Nyanco Card
11 😀     3 😒
65,93%

評価

Nyanco Cardを他のゲームと比較する
$3.99

Nyanco Card のレビュー

東方夢猫幻想遊戯は、東方Projectの世界観に基づいて作られた二次創作ゲーム。ニャンコの思い出を追体験しながら、彼女や東方のキャラクターと一緒に、幻想郷で新しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか!
アプリID1272970
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Nyanco Channel
カテゴリー シングルプレイヤー, Steamの実績
ジャンル カジュアル, インディー, ストラテジー, シミュレーション, アドベンチャー
発売日25 6月, 2020
プラットフォーム Windows
対応言語 English, Simplified Chinese, Japanese

Nyanco Card
14 総評
11 ポジティブなレビュー
3 否定的レビュー
賛否両論 スコア

Nyanco Card は合計 14 件のレビューを獲得しており、そのうち 11 件が好評、3 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、Nyanco Card のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 82 分
楽しいです。一時間ほど遊んでみたが、かわいい見た目に反して戦略性の高いゲームだと感じた。
👍 : 6 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 99 分
NyancoCardは東方の二次創作ゲームです。 FF8のカードゲームをやったことある人でしたらピンとくるかもしれませんがそのまんまです。 CPUが中々強くデッキバランスを考えないと勝利できなかったりと難易度も丁度いい感じでした。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 5 分
会話飛ばした際に バグが多すぎて進行不可能になるパターンが多い・・・ <最初の会話でカードもらうところで会話飛ばすと 会話がループして止まる
👍 : 1 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 330 分
どこかでみたことがあるパロディカードゲーム。 Nyancoな点: ・Nyanco。 ・こんなげーむにまじになっちゃってどうするの。 ・キャラに会うたびに実績がいっぱい貰えてうれしい、うれしくない。 ・生声要素が若干ある。 ・日本語翻訳や説明やキャラセリフがデタラメでキャラ崩壊原作崩壊。 ・すべてが雑。 Nyancoな点: ・推しキャラが居なくても泣かない、手に入らなくても泣かない、弱くても泣かない。 ・キャラ少ない。絵違い多い。上位互換が多い。似たような数字バランスのカード多い。 ・レアリティが同じでも総数字が個々に違うので悲惨なカードがある。 ・特殊ルールはあるが数が少ないし特殊ルール伝搬とかもない、そもそもゲーム中に表記がないからわからない。 ・早期アクセスコード(6969)のジョーカーニャンコ強すぎぃ!ゲームバランスこわれる。 Nyanco: 未登場キャラ実装せずに衣装違いカード実装してるのが個人的なマイナス。 時間泥棒のクソゲー。ギフトテロにおすすめ。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 101 分
[h1]FF8のアレがやりたい奴向け[/h1] かの名作であるFF8にはな…… [b]トリプルトライアド[/b]っていう、 [b]本編よりも楽しいカードゲーム[/b]あったんじゃ。 上下左右についている数字で強さが決められていて 基本的には、[b]相手より上の数字をぶつけてひっくり返す[/b]。 上級者になると、複数の数字を組みあわせてコンボを決めたりする。 最終的に[b]自分の色のカードが多い方が勝利[/b]。 シンプルで簡単だけども、実に奥が深いゲームなのだ。 カスタムルールは、元のゲームにもあった[b]プラス[/b]と[b]セイム[/b]の二つのみ。 プラス(二か所以上の数字の組の合計値が同じ、4+6と8+2で10のプラスコンボ) セイム(二か所以上の数字の組が同じ数字同士、4=4、6=6のセイムコンボ) これによって、不利な場面でも大逆転を狙うことができる。 というよりも、[b]結構な割合で相手も狙ってくる[/b]ので注意。 エレメンタルやウォールがあればもっと楽しめていただろうが、 そこはNyancoシリーズだから仕方ないか。 勝利した時に奪えるカードが一枚だけなのも少し侘びしい。 ディフ(勝利時の枚数差分奪える)だと、もっと効率が良くて楽しめたかな。 [b]カードを全部集めるのは実績に絡まない[/b]ので、そこまで重視はしなかったけど。 なんだかんだで、懐かしき思い出の神ミニゲームを遊べたというのは大きい。 実績によって得られる[b]東方キャラのドット絵もGOOD[/b]。 数百円でこのクオリティなら、自信をもってオススメできます。 負けてカードを奪われないように、[b]戦う前にちゃんとセーブしよう[/b]な。
👍 : 3 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 288 分
FF8の本編といっても過言ではないトリプルトライアドの東方版 基本的に数字が大きい=強い なので脳筋ゲー、と見せかけてセイムとプラスで発生するコンボルールにより戦略性高いものになっている。これにより戦況が簡単にひっくり返る。負けるとカードを奪われるのでこまめなセーブ推奨。 ゲーム中での説明はないが、壁をA(10)として扱うプラスもある模様。1枚としか隣接していないのに支配されたら多分これのせい。このルール使ってくるの絶対忍者だろ…汚いなさすが忍者きたない。 ……壁……A……胸……はっ!
👍 : 5 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 254 分
東方版FF8のカードゲーム。ルールはセイム・プラスのみ。 ストーリーはあるのだが、東方もこの作者の前ゲームをやっていないとわからない。 でもカードゲームだけ楽しむなら別に気にしなくていいので問題なし。 ゲームボリュームは、自分はカードコンプまでに3,4時間。クリアまでならもっと早かった。 FF8のアレを久しぶりにプレイしたい人にはお勧め。
👍 : 0 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 103 分
ルールはFF用語辞典のセイム、プラスの項目が図付きで理解しやすかった。 大体2時間くらいでクリア&全実績解除です。 相手にプラスをさせないように固めて置くのがコツですね。
👍 : 2 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 93 分
FF8のカードゲームの東方キャラ版 ルールはセイムとプラス 懐かしい
👍 : 15 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 68 分
東方の二次創作カードゲーム。 5枚のカードでデッキを組んで、9×9の場にカードを、相手と交互に出していく。 接した面の数字の大小を比べて、大きければ勝ちとなり、負けたカードは相手陣営となる。 最終的に場のカードを、過半数以上自陣営とした側が勝ちとなり、相手デッキから好きなカードを1枚奪える。 またコンボの概念が存在し、単純な大小の比較に留まらない。 カードゲームのルールの元ネタは、FF8のミニゲーム「トリプルトライアド」。 [h3]ルールを把握すればテンポよく遊べる 説明不足な割に超重要なコンボ CPUも勝てばカードを奪ってくる[/h3] [h1]そもそもこのNyancoというのは?[/h1] ・Steamを通じた二次創作の同人ゲーを作るサークルの、マスコットかつ原作者らしい。  →[b]このサークルの作品は、理不尽死にゲーが多いようだが、本作はマイルド[/b]。   →ただしかなり説明不足で、最初は理不尽に感じることもあるかもしれない。  →ちなみに同じキャラが幻想入りした、前日譚がある模様。 [h1]よいところ[/h1] [h3]シンプルなルール[/h3] ・元ネタが存在し、そちらも本編より面白いと好評だったので、面白さは折り紙付き。 ・カードは奪うか買うか(個別購入かパック購入)。 [h3]馴染み深い東方キャラ[/h3] ・カードは東方キャラだし、対戦相手も東方キャラ。  →[b]カードは1キャラにつき、通常のものと、衣装違いの高レアリティバージョンが別途用意[/b]されてる場合あり。   →咲夜さんなら、マジカルさくやちゃんスターらしきカードも存在。  →ちなみにBGMも東方アレンジ曲。種類は多くないが。 ・オリジナルキャラは主人公のNyancoと、剣の精霊ぐらい。  →ときどきこの手の二次創作には、[b]やたらでしゃばって鼻につくオリキャラ(笑)がいたりする[/b]。   →だが本作はマイルドなので許容範囲。 [h1]わるいところ[/h1] [h3]コンボのルールを把握しにくい[/h3] ・[b]このゲーム最大の問題点[/b]。  →最も重要なコンボのルールが、[b]何を言ってるのかわからない日本語かつ、たったの2行で説明が終わる[/b]。   →最悪なのが、[b]敵は狙える場面なら絶対に狙ってくるので、初見では理解不能なコンボで惨殺される[/b]こと。    →そしてそのまま、[b]NPCも勝てばルールに従い、公平にカードを奪ってくるので、デッキがボロボロになっていく[/b]。  →元ネタのFF8のトリプルトライアドでいうところの、セイムとプラスのルール。   →幸いにして元ネタが超有名タイトルなので、[b]外部のサイトでルールを把握するのが手っ取り早い[/b]。 [h1]総評[/h1] 完成されたルールのカードゲームを、東方キャラで遊べる。 とっつきづらいものの、そこを乗り越えれば、価格もリーズナブルなので良心的。 [b]が、正直、やっぱり意味がわからない。コンボが成立しない場面で、何故か大小関係が無視されてるように見える場面があったり理解不能。[/b] やればやるほどもやもやするのでプレイ放棄。 [table] [tr][th]クリア[/th][th]プレイ放棄っっっf[/th][/tr] [tr][th]実績達成[/th][th]26/50[/th][/tr] [tr][th]難易度[/th][th]運要素なし[/th][/tr] [tr][th]満足度[/th][th]20% ルール解説が十分なら50%[/th][/tr] [/table]
👍 : 2 | 😃 : 0
否定的
ファイルのアップロード