Need for Speed™ Rivals のレビュー
「Need for Speed™ Rivals」 完全版パッケージを手に入れましょう。
アプリID | 1262600 |
アプリの種類 | GAME |
開発者 | Criterion Games |
出版社 | Electronic Arts |
カテゴリー | シングルプレイヤー, マルチプレイヤー, PvP, オンラインPvP, コープ, オンライン協力プレイ, フルコントローラーサポート, Steam トレーディングカード |
ジャンル | アクション, アドベンチャー, レース |
発売日 | 4 6月, 2020 |
プラットフォーム | Windows |
対応言語 | Portuguese - Brazil, English, Japanese, French, Italian, German, Spanish - Spain, Russian, Dutch, Polish |

8 851 総評
6 633 ポジティブなレビュー
2 218 否定的レビュー
ほとんど肯定的 スコア
Need for Speed™ Rivals は合計 8 851 件のレビューを獲得しており、そのうち 6 633 件が好評、2 218 件が不評です。総合スコアは「ほとんど肯定的」です。
レビューのグラフ
上記のグラフは、Need for Speed™ Rivals のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。
最新の Steam レビュー
このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。
プレイ時間:
103590 分
・ゲームとしての面白さにあふれている
砂場で子どもが友達と遊ぶような、自由な楽しみがあります。
ふざけた内容に反してゲームバランスなどはマジメに作られていて十分に楽しめます。
オートマしかないけどただ走らせてるだけで気持ちよく、まったり楽しめます。
シリーズ他作品は知らないけど、ストーリーモードが無いのも気楽でよかったです。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
1896 分
散々既出ではあるが必須の情報なので一応。steamの設定→プロパティ→「一般」タブ→「起動オプション」に
-GameTime.MaxSimFps 60 -GameTime.ForceSimRate 60.0
と入力で60fps化。数値を変えれば別に120にも144にもできるが、音やマップ画面の挙動が如実におかしくなるので60推奨。
カジュアルに大乱闘スマッシュレーサーズをやりたいなら最新のリブートシリーズにない面白さがある。カジュアルというところが重要で、通りすがりの挨拶代わりに喧嘩売って逃げ去るなりガジェットでクラッシュさせる気楽さはMWに近く飽きない。他プレイヤーに絡まれるのが嫌な人は対人機能をオフにも出来る。
それら一連の流れがカットシーンなど挟むことなく常にリアルタイムで行われ、とにかく途切れないスリルが飽きさせない。一時中断が出来ず疲れることもあるが。
マップこそそう広くはないが必要十分な選択肢があるし、逆に広すぎないぶん他のレーサーとのエンカウントが起こりやすいという見方もできる。グラフィックも爽やかな空気の流れを感じてマッチしている。
ストーリーも、中身はともかく言葉だけでレーサーと警察の確執と曖昧な境界を匂わせる演出は好みによるが渋くて好きだった。
難点は接続(マッチング)絡みがボロクソに酷いこと。対人をしなくても、ホストプレイヤーとの回線が悪いとガジェットやナイトロのラグがすごい。しかも体感できても改善方法はなく、サーバーを移りたければゲームを落とすしかない。最も確実なのはオンラインを諦めてLANケーブル引っこ抜くことだが。
そしてホストが離脱すると強制的に参加中のイベントが中断される。これがまた大問題で、再接続時に再開できることもあるが大抵ガレージに飛ばされ、中断時に保持していたSP(キャッシュ)が消滅する。ガレージに無事に帰還するまでSPが還元されないというシステムと盛大にバッティングしている。
このシステムのせいで警察が根本的に有利なのもマイナス。レーサーはクルマを買い替えてもさらに大枚注ぎ込んでカスタムしなければマトモに競えないが、警察はクルマの開放さえされればガジェットの購入だけでフルスペックを発揮できる為、相対的に回線トラブルの被害が非常に小さい。警察よりも回線切断に怯えながら最寄りのガレージに逃げ込むなど誰が予想しただろうか。
他にも車種が似たりよったりでGTRが警察専用とか視点が低くて見づらいとか色々不満はあるが、良い方にも悪い方にも尖った部分があり個性的ではある。セール時に投げ売りされるので興味があれば触れて損はないだろう。
👍 : 0 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
25 分
[h1]セールならまぁ…[/h1]
本作は「警察(追跡)」側と「レーサー(逃走)」側を選んで遊べるようになっていて、チュートリアルではそれぞれ1回ずつプレイし、それが終わると自由に遊べるようになる。
操作のチュートリアルやガイダンスはないのであらかじめオプションの操作設定を確認しておくとスムーズに遊ぶことができるだろう(遊び方のガイダンスがフルボイスで用意されているだけ)。
どちらの視点もまぁつまらなくはないのだが、ストーリーがないので没入感がない。
一応、新しいチャプターが始まるとフルボイスのナレーションが始まるが、このナレーションはストーリーと言うより選んだ視点側の思想をナレーターが喋っているだけで、悪く言えばポエムを聞いているようなものである。
これはゲームの初回プレイ時にも挿入され、変に臨場感があるだけに「面白そうなストーリーがありそう」という期待を与えることになるのが逆効果になっていて、遊んでみたらその実ストーリーにあたるものはありませんでした、では盛り上がらないどころか騙された気分にすらなる。
セールでものすごく安かった時に買ったので「損をした」とまでは思わないが(トレカもあるので)、積極的に遊びたい作品とまではいかなかった。
なのでセール時なら…まぁいいんじゃなかろうか。
👍 : 10 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
354 分
ほかのsteamにあるnfsの中では一番面白くないけどそれでもレースゲームとしてはめちゃくちゃ面白い
車について
まず、車種は2015はJDMや古い車中心で、Payback以降では古い車だけでなくハイパーカー等も追加されるがRivalsは全部ハイパーカーかスポーツカー。f50やミウラ等2015以降のnfsにない車もあり個人的にいいチョイスだと思います。
レースゲームのテンプレと言われるぐらいレースゲームに出ているFD、BNR34、スープラ等の日本車がないのでデメリットでもありますが、個人的にはメリットだと感じました。理由としては自分の知らないハイパーカーを知ることができたからです。もしそれがデメリットだと感じるならrivalsは避けたほうがいいです。
外観のカスタムについてですがボディカラーの変更、ホイールの色の変更、あとはあらかじめ用意されたストライプとかステッカーがあります。
ロケバニとかLBWKとかのボディキットをつけたりはできません。それどころかスポイラーを外したりホイールを変えたりすることもできないとほとんどの人にとってはかなり致命的なデメリットです。ですがハイパーカーは元から完成しているので不要だと思います。正直F40のlbwkとかダサいですし。
内部のカスタム、つまりアップグレードですが5つのアップグレードができ耐久性、強さ、コントロール、加速、最高速度をアップグレードできます。ただ、エンジン音の変化やロールバーの追加とかはありませんでした。
みんな大好き日本車はR35のみ。それに警察のみ使用可能なので日本車好きならやめといたほうがいいです。あと性能が少し悪い。
ゲームプレイについて
リアルになったマリオカートって感じでガジェットで相手を妨害したり自車のパワーアップなどが可能でマリカーのアイテムのように拾うのではなく予め用意してそれを車にセットする。って感じ。
まぁ、2010年のホットパースートみたいな感じ。でもこっちは最初から早い車で走れるのでこっちのほうが少し面白い。
挙動だけど2015をより簡単にした感じの挙動。2015はドリフトしようとしたのにドリフトしないとか高速で走行中にハンドルを大きく切るとバランスが崩れてそのままクラッシュって感じでリアルだけど難しいけどrivalsにはそれがない感じ。まあこれに関しては個人差があるので躊躇せず買ってやればすぐにわかる。
ストーリーは一応あるけどほぼ空気。ミッションをクリアしたらビデオが流れる程度。
一応警告!
結構でかい事だと思うけど30FPS、つまり何も弄らずそのままで遊んだほうがいい。steamのコマンドで60fps化ができるけど全体的に動作が狂うので30fpsのままがいいです!ジャガーを限界までアップグレードしてもめちゃくちゃ車の速度が遅くなったりします!
👍 : 1 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
4589 分
NFSシリーズの中では最もお気に入りです。
発売当初は何故か不評でしたが、
警察に反撃する時や逃げる時のプレッシャーが本当にたまらない。
今となっては実在する車が破壊しあうレースゲームはあまり見なくなった気がするので、
これはこれで良作だと思います。
レーサーと警官との路上戦争は最高だ。
👍 : 2 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
597 分
レーサーパート、警察パートに分かれてプレイするホットパースートの
オープンワールド&オンライン対応型のゲームです。
私が初めてプレイしたNeed for Speedシリーズになります。
操作感も含めるとNeed for Speedシリーズでは入門編にちょうどいいかもしれません。
□カーレース版のケイドロ
ドロボウ(レーサー)、警察それぞれのパートがあります。
レーサーは警察に捕まらないように、警察はレーサーを行動不能にして逮捕する流れです。
目標があり、それらを達成することでストーリーらしきものが進行します。
□よかったところ
・登場(搭乗)のするのはスーパーカーばかり。高級車にたっぷり乗れるゲーム
・ドリフトが簡単(スティックを倒しているだけで出来る!)
・ガジェットを使ってテイクダウンさせるのが楽しい
・マップがそこそこ広くて、グラフィックも普通レベル
・警察パートのほうが圧倒的に楽しい
□ダメだとおもったところ
・警察に頻繁に見つかって【普通のドライブが難しい】
・NPC追跡中でも、警察は【プレイヤーを第一に追跡】してくる
・HEATやPaybackに比べたら一世代古いグラフィック
・起動オプションを入れないとFPS30で固定されてしまう
・【スーパーカーしか登場しない】
・【カスタイマイズ要素が皆無】
HEATをプレイした後だと、外見パーツも含めてそうですが
カスタマイズ要素が極限までカットされています。これが楽しみ半減です。
ただし、HEATよりも対警察用のガジェットがあるので逃げ切りやすかったりします。
なによりも「追跡状態でもセーフハウスに逃げ込める」仕様が最凶です。
ドライビングゲームとしての出来は最悪で、警察は何が何でもプレイヤーを追いかけてきます。
停車していても定速で走っていても、なのでのんびりドライブは期待しないでください。
また捕まるとレース報酬などで得られるSPというポイントが没収されてしまうので、
こまめにセーフハウスに貯蓄しに戻りましょう。レーサーはこの駆引きが面白いかも。
FPS解除用の起動オプション「-GameTime.MaxSimFps 60 -GameTime.ForceSimRate 60」は
Steam版でも利用できますので、使えるものは使っていきましょう!
👍 : 3 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
2120 分
要点を言うならば「ホットパースートのオンライン版」「.車でケイドロ」
警察官として働くためのパトカーが必要からなのか、あまり車の種類は少ない。パトカーでは日本車もレクサスはストーリーを進めると使えるけど、GT-RはDLCまたはコンプリートエディション専用になるしレーサー陣営と一緒の車種はかなり少ないため他作品から来た人からしたら車重の少なさで拍子抜けする可能性あり
運転はやりやすい方で大体の車は素直なドライビングでステージの線形や風景などは他作品に劣らずバラエティ豊か。
ホットパースートで楽しめた人にはこちらも楽しめるものかと。
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
667 分
挙動はアーケードと呼ばれるものなのでリアリティを感じることは出来ませんがゲームシステムが面白くて難易度は時々難しいミッションがあるものの全体的には適切なので車のゲームが好きなら楽しめると思います。
👍 : 4 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
647 分
9年前のゲームを今更購入しましたが、正直今のゲームに引けを取らないレベルの面白さだと思います。
映画のような雰囲気を感じるグラフィック、サクサク進むイベント、そしてガジェットを駆使したカーチェイス、マジで最高。
クライテリオンスタイルのNFSなのが難点ですがそれでも十分楽しめる作品だと思います。
一つ欠点上げるなら初回起動時のフレームレートが何故か30に固定されてるところですかね、コマンドライン引数変えれば解決する話ですが
👍 : 5 |
😃 : 0
肯定的
プレイ時間:
87 分
Origin側の起動オプションに
「-GameTime.MaxSimFps 60 -GameTime.ForceSimRate 60」を入力すると
30fpsから60fpsへ変更可能
👍 : 59 |
😃 : 0
肯定的