NoWaitHero のレビュー
刹那の戦いに待ち時間など必要無い。選択の先に勝利を掴み取れ。デッキ構築型カードバトル「NoWaitHero」
アプリID | 1289900 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Shun Okabe |
出版社 | Shun Okabe |
カテゴリー | シングルプレイヤー |
ジャンル | インディー |
発売日 | 7 5月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | English, Japanese |

11 総評
8 ポジティブなレビュー
3 否定的レビュー
賛否両論 スコア
NoWaitHero は合計 11 件のレビューを獲得しており、そのうち 8 件が好評、3 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、NoWaitHero のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
105 分
ノーマルとハードの両方クリア済み。
ノーウェイトとタイトルにあるが、むしろ詰将棋のごとく1ターン1ターンを考えるゲーム
ステージ毎の敵の配置は固定化されており、ランダム性がある部分は取得カードと一部敵の特殊攻撃のみ
戦闘に関しては敵毎に特徴があり、スタミナを削り取ってスタンさせるか直接ダメージで押し切るかなど
相手毎に対策を取る必要がある。(取らない場合、損害が大きくなる場合が多い)
カード以外のランダム要素が薄いため、何度も繰り返しプレイするような感じではないが
StSなどをプレイしていない私でも2時間以内でクリアしてしまったため、正直ボリューム不足感は否めない。
ただ、ゲームとしては面白いのでボリューム不足でも面白いゲームが出来れば良いという方にはお勧めします。
👍 : 9 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
210 分
カードゲームタイプのローグライクゲーム。
戦闘は、攻撃・移動・防御に加えてスタミナ削りや複合攻撃等・・・
見た目はシンプルだけど、カードをどこに配置するか?回復しようかな?
カードを使いきれないと次のアクションに移れない!使い切るか?と、意外と迷う。たのしい。
特に、スタミナ削りによる無力化は、慣れると本当に戦いやすくなる。
ゲーム性的に習うより慣れよなタイプなので説明不足感はあるかなーと思ったけども、何度かプレイするだけでわかる位に操作性は良好。ありがたい。
あとキャラクターがかわいい。すてき。
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
157 分
StSをA5までしかクリアできてない自分でもハードクリアまで2時間半でした。
やりこみ要素はないのでノーマルハード一回ずつのプレイに価値を見出せるかどうか。
キャラはかわいい感じですがとくになにも情報が提示されないので想像力の高い人向け。
解像度が小さいのかフルスクしかなくて中間のちょうどいいサイズがないのが残念。
👍 : 9 |
😃 : 0
否定的
プレイ時間:
114 分
ストーリーは特になく、
「100万円あったらハンバーガーじゃなくてビッグマックが食べられるから100万円欲しい」
みたいな感じです。
ローグライク的なカードバトルではあるのですが、
カードパワーで殴りあうというよりは如何にして相手の攻撃をいなしてダメージを受けないかが重要なゲームです。
カードを選択することで行動ができ、移動、攻撃、防御、回復、といった行動をとることができるのですが、
自分よりも敵の攻撃が強く、体力も高いです。
自分が優位であるのは敵の行動を見てから行動を選択できるという点です。
敵の攻撃が当たらない距離に逃げる、防御で攻撃を耐える、相手の隙を見て回復する、距離を詰めて攻撃する。
これらを駆使して戦わないと決して敵に勝つことはできません。
強いカードを使えば幾分か楽に敵を倒すことができるのですが、
初期のカード5枚を除いて使用回数に制限があり一回の戦闘で使える回数が限られています。
白いカードは強力ですが使い切りで乱発はできません。
強いカードを使ってのパワープレイが好きな方にはお勧めできませんが、
相手の行動、自分の行動を先読みして有利に戦いたいというような方にはお勧めできるゲームです。
ですが、ボリュームは値段相応とだけ付け加えておきます。
👍 : 19 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
249 分
Slay the Spireに間合いとスタミナの概念を追加することで、
敵の攻撃を避ける・懐に飛び込む・一旦距離を置いて息を整える…など
ヒーローっぽいアクション戦闘を上手く落とし込んだゲーム。
キャラクターも紙芝居モーションながらコミカルなアクションを行うため、割と見ていて楽しい。
しかしながら、残念なことにちょっとボリューム不足。
ヒーローは1種類だけ、スキルカードは15種類ほど?(図鑑がない)、ステージは5マス×3マップ×2難易度だけ。
筆者はStSをやり込んでいてこの手のゲームに慣れているのもあるが、2時間以内でフルコンプリートしてしまった。
ゲームセンターで2時間遊んで1000円……と思えばまあ値段相応なのかも知れないが、他人にオススメするかと言ったら微妙なとこ。
👍 : 42 |
😃 : 2
否定的