPCのお願いを捌き切ると、その日(リアルタイム)は終わり
穴掘りや釣り、採集等の収集要素
または資材のある限り家具等で周囲を飾る事しか出来ません。
少なくとも、休日中にガッツリ進行してクリアするゲームでは無い事を心に置きましょう。
【総評】
個人的には、他の些事に急かされる事の無いよう、このゲームをする時間を作る事で
心にゆとりをもたらしてくれるいいゲームだと思いました。
今後どんなことが出来るのか、どこまでこの島が色づくのか、今から楽しみです。
期待を込めて、おすすめする形でのレビューと致します。
👍 : 14 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
9496 分
イラストの絵柄に魅かれて購入したのですが、着せ替えも家具も豊富でかわいいです!
ピョコピョコ跳ねるように走る動作もお気に入りです。動物たちもかわいいし雰囲気100点!!!
探し物は最初はどこのこと??となりますが、少しずつこのオブジェのことか~!と慣れてきますし、わからなければヒントを貰えるので詰まることはありません。
波や雨の音が心地よくてすごい眠くなるので寝る前にちょこっと遊ぶのに向いてるのかもしれませんね。
不満点としては…
1日1時間まったりと遊ぶ…と言えば聞こえは良いですが、正直やることが単調なので1時間で飽きるが正解に近いです。お金稼ぎが重要となりますが、進行度が上がっても金銭効率はあまり良くならないのでそこらへんに気づくと苦しみはじめます。
進行用アイテムをかなり前に渡されることがよくあり倉庫が圧迫され、倉庫を広げるためにお金稼いで、広げたらまたアイテム増えて…のループに入って枠10個くらい占領されたりもします。
手持ちも道具で枠とられていつもギュウギュウ。虫取りや石投げ追加された時はまた手持ちが圧迫されるのか…という気持ちしか出てこなかったです。
前述の通り、見た目の雰囲気は最高なのでこのまったりとした世界を楽しみたいな~と思っていても、日本語翻訳が微妙で本筋の話すら伝わりにくいこと。またどのクマもクエスト用会話以外では共通して同じ台詞を言うのでキャラクター性が薄れてテンションが下がります。
なんやかんや言いつつ結構遊んでるんですが、小学生以下にはおすすめできそうだけど全ての人に向けたゲームとしては微妙かなあ…と思ったのでおすすめしないにしました。快適度が改善されたらコロッと評価変わると思います。
※アプデで虫取り要素が追加されて島中に虫が発生するようになったので、デフォルメされてかわいくはなっていますが本当にダメな人は注意した方がいいと思います。
👍 : 20 |
😃 : 2
否定的
プレイ時間:
1369 分
おすすめしない…というか自分には向いてなかったなーという印象。
最初の一週間くらいはそこそこ楽しかったけど、今になっってみると毎日ただただお使い(しかも目新しさが全くない毎日同じようなアイテム拾い)を繰り返すだけのゲームでした。
なんか毎日穴ほって埋めてを繰り返しているような虚しさ。
キャラクターたちはまあかわいいが、日本語翻訳がめちゃくちゃなので正直なに言ってるか理解が難しい。
イベント時以外は汎用セリフ喋るだけだし、どいつもこいつもクマだからキャラクターの個性なんてほとんど感じられない。
上記の理由により、自分はこのゲームを続けるだけの楽しみを見いだせなかったです。
👍 : 17 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
5402 分
どうぶつの森に影響されたリソース管理ゲーである。ここまではいい。リアルタイムで進行するため朝の5時の更新を待たないと基本的に暇になる。暇というか、たぶんゲーム廃人を休ませるためにあるゲームだと思う。なんというか休ませゲー。限界までアイテム溜め込まなくて良いから明日になったらまた遊べって感じの、無理矢理ゆったりさせられるゲーム。かといって日々のログが全て毎日滞りなく消化されるかと言ったらそうでもなくて、今日はランプを作ったら堅木が無くなってつるはしが壊れたのもあって堅木が沢山必要になって消化できない状態になった。今日は休め、明日やれ。そんな感じのゲーム。なんというか人生。
👍 : 19 |
😃 : 8
肯定的
プレイ時間:
6886 分
[h1]今日はここまで、また明日!を明確に出してくれるゲーム[/h1]
ゲーム自体が面白いか?と言われると
これはそういう無限にやれる面白いゲームではないと声を大きくして言いたい良いゲームです
[h1]いいところ[/h1]
[u] 明確にここまで!明日にしなさい!と言ってくる[/u]
本当にわかりやすくてありがたいです
ゲームのつくりを本当にそれ用に作っていると感じられる理由は後述します
[u] クマがかわいい、何より主人公がかわいい[/u]
登場人物が魅力的であることはどうぶつの森系ゲームだと必須だと思うのですが
主人公が本当にかわいく作れる、
肌、髪、目の色、髪型も変えられるので割と自由に作れます(目つきはそのまま)
個人的にかなりヒットしました、
登場人物の中で個人的に一番かわいいと思ったのは
しょっぱなから出会える焚火の精霊で
表情が豊かでとてもかわいいです
[h1]気になる部分[/h1]
[u] 日本語翻訳が今一つ[/u]
誰が誰に対して話しているのかという部分が抜かれている部分があり
可愛いクマたちの会話に入り込めない
1日のうち少ししか触れないゲームだからこそ目立ってしまうところがあります
[h1]唯一無二部分[/h1]
[u] 1日の出来ることが終わった後、出来る事にありがたみがない[/u]
これは逆にここまでと区切りをさせてくれる優しさに受け取れます
ゲームは1日1時間、これ以上やってもいいことはないという安心感をくれる
[u] そもそも1日のうちに出来る事自体が面白いわけではない[/u]
マイナスに聞こえるかもしれませんが、これは
「ずっと続けていられるくらい楽しいかどうか?」
にかかっています。
まさに1日30分~1時間触ればお腹いっぱい、もういいや
と楽しい気分でゲームを閉じて他の事が出来る為にそういうバランスに作られていると感じます
[u] 1日の触る時間が少ない、マップが小さいからこその場所の指定[/u]
ゲーム中、なんとなく歩いていると気になる他と違うオブジェクトがあったりするのですが
後でもの探し(これがメイン)中に
この場所、この辺にあるよ
というヒントで登場してきます
少ない時間でマップを歩いてその中で「なんでこんなところにこんなものが?」
という心の中の引っ掛かりが後後で解消される楽しさが他のゲームでは得られない唯一無二の体験でとてもこのゲームらしい良さだと感じました
[h1]こんな人におすすめしたい[/h1]
ゲームしたい、でもそれどころじゃない
でもゲームしたい人
👍 : 26 |
😃 : 4
肯定的
プレイ時間:
238 分
絵柄と音楽だけがいいゲーム。
Apple Arcade向けに開発された低予算ゲームの移植版って感じ。The Survivalistsといい、このゲームといい、Apple Arcade向けのゲームに共通する問題点は見た目だけがよく、ゲーム性が薄いところにあると思う。このゲームは要するにどうぶつの森シリーズのインスパイアゲームで、ゲームを進行させるために、ひたすら隠されたアイテムを探させられる。アイテム探しがゲームのコア要素。普通こういう素材集めゲームならアイテムが光ったり、キラキラしたやつが付いたりする、少なくとも枠線が欲しいところだが、このゲームにはそういうのが一切ない。しかも、どうぶつの森と同じく現実世界のリアルタイムでゲームが進行する、アイテムが復活するのを待つか、PCの時間をいじらない限りゲームは進まない、他に時間を潰せる要素もない。ゲーム機とは違って、PCはゲーム以外にも用途があるので、それがなかなかできないのもクソ仕様の一つと言えよう。
また、低予算なので、翻訳の完成度が70%くらい。しかもアーリーアクセスも付けない。
低評価です。
👍 : 110 |
😃 : 1
否定的
プレイ時間:
23104 分
この手のゲームはどれくらいプレイした後ならレビューして良いか悩んでしまうものですが、もうすぐ開始から50日になる自分の気持ちは「このゲーム好きだなあ」です。
レビューに他のゲームとの比較を持ち出すのはあまりよくない事とはいえ、無人島でのスローライフ生活と言われたらほとんどの人が森に集まるのやつを想像するでしょう。Cozy Grove は例の森のコレクティブ要素はそのままにクリエーション部分を削ってストーリーとゲーム部分に振ったようなゲームです。
主人公はお化けや精霊と触れ合うスピリットスカウトとなり手違いから漂着した島でお化け熊たちのセラピーを行うといった筋書き。1日で進行できるストーリーには限りがあるので毎日少しずつ遊ぶゲームです。日に30分から1時間程度ではないでしょうか。
基本的にお化け熊達のクエストは島中を駆け回って目的の物を拾ってくるだけでものすごく面白いわけでもありません。面倒くさければ隠し場所のヒント(というか答え)が安価で教えてもらえるのでそれを使うと良いでしょう。
またCozy Grove は一面真っ白な世界でランプ系のアイテムで照らされた場所かお化け熊の周囲以外は色がありません。お化け熊のお願いを聞いていると新たなお化け熊が出現して島の領土が広がるので陣取りのように色のある場所を増やしていくのも楽しみのひとつです。また島に配置できる動物・植物・オブジェクトには「普通の」「不気味な」「自然な」などといった属性が存在し、好みに合わない物の近くでは動物や植物のパラメータが下がってしまいます。これを意識した配置もポイントです。
ストーリーが進行するにつれ全く意味不明だったお化けたちの発言が繋がっていくのは楽しいし、毎日短時間で遊べるのも良いです。明日が来るのが少し楽しみになりました。
各アイテムにつけられたユーモラスかつミステリアスなフレーバーテキストも魅力で全体的に謎めいたCozy Grove の物語を更に謎めいたものにしています。
購入直後には操作面やバランス面で不満がありましたが製作者も解消に意欲的なようで現在ではほぼ不満はありません。
このゲームの合う合わないは雰囲気とプレイスタイルによるでしょう。ガッツリ遊びたい人には向かないしすぐに次の展開が見たい人にも向いていません。のんびりと付き合っていくタイプのゲームだと思います。
追記:ストーリーが進むにつれこのゲームに対する気持ちは「好きだ」から「大好きだ」に変わりつつあります。大好きなゲームです。アップデートで新たな機能が追加され続けているほか季節ごとのイベントもあるので長く楽しめています。
👍 : 85 |
😃 : 1
肯定的