Grapple Dog
チャート
6

ゲーム内

589 😀     68 😒
84,03%

評価

Grapple Dogを他のゲームと比較する
$2.99
$14.99

Grapple Dog のレビュー

このユニークな2Dアクションプラットフォーマーでは、ジャンプ、スイング、ジップでカラフルな世界やエキサイティングなチャレンジの道を切り開くことができます!グラップルのパワーを使いこなし、世界を救う冒険の旅に出よう!
アプリID1345860
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Super Rare Originals
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, フルコントローラーサポート
ジャンル インディー, アクション, アドベンチャー
発売日10 2月, 2022
プラットフォーム Windows
対応言語 Portuguese - Brazil, French, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Japanese, English, Korean, Dutch, Portuguese - Portugal

Grapple Dog
657 総評
589 ポジティブなレビュー
68 否定的レビュー
非常に肯定的 スコア

Grapple Dog は合計 657 件のレビューを獲得しており、そのうち 589 件が好評、68 件が不評です。総合スコアは「非常に肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Grapple Dog のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 338 分
GBA時代のソニック作品を彷彿とさせるドット絵と軽快なBGM。 グラップリングアクションが小気味よい。 終盤は高難易度のステージが続き、歯応え充分。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1107 分
全実績済です。 グラップルを使うタイプのプラットフォーマーゲーム。操作感も悪くなく、グラップルの動きが上手くいった時はとても気持ちいいので、やってて楽しかったです。難易度が低すぎず高すぎずといった感じなのも良いですね。あとキャラのデザインが可愛いです。 気になった点を挙げるとすれば、タイムアタックの設定されているタイムの難易度がステージによって明らかにばらつきが大きいことと、タイムアタックモードでリトライをするとBGMが消えるバグ(?)があることくらいでしょうか。
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 1485 分
100%までやったのでレビューします! グラップルでグイグイ行けるとすごく気持ちいい! かわいい見た目に反して、音楽がファンキーでめちゃカッコいい! …というのが特におすすめポイント。 難易度はそこまで高くなく、ダメージ食らっても回復アイテムがポンポン出てくるので、思ったより死にません。 ただしスイング操作はなかなか思い通りにいかないことも多く、終盤になるとステージも難しくなってくるので、ちょいちょいイラっとくることもありました(笑) 収集要素があり、というかアイテムを一定数集めないと先に進めない仕様になっていますが、アイテムの隠し方は易しめで、普通にちゃんと探せばコンプリートできるようになってるのが好印象です。 でも正直アイテム探すもめんどいので、やっぱタイムトライアルモードでテンポよくガンガン進んでいくのが楽しいですね。 現在日本語には対応してないのが残念ですが、(ストーリーとかギャグが分かりにくいかもだけど)プレイする分には問題ありません。 ちなみにそのストーリーはちょびっと切ない感じ。最後まで解き明かされない謎が多く、続編に期待。 主人公のわんこは最初から最後までずっとかわいいです。なでることもできるぞ。 ボリューム、クオリティともに値段に対して十分だと思います。 2Dプラットフォーマーが好きならおすすめ!
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 150 分
ダイナミックに見えて意外とチマチマした動きを求められるゲーム。 意外とグラップルをフィーチャーしていない説があり、 オーソドックスなジャンプの楽しさを軸に、要素と使うボタンをひとつ加えたもの というふうに映る。 演出過多。 追記。左右に動く仕掛けがたくさん出てくるようになった。 これもいちいちこっちに来たりあっちに行ったりするのを待つ必要があるのでだるい。 全体的にそういうゲームなんだと思う。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 478 分
[h1] 良作のフリをした多くの欠陥がある凡作 [/h1] ものすごくざっくり言うと、近年のマリオ系作品のルールを基盤にソニック要素を少し加え、グラップリングフックアクションを要に置いた作品。 丁寧な作り込みで、どう見ても良いゲームにしか見えないのですが、実際は、やればやるほどにストレスの貯まるゲームでした。 この手のタイプのアクションゲームを日常的に好んで遊ぶ人にほどオススメできない。 [h2] 基本操作から来る積み重なるストレス要素 [/h2] まず基本のジャンプがこのゲームの一番のストレス要素です。 とういのも、ジャンプしてキャラ1つ分先に着地するのにも苦労します。 悪魔城ドラキュラや魔界村シリーズのようなジャンプ挙動ではなく、空中制御可能なタイプではあるのですが、方向キーちょん押しで、一般的なプラットフォーマーアクションで言う所の長押しした時と同じ挙動になります。 正直、どうしてこの仕様にしたのか理解に苦しみます。 急降下攻撃があるので、縦軸のエイムにはコレで対処してねと言う事なのでしょうか? 次に、壁に張り付いた時にすぐに降りれない仕様は本当に意味がわからない。 暴発防止の為なのか? 素早くずり降りるアクションがこれ以上に重要とも思えなかった。 それと、ダッシュするまでにかかる時間もなんか気持ち悪いし、むしろダッシュ時のスピードがデフォでもいいぐらい。 もしくは、マリオのBダッシュのように、ボタンを押している間だけにしてほしかった。 [h2] 作者のエゴが強すぎるレベルデザイン [/h2] 丁寧に作ったからできるだけ長く体験してほしいという想いからなのか、短時間プレイでもすごく疲れます。 コースの長さもそうですが、繰り返しのような無駄が多いし、間に挿し込む演出もスキップできなかったりと、全体的にダラダラとした印象。 リザルト初見パーフェクトを狙う人は少なくないと思うのですが、探索途中なのに一方通行で退路を塞がれやり直すことが多々あり、至るところでプレイヤーに対する配慮が足りておらずイライラする。 ゴール付近でコレをやられて、スタートからやり直す羽目になった時は、声を荒げましたね。 少なくともこのゲームには右スティックでカメラ操作は必要だったと思います。 一方通行の罠がとても多いため、正規ルートなのか否かの動線は明確にするべき。 後半になるとステージギミックに動き物が増え、周期的に動作するダメージソースと合わさり、高難易度というより、ただの理不尽な場面が多かったのもマイナスな印象を受けました。 特に、後半はグラップリングを多用し自由が奪われるので、もっとステージ構成は考えてほしかった。少なくとも大砲からは降りられるようにするべきですね。 [h2] まとめ [/h2] 宝石はすべて初見で全て取るスタイルでやり続けていましたが、流石に途中で疲れ、ステージ3からはボーナスステージは全部スキップ。 ラスボスステージでコレクト要素全てとっても、何故かコンプできない不具合に遭遇して、完全にやる気を失いました。 クリア後のコースも1つだけはやりましたが、新鮮味の無い前ステージの焼き回しの様な感じだったのでモチベ向上にはならず。 デモ版の時に違和感があったから当時の自分は定価で購入しなかったんだなと今なら理由がわかります。 グラップリングを除けば、至ってスタンダードな2Dプラットフォームアクションなので、よほど安値でセールされない限りは、別のゲームに時間を使ったほうがいいという結論に至りました。
👍 : 3 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 1285 分
犬がグラップルアクションをして地形を飛び回るタイトルまんまの2Dプラットフォーマーです。 主とするグラップルは気持ちいいぐらい吹き飛べることがあるので、疾走感が最後まで欠けることはないでしょう。 速すぎて敵モブが見えずに被弾なんてこともあります 自己責任で吹き飛べよ!という感じ おれはそれが気持ち良すぎて被弾したり、落下死をめちゃくちゃやりました そういうもんです 100%クリアを目指す場合にはしっかり手応えある難易度が待ち受けているのでそのつもりでいようね-w- ビジュアルはちゃんとずっとかわいいですし、音楽が特に大好きです。 ゲームや主人公の性格で一貫しているファンキーな雰囲気を増強しているし、 音楽的にも気持ちよく仕上がっているこのスタイルが本当に好きです。 1エリア1曲が飽きるという意見がありますが、自分は…気にならなかっただけですね 多分 普通におすすめです ビジュアルで釣られても全然いいと思います
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
ファイルのアップロード