Remains のレビュー
Remains - 地球を周回する宇宙空間で生存。エリアを探索。酸素を復元する方法を見つけます。ニーズのためのツールを作成します。宇宙空間の危険性に注意してください。軌道上であなたの避難所を構築し、死なないようにしてみてください!
アプリID | 1309820 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | SoloQ |
出版社 | SoloQ |
カテゴリー | シングルプレイヤー, Steamの実績, スチームクラウド, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | インディー, アクション, シミュレーション, アドベンチャー, 早期アクセス |
発売日 | 8 6月, 2021 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese, Simplified Chinese, French, German, Spanish - Spain, Russian |

307 総評
241 ポジティブなレビュー
66 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Remains は合計 307 件のレビューを獲得しており、そのうち 241 件が好評、66 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Remains のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
421 分
物理法則にしたがい過ぎてやりにくい
👍 : 0 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
596 分
個人的にはこの正規価格なら良品ではないかと思いますけどね
船を拡張していく上で素材が必要にはなりますが、コストは言うほど悪くなく操作性になれれば目的の資源を狙う事も可能ですし、研究でアンロック出来るエネルギーや酸素供給などの機器が設置出来れば、その先の研究ではドローンなんかも作れるようですし、そうなれば自身が飛んで資源を回収しないでも放置プレイで資源は溜まっていくんじゃないかなと思います
青写真と書かれてあるのは宇宙船を拡張していく上でのツールで、ポーラ人は人ではなく惑星を削って鉱石を抽出するドリルのようですね
研究アンロックのコストがどんどんと苦行になってきますが、それでもそういう系のゲームが好きな方には向いてるかもしれないですね
始めの内の食事や酸素供給は宇宙に漂っている酸素タンクや、箱に入っているエナジードリンクやピザなどを拾ってれば問題ないですね
まぁ難点だなぁと感じたのはつるはしで飛遊しているデブリを壊す際に、当たり判定がシビアな点ですかね
デブリをくまなく回って当たり判定を探さなければいけない所は「どこでもエエやろうにw」と思いましたw
追記
約8時間ほどしての感想になりますが、誤訳のせいでネーミングだけではピンとこない機器もありますけど
・ゴミトラップは飛遊している素材を拾ってくれるものです。内部チェストが4枠用意されてます
・レンチは機械をグレードアップしてくれるもので、発電機はプラスチックをストック出来るチェストが追加され、バッテリーは1000から3000にUPします
・ゴミトラップは拾ってくれる範囲が広くなります
一応すべての研究はクリアしゲートキーまで拾って解放させましたが、その先が進めない状態です
船のグレードを全て完成させて自走によってレーダーを見ながら進ませているのですけど、一向に手がかりが見当たらないので今は船の拡張などで遊んでます
ドローンは確かに鉱石の回収や飛来してくる資源を回収してくれますけど、充電ステーションを置いて電気もつながっているのに全然充電しないんですよねぇ
恐らくですが充電がゼロの状態だと何をしても充電ボックスに入ってくれないのだろうけど、それなら手動で充電出来るようにすればいいんですけどね
また、製作者同様アホなのか分かりませんが、近場で回収してくれたらいいのに、1km離れた場所に回収しにいくとか
ゴミステーションもグレードアップさせて電力も足りてるはずなのに全然回収しないし・・
こうなると思いつくのは小さい資源は宇宙船の壁に当たると離れずについたままになる仕様を利用して大きな壁を作って回収しに回った方が早いというね・・
👍 : 1 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
402 分
EAと言う事もあるのですが、操作性が激悪なのとアイテムの採取もシビアです。
操作性は、宇宙モノと言う事で何とか納得できるのですが宇宙空間に浮遊する移動しているアイテムを激悪の操作性で採取するのが一種の苦行ですww
EAと言う事を差し引いてもテスターして買う勇気があるな買ってゲームの製作に貢献しましょうww
👍 : 3 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
1182 分
このゲームをやるにはまず
「忍耐力」が必要です。
まず、21/06/14現在でゲームを進める上で致命的なバグがあります!
もちろん、このバグに当たらない可能性もありますが、私は気付かず3時間くらい宇宙を彷徨ってました。
今のところ新規ゲーム以外回避ありません。
ですが序盤なのですぐ巻き返せます(詳細は下の方に残しておきます)
このゲームは宇宙に浮かんでいる資源を集めて生き抜くサバイバルゲームです。
宇宙空間なので前後左右、上下と移動します。速度調整も必要です。
資源を取ろうとしても、微妙な距離で取れなかったり、追い越したり、距離が縮まらなかったり、ぶつかったり。
自分が進んでいるのか、資源が進んでるのかわからず、何度も繰り返します。
そんな時は一度、落ち着いてください。速度を落とすのにALTキーを押すのですが、たまにWindowsボタンや無変換キーを押します。
サバイバルなので食料と、宇宙なので酸素も必要です。序盤はこの宇宙浮遊の操作に慣れないといけないのに制限時間があります。
補充をしないと死んでしまいますが、今のところデメリットはないので死にながら、操作に慣れましょう。
建築ですが拠点となる、船がありそれを修理、増築、設備の設置となります。
今のところ外敵などはいないので、アクション要素はなく、黙々と資源を集めて宇宙で生き抜く内容になっています。
私は、バグに当たってしましましたが好きなジャンルのゲームなので今後のアップデートも楽しみにしています。
気になる方は、YouTubeに動画をあげているので参考にどうぞ。
バグ内容
-----------------------------------------------------------------------
序盤に船を修復することで使えるシステムに「アイテムデータベース」があり資材を投入することで、レシピを取得することができます。
スクラップを使用する「コンポーネントレシピ」があるのですがこのレシピが削除されて「レシピがありません」
と表示されている状態になっている。
この中に「ボルト」のレシピがあり、これがないと船内で使用する「工場レシピ」が作成できなくなってゲームが進めれなくなる
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1019 分
言うなれば、宇宙版の「Raft」でしょうか。
デブリベルトに投げ出された主人公は先ず、拠点を修理しなくては行けません。
一番の敵は操作感ですが、キー配置をやりやすいように変えることで大分楽になります。
次に襲って来るのは、酸欠と餓えですが、いくつか設計図を開放すれば、電気だけで酸素を生成してくれるし、ボンベは少なくない量漂っているので、食料を探すのが一番大変かもしれません。
食料は小さく見づらいですが纏まった数で手に入るので、意識して探すことでそこそこ貯まります。消費も激しいですが。
不便に感じるのは、制作に使用するコンポーネントの一部が、後半に解放される機械でしか作れないことです。
このあたりの順番がもう少し整っていると、分かりやすいと思うのですが。
早期アクセスという事で、今後のアップデートにも期待。
追記
現在実装されている要素を全て開放しました。
慣れてくると、遠くに漂っているアイテムがある程度認識出来るようになります。
最高速度がどのくらいか試してみましたか?
上限があるのかないのか、とんでもない速度が出ます。
僕はエリア外に飛んでいって死んでしましました。
みんなも試してみよう!
👍 : 5 |
😃 : 1
肯定的
プレイ時間:
26 分
とてもリアルなゲームだと思う。悪い意味で。
きっと宇宙に投げ出されたらこんな感じなんだろうなというのはよく伝わったが
残念ながらそれがワクワクや面白さではなくイライラと煩雑さに極振りの結果しか招いていない
まず無音でBGMはおろかSEもない。宇宙は実際無音の空間だからここはまだわかる。
自前のBGMでも流しながら遊んだらいい。
で、ゲーム開始すると目の前に家のマークの土台があり近寄ると修復と表示される。
ただこの土台にひっついていくらインタラクトキーを押しても何も始まらない。
つまるところ所持品の中にある青写真というものに記載された
プラスチックとワイヤーを集めて修理しろということらしい。
では周囲を飛び回ってデブリから素材集めとなるのだがこれが地獄だった。
まず何が拾えて何が拾えないのか。
周囲には大きなものから小さなものまで色々漂っていて
最初だからか拾えるのは小さいもののみで、白く点滅しているのが拾えるものらしい。
ただこれが自然光の反射なのかハイライトされてるのか分かりづらい。
そして拾いに行くためにやらないといけないのが一番の鬼門だった移動である。
このゲームは対象を拾おうと思った場合ほとんど密着しないと
インタラクトマークが出ないほどその範囲が非常に狭く設定されているため
目標に向けて非常に繊細なアプローチが求められる。
ちなみに飛行速度が画面に表示されるが高速で大型デブリに衝突するとダメージ。
相手が動いているのか止まっているのか分かりづらい宇宙空間で
WASD移動に加えて上昇・下降・ブレーキ等の操作を駆使して相対位置の調整を行い
「なんなのかわからないものを拾って回る」
そうこのゲーム、さらなる欠点としてアイテムの判別が非常につきにくい。
明らかにボンベの形をした酸素ボンベや、とぐろ状のケーブルはまだいいが
それ以外についてはローポリなのも相まって何がなんの素材なのか遠目じゃ全くわからない。
結局私は宇宙遊泳に四苦八苦しながら箱を開けたり四角い板切れを追いかけたりしたものの
プラスチックに全くお目にかかることができないまま餓死した。
何れにしろ食料も当然見かけなかったわけで修復したところで次の瞬間餓死していただろうが。
EAだし値段も値段なのでご愛嬌と言えなくもないのかもしれないが、
最近こういう「自分たちはわかってるから説明を省く」ゲームが多い気がする。
多少修正を入れれば最低限遊べるようになるかもしれないが今はおすすめはしない。
👍 : 13 |
😃 : 0
否定的