Force of Nature 2: Ghost Keeper
35

ゲーム内

1 768 😀     422 😒
77,70%

評価

Force of Nature 2: Ghost Keeperを他のゲームと比較する
$15.99

Force of Nature 2: Ghost Keeper のレビュー

Force of Nature 2: Ghost Keeperは、謎、危険、探検、魔法に満ちた素晴らしい冒険を提供します。このゲームはサバイバル、サンドボックス、アクション、アドベンチャー、RPG、ストラテジー、リソース管理のジャンルを兼ね備えています。
アプリID1316230
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Crytivo
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, マルチプレイヤー, コープ, オンライン協力プレイ, 統計
ジャンル インディー, ストラテジー, アクション, RPG, アドベンチャー
発売日27 5月, 2021
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Portuguese - Brazil, French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, Russian, Spanish - Latin America, Turkish, Ukrainian, Dutch, Hungarian, Polish

Force of Nature 2: Ghost Keeper
2 190 総評
1 768 ポジティブなレビュー
422 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア

Force of Nature 2: Ghost Keeper は合計 2 190 件のレビューを獲得しており、そのうち 1 768 件が好評、422 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Force of Nature 2: Ghost Keeper のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 703 分
スタミナとクラフトに時間を取られるが まぁ地味に面白い
👍 : 1 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 26 分
Going MedievalはEAで値段も(若干)高いのに騒がれている、君は日陰者で可哀そうだな。 日本語には対応していないが、困ることはないだろう。 クラフト、ハウジング、畑、牧畜などができるGrim Dawnって感じのゲーム ポイントクリック式の移動、マウスだけで移動とか超楽じゃん!って人には良い WASDで移動もできるのに何故?って思う人には、最大のネックになるだろう。 (設定で変えるという発想がなかったが、可能かは不明) 移動方式の差はあれど、Going Medievalと比べ、完成もしてるし、コンテンツもあるしで こっちの方が格段に面白い(小声) 英語にアレルギーはないがポイントクリックアレルギー(内緒な)
👍 : 8 | 😃 : 4
肯定的
プレイ時間: 1748 分
前作よりストーリー演出があって、英語のテキストが多いのでやっぱり日本語対応してくれないと面倒臭いですね。 英語得意な方で、前作の糞ゲーっぷりに耐えた人にはお勧めできる面白さだと思います。 英語苦手な私は、Capture2Text使って我慢する事にしました。
👍 : 4 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 4064 分
はっきり言ってグラフィックは普通だし戦闘に派手さや爽快さなどもない 地道な作業をコツコツと積み重ねて装備やアイテムを整え敵の猛攻に耐える本当に地味なゲームです。なんならこのくらいスマホで無料のゲームもあるんじゃないかってくらいのクオリティ。 でもふと自分のライブラリにある前作のプレイ時間をみたら141時間遊んでたんですよ。 そして自覚したんです…私はこのゲームが好きなんだと。 このめちゃくちゃにマゾい!地味なゲームが!好きなんだと!! そしてこれはスマホゲームじゃない。電池残量や機体の熱暴走を気にする必要がないぞ!(ニッコリ) 二作目に当たるこちらの作品は前回比べても色々親切になっています ・拠点周りにウヨウヨいたアクティブモンスターの改善  アクティブじゃないモンスターが増え、一度倒した敵は特定の条件をこなさなければ復活しない。おかげでゲーム開始と共に拠点周りの柵が殴られ壊されて侵入されてるなんて事もなくなった。 ・ゴーストのヘルパーによって作業の時間短縮  一部のアイテムを除きクラフトや建築する際、作業場の近くにいないといけないゲームですが、ゴーストが手伝ってくれるので楽になりました。自分が拠点を離れていてもやってくれます。ゴーストくんはアッシーでもあり、いつでも呼び出して拠点に帰してもらう事も出来る。素晴らしい。 ・クラフトレシピの解放がレベル制ではなくなった  必要なアイテムを手に入れ研究机にぶち込んでレシピが解放される形になりました。敵が強いから新しい武器が欲しい、でもレベルを上げないとレシピが解放されない、だがしかし敵が強(ry…みたいなループがなくなった…と思います。まだ序盤なので今後どうなるかわかりませんが。 ・全体的なゲームバランスが見直されている  前作はランダムマップだったのかなんだったのか、最初に放り出される拠点から少し行くとレベルがグンと上がった敵群がいてボコボコにされるなんて事もありました。今回は今のところそういう事もなく、デフォルトで敵が復活しないのもあり探索しやすくなりました。 チュートリアルもとても親切です。 全文英語ですが、グーグル翻訳のカメラ入力でも十分意味が理解できる英文なのでご安心を。という訳でとても面白いです。マゾめのサバイバル作業ゲームがお好きな方にオススメします。
👍 : 12 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 2324 分
15時間やってまだまだ序盤だと思う場面でレビュー クラフトに関してはかなり豊富でアンロックしていく楽しみがある 先に作れるものも見えてしまうので楽しみにしたい人は見ないようにするほうがいい クラフトだけでひたすら時間は持ってかれるが不思議と苦痛ではない 研究をすることでアンロックするのだがアンロックされた際に色々増える時に脳汁が出る ただ、戦闘面がかなりきつい まず敵の攻撃が痛い そしてちょっと突っ込むと大量の敵に遭遇しすぐにフルボッコにされるだろう スキルを駆使し少しずつ敵を削るのだがヘルスとスタミナを回復しないと次へは進めない だが、ヘルスとスタミナのゲージの自然回復がとことん遅い 8秒で1ポイントしか回復しない なので料理などの食糧を食べることで回復させるしかないのだが 回復の仕方がn秒間に〇だけ回復するという方式のため(+10 in 10s等の表示) これまた遅い 敵の攻撃一撃で6くらい受けるのに回復するのに10秒とかかかるわけだ そして敵の攻撃は数秒に1回 これが中々きついのである レシピのアンロックが進み多少は楽になったが今のところ本当に多少だ 装備を整え防御力が上がっても次のエリアに進んだらまた同じようなダメージを受ける なのでひたすら遠距離からチクチクすることがセオリーなんだと思う 戦闘に関しては序盤だから苦しいのだと信じたい だが、その苦痛を味わいながらもクラフト面が楽しくてひたすらやってしまう Youtubeでこのゲーム名で検索するとライブ配信のアーカイブがあると思うので 気になった人は軽く見てもらえれば大体の感じは掴めると思う 今はまだ日本語はないがプレイするにあたって支障はほとんどない ストーリーは正直あってないようなものだと今のところ思っている まだ2つ目のエリアを攻略中なので追記があればまた書きたい レビューをほとんど書いたことがない自分がここまで書きたくなるほどハマっている 個人的にはかなりの良ゲーだ -----追記----- 軽いネタバレあり [spoiler] 火薬を手に入れ爆弾を制作したら一気に殲滅出来るようになり かなり楽になった 使い勝手は決して良くはないが [/spoiler] 紹介のスクリーンショットにポーションが映ってるし ポーションが作れるようになれば戦闘面はかなり楽になるんじゃないかなと思う -----さらに追記----- こりゃマゾい マゾいぞ! いろんなものが作れて いい感じになった! 敵に与えるダメージが増えても敵のヘルスも増えてる そしてこちらに与えてくるダメージは防具を強化しても結局常に6くらいはくらう つまりいつまで経っても戦闘に関しては楽にならないのだ 一応中盤には来てるはずなんだが・・・ 面白いんだけど戦闘がツラくて少々だれてしまってる
👍 : 33 | 😃 : 4
肯定的
ファイルのアップロード