Ninja Castle Escape のレビュー
「忍者 vs. からくり城」のアクションパズルゲーム、ここに開幕! ステージに仕掛けられた「謎」を解いて、からくり城からの脱出に挑め!
アプリID | 1387450 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Zoo Corporation |
出版社 | Zoo Corporation |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, スチームワークショップ |
ジャンル | カジュアル, アクション |
発売日 | 28 8月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |

7 総評
6 ポジティブなレビュー
1 否定的レビュー
賛否両論 スコア
Ninja Castle Escape は合計 7 件のレビューを獲得しており、そのうち 6 件が好評、1 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Ninja Castle Escape のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
147 分
1画面のアクションパズル。1ステージは必ず1画面に収まってる。
大砲の弾や敵を避けながら、ステージの全てのスイッチを押して、扉を開けて脱出すればステージクリア。
扉が開くとカウントダウンが始まるので、最後に押すスイッチの見極めも重要。
逆に最後のスイッチを押すまで、カウントダウンは始まらないので、じっくり考えられる。
全50ステージでクリアするごとにギミックも拡張されていく。
ステージエディット機能があり、自分で作った作品の公開や、他人の作ったコースのプレイも可能。
[h3]カジュアルにプレイしやすい
世界観にあった和ロックBGM
総じて手堅い優等生的作品[/h3]
[h1]よいところ[/h1]
[h3]プレイしやすい[/h3]
・アクションゲームにありがちな、[b]解法はわかってるのにアクション部分が難しくてできない、といった理不尽さがない[/b]。
→しつこく追尾してくる敵に常に追い回されるとか、1度のミスも許されないアクションの連続だとか、操作がやたら忙しくて追いつかないとか、とにかくそういうアクションの難しさに煩わされる場面はない。
→せいぜい大砲の弾等の、合間を抜けるのにタイミングを計る程度で、それも厳しいという程ではない。
・[b]ステージが1画面に収まっている[/b]ので、スクロールした先に予想外の何かがあってやり直すという場面はない。
・[b]難易度はかなり簡単め[/b]。
→それほど詰まるところはない筈。この手のアクションパズルでは、ステージの途中で詰まってしまうという経験が多かったが、思い返してもそういう場面はない。
→まったく悩む事も、ミスする事もなかった、[b]という訳ではない[/b]。
[h3]世界観[/h3]
・主人公は忍者で、舞台は謎の[strike]村雨[/strike]からくり城。
→主人公の使えるようになる能力は、火遁の術等いかにも忍者的。
→ステージは歯車が背景で動き、大砲やスイッチが配置されている。
→こじんまりとした、かわいらしいドット絵で全て再現されている。
・BGMは三味線が特徴的な和ロック。数種類ある。
[h1]わるいところ[/h1]
[h3]見た目からわからないギミックの存在[/h3]
・大砲には通常と木箱を破壊する、2種類のタイプが存在するが、[b]見かけから違いがわからない[/b]。
→違いに気付かずに、クリアに必要な木箱が破壊されてしまってやり直し、という場面がある。
→といっても[b]1ステージしか、問題には直面しなかったが[/b]。
・入り口と出口の違いがわからない。
→扉が開いた後は、[b]どっちが入り口か出口かの判断は、記憶だより[/b]。
→いざ最後のスイッチを押して、脱出するときに間違わないように注意が必要。
→せめてゴールの位置が決まっていれば、迷うこともないのだが。もしくは脱出エリアを点滅させるとか。
→といってもこれも、そうそう間違うものではないが。
[h3]出口の判定がおかしい[/h3]
・扉が[b]開いてから、出口の外周に触れないと[/b]脱出できない。
→時間差でスイッチが押されるような解法の場合で、出口に先回りして開き切る前に脱出エリアと重なると、[b]なぜか脱出したとみなされない[/b]。
→「カウントダウン全部残したままクリアしてやるぜー」とかやると、ミス扱いになったりする。
→これに関してはプレイヤーに落ち度が全くないので、若干理不尽な仕様。
→とはいえ、これができるステージはそうそうないが。
[h1]総評[/h1]
「絶対何が何でもプレイしたほうが良い」とまでは言わない。
しかし、このゲームに興味を持ったプレイヤーの、期待通りのゲームではある。
若干難易度が優しすぎる気もするが、リラックスしてプレイするにはいい塩梅だろう。
興味を持ったならプレイしてOK。
[table]
[tr][th]クリア[/th][th]全ステージクリア[/th][/tr]
[tr][th]実績達成[/th][th]8/8[/th][/tr]
[tr][th]難易度[/th][th]やさしめ[/th][/tr]
[tr][th]満足度[/th][th]70%[/th][/tr]
[/table]
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
310 分
サクッと遊べるお手軽ゲーム。
定価で購入となると、ちょっと考えるけど、セール時に購入したので価格的にもかなり満足。
パスル難易度は低め。
他の方も書いている通り、全てのスイッチを入れるとカウントダウン開始となる。
そこからが本番。
私はゲームをプレイする際、パッドがデフォルトなので、キーボード&マウスでの操作に不慣れな事も要因だとは思うが、ステージによっては、カウントダウンが開始された後、忍術を切り替えて使用しながら門まで行く必要がある上、意外と制限時間がシビアなので、ちょっとした操作ミスですぐにタイムアウトになってしまうステージがある。
(恥ずかしながら、最終ステージはキーボード&マウスではクリアできずに、外部ソフトを導入してパッドでクリアした(恥))
とは言え、
最近は、色々と複雑なゲームが多いので、シンプル操作でサクッと遊べる良ゲーだと個人的には思う。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的