SYNDUALITY: Echo of Ada
342

ゲーム内

979 😀     1 511 😒
40,33%

評価

$39.99

SYNDUALITY: Echo of Ada Steam統計とチャート

『SYNDUALITY: Echo of Ada』は、プレイヤーがメカに乗り込み、地球上の希少資源である”AO結晶”の収集を生業とするドリフターとなり、パートナーAIのメイガスと共に、”エンダーズ”と呼ばれる異形の生物と戦いながら資源を持ち帰るPvPvEシューターゲームです。
アプリID1245480
アプリの種類GAME
開発者
出版社 Bandai Namco Entertainment
カテゴリー シングルプレイヤー, マルチプレイヤー
ジャンル アクション
発売日Coming soon
プラットフォーム Windows
対応言語 French, Italian, German, Spanish - Spain, Simplified Chinese, English, Korean, Japanese, Thai

SYNDUALITY: Echo of Ada
342 ゲーム内
3 622 歴代ピーク
40,33 評価

Steamチャート

SYNDUALITY: Echo of Ada
342 ゲーム内
3 622 歴代ピーク
40,33 評価

現在、SYNDUALITY: Echo of Ada には 342 人のプレイヤーがアクティブにプレイしています。これは、過去最高の 940 人から 76.49% 減少しています。


SYNDUALITY: Echo of Ada のプレイヤー数

SYNDUALITY: Echo of Ada の月間アクティブプレイヤー数。この表は、ゲームに毎月関与するプレイヤーの平均数を示しており、ゲームの人気やプレイヤーの活動傾向を把握するのに役立ちます。

Month Average Players Change
2025-07 199 -15.79%
2025-06 236 -1.91%
2025-05 241 +29.39%
2025-04 186 +14.98%
2025-03 162 0%

SYNDUALITY: Echo of Ada
2 490 総評
979 ポジティブなレビュー
1 511 否定的レビュー
賛否両論 スコア

SYNDUALITY: Echo of Ada は合計 2 490 件のレビューを獲得しており、そのうち 979 件が好評、1 511 件が不評です。総合スコアは「賛否両論」です。

レビューのグラフ


上記のグラフは、SYNDUALITY: Echo of Ada のフィードバックの傾向を示しており、新しいアップデートや機能が導入された際のプレイヤーの意見の変化を視覚的に表しています。このデータを通じて、ゲームの評価の推移を理解できます。


最新の Steam レビュー

このセクションでは、{name} の最新 10 件の Steam レビューを表示し、さまざまなプレイヤーの体験や感想を紹介します。各レビューの概要には、総プレイ時間、肯定的・否定的な反応の数が含まれており、コミュニティのフィードバックを明確に示しています。

プレイ時間: 54121 分
このゲームは、PvPvEの脱出系シューティング(エクストラクションシューター)です。 プレイスタイルによって合う・合わないが分かれるタイプの作品ですが、 PvEメイン(基本PvPを行わない)で遊んでいるプレイヤーも多く、 PvPを避けながらでも楽しめる自由度の高いゲームと感じております。 もちろん、PvPに挑戦したくなったときにもすぐに切り替えられるため、自分のペースで遊び方を選べる点が大きな魅力です。 また、Discordや公式サイトなどでユーザーからの意見やアンケートを積極的に取り入れており、 武器の調整や新規機体の実装なども頻繁に行われています。 運営がユーザーの声を大切にしている印象が強く、好感が持てます。 現時点では体験版が用意されていないため、気軽に試すことは難しいですが、動画などを見て少しでも興味を持った方は、ぜひ一度プレイしてみてほしい作品です。
👍 : 12 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 307 分
まだ3時間ほどのプレイですが今のところ面白いですよ。他のプレイヤーとも会いますが平和にプレイできてます。脱出シューターなのでそのうち対戦することにはなりますが、そこらへんはプレイヤーに合わせてマッチングも変わっていくのかなと思います。別に上位勢に追いつきたいと思わずゆっくりプレイするのがいいんじゃないかと。世界観が好みで気になるけど酷評レビューをみてプレイしないのは勿体ないかな。セールの時は安いですし。プレイヤーが増えてほしいな
👍 : 11 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 3290 分
現状は過疎ってて対人が発生しないおかげで個人的にはそれなりに楽しめているけど、他人におすすめは出来ないかな。 主に拠点のアップグレードを進めるためにお金や資源を集めるゲーム。そういう作業は好みなので結構楽しい。でも逆に全部アップグレードしてしまったらやることがなくなりそう。 武装もロボもカスタマイズの幅はほぼ皆無。デカールも色も変えられないのは残念。 一番ダメだと思った部分は買い切りゲームなのに課金要素もかなり高額なところと、戦闘時に弾が敵をすり抜ける事がよくあるところ(酷い時は近接攻撃もすり抜けるという。でも敵側の攻撃はしっかり当たる)。 発売当時よりはかなり改善されていると聞いたので今後のアップデートに期待。
👍 : 30 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 5261 分
この手のPvPvEと呼ばれるゲームジャンルは常々人を確実に選ぶゲームとされ、 ハマる人はハマるがダメな人にはどうやっても楽しめないゲーム性となっています。 これはゲームジャンルの前提ですので評価基準からは外しておくとします。 結論から言えばこのゲームはおすすめできるものではない、と先に断言します。 まずはこのゲームの長所として、滅びかけた世界で相棒のメイガスを引き連れてロボットに乗り、アイテムを拾って装備をクラフトしたり、結晶を掘って資金を得てアイテムを購入する、などの地道な作業を行って地盤を固めだんだん強くなったり施設を改装してゲームを便利にしていく。 「この世紀末きわまる世界で泥臭くサバイバルしていく」楽しみがあります。 メイガスは衣装が課金要素が大半ではありますがかわいくも格好良くもできますし、愛嬌のあるロボットもよいデザインです。 ロボゲーにおいてメカデザインはとっても大切ですので間違いなく加点要素です。 次に問題点ですが、「店売りだけではなくクラフトにもお金がかかりすぎる」「店売り装備では最前線においてはPvP部分が厳しい」「ここにロスト要素が絡んでくる」 ロスト要素は緊張感を生み、探索要素のあるゲームにおける醍醐味ともいえるのですが、一度ロストした物が大きいほど取り返すのが厳しくなっていきます。 特にクラフトは頑張って集めた素材と合わせて多額のお金を使用する関係で最も重い要素となっています。 一攫千金要素として賞金首、協会員撃破での特定ドロップアイテムはありますが、ここに「店売りだけではなくクラフトにもお金がかかりすぎる」「店売り装備では最前線においてはPvP部分が厳しい」点がかかってきます。 より良い大きな結晶を掘るにはよいドリルが必要、高額賞金首を倒すには十分な装備が必要、そのために多額のお金と大量の素材が必要… そう、一度稼ぐためのアイテムや素材、元手のお金を失うと苦行にも等しい戻し作業がやってきます。 お金さえ稼げば戻せるわけではなく、素材だけでも戻せるわけではなく、両方頑張って集めなおす必要があります。 そして結晶掘りは大きな音に加えてレーダーにエフェクトが現れるため、容易に周辺のプレイヤーに認識されます。 よいドリルを持っていれば当然それも狙われます。 先行して大きく稼ぎ、強力な機体をストックしているプレイヤーもまたそれだけこのゲームをやりこんでいるからこそのアドバンデージではあるのですが、この差を埋める手段があまりにも乏しいです。 総じてリスクに対してリターンがあまりに薄いゲームである、というのが総評です。 コリジョン(地形判定)がおかしく変なとこで引っかかったり不意にスタックしたり、軍手一対と機械部品が同じ重量であるとかのこまごまとした違和感やストレス要因も少々困るところ。 重ねて言いますが非常に人を選ぶゲームであるため、個人として絶対におすすめはできないゲームです。 最低限PvPゲームが好きであることは大前提となります。
👍 : 40 | 😃 : 0
否定的
プレイ時間: 18416 分
一言でいえばクソゲーです。 このゲームを買おうと思うなら、エルデンリングナイトレインやモンスターハンターワイルズを買ったほうが楽しめると思います ちまたにあるストーリーをこなしていって楽しいエンディングがあるようなゲームではなく、 延々とひとつのフィールドに参加し、他プレイヤーになぶられて死ぬような展開が多い フレンド機能もなく、ソロゲーで知らない他人にボコられます しかし私は好評価を推します。 どこをとってもクソ要素が多いのですが、ハマる人にはハマるゲームだからです シニゲーヤッテルオレカッケー要素は全くありません。Youtube映えもしません。 お前みたいなろくでもないやつに付き合えるのは、俺くらいだよっていうタチの悪い男友達のようなやつです 我こそは真のマゾって言う人は買っても良いかもしれません。 わたしは初日に購入して以来、だいたい毎日遊んでいます
👍 : 17 | 😃 : 5
肯定的
プレイ時間: 21576 分
ゲームとしてはかなり面白いです。 バンナム運営は、バンナムにしては頑張っていると思います。 対人の強さが全てではなく、対人を避けるための知識もあるため私みたいな積極的にPvP仕掛けないタイプでも楽しめます。
👍 : 21 | 😃 : 0
肯定的
プレイ時間: 10163 分
所謂タルコフ系のPvPvE脱出シューターです。 スタート地点と脱出地点はランダム。自機となるロボットを駆り、パートナーとなるアンドロイドのサポートの元、素材や弾薬、回復アイテムなどを集めつつ脱出を目指すゲームとなります。 フィールドには主な換金アイテムとなる結晶が生えておりそれを採掘するのが基本的な稼ぎ方となります。 このゲームは天気の概念があり、雨が降ると機体にダメージを与え、フィールド上のモンスターを強化させると言う厄介な要素があります。しかし、雨が降ると結晶のグレードが上がるため大金を稼ぐチャンスともなり得る所が面白い点です。(最近では雨雨の中だと性能が向上する機体も追加されました) もう一つの稼ぎ方としては同じフィールド中に居るプレイヤーを狩り、持ち物を奪う事。もちろんこれにはペナルティがあり、PKメインとなると賞金首となり他のプレイヤーから追われる事に。 PvPがあるので遭遇する他プレイヤーに常に注意を払わなければならない緊張感があるため、人を選ぶゲームかと思います。しかし、プレイヤーは全員敵というわけでは無く、時には協力してミッションをこなしたり、賞金首を狩ったり、アイテムを融通し合ったりの助け合いもあります。 他のタルコフ系よりはとっつきやすいかとは思います。 既に誰かが出撃してるフィールドに随時出撃して行く方式のためマッチングの待ち時間が皆無。 物資や結晶は共有のため、既に他のプレイヤーに拾われて無いという事もありますが・・・かなりの数が配置され、適時リポップされてる様なので、全く拾えないという事はありません。 1回の出撃は大体20分前後。マッチング時間が無いのでゲームのテンポ良く思います。 アップデートを重ね、バランス調整、結晶の換金額が上方修正。依頼の達成条件の緩和。協会員・賞金首の装備差もほぼ撤廃されているのでリリース当時よりはかなり遊びやすくなっているかと思います。 欠点としては・・・UI系統やゲーム上の仕様などなど不便な所がありますが、自分が気になるのは機体のカスタマイズ性でしょうか? 機体は胴体・腕・足・武装が二つまで。そして結晶を掘るための採掘機の6つのパーツで構成されてます。 機体・パーツはシリーズ事にレアリティが設定されており、レアリティを色で見分けをするため・・・自分の好きな色に変更出来ないというのはメカカスタムゲームとしてはやや残念な点でしょうか。 昨今ではバレルを換えたり、スコープを装着したりと兵装のカスタマイズができるゲームが多いですが、その辺のカスタマイズができないのも気になる点です。(アニメでは機体にスモークディスチャージャーやミサイルポッドなどを装備していたのでそれも無いのも個人的には気になったり) 自分好みの愛機を作るという点ではイマイチな感じかと思います。 もう一つはストーリー性 メインストーリーはプレイヤーが過去の記録を回収してログを見るという感じとなります。 時系列がバラバラで集まっていくため、掴み難いという点が問題でしょうか。 機体のカスタムの幅が狭かったり、まだまだ不便な所はありますが、貴重なメカ系PvPvEタイトル。 例え撃墜され全てを失っても、もう一回出撃したくなる。 磨けば光る・・・これからもっと輝いてくれるタイトルと思ってます
👍 : 17 | 😃 : 1
肯定的
プレイ時間: 3384 分
まず初めに 俺はこのゲームが大好きです。 終わった世界で相棒とちょっとダサいロボに乗って探索というだけで楽しくなってしまうタイプの人間です。 なので、俺目線ではこのゲームは非常に楽しめていますが、じゃあ人に勧めるかと言われると、間違いなく「いいえ」になるのがこのゲームの凄い所。 アホみたいな金額設定、着せ替え要素を含めた圧倒的なコンテンツ不足、探索の煩わしさ。 俺のようなタイプの人間ではない限り、この値段を払ってこのゲームを楽しく遊ぶことは極めて困難です。 若干改善しようとしているのかな?という雰囲気は感じますが、それでもゲームとしてみた時には一切期待値には満たないというのが現状です。 対人戦が辛いとかは、もうこの手のゲームやるなで片付くので触れませんが、まぁ寿命は短そうかな…… じゃあ俺はメイガスの風呂覘きに行くからこれで…… 追記 でも、本当に興味があるなら遊んでくれると嬉しいかな
👍 : 72 | 😃 : 8
否定的
プレイ時間: 72698 分
プレイ時間が1000時間を超えたタイミングでサマーセールがきたので、気になっているけど評価が賛否両論で購入を迷っている……という方向けにこのゲームがどんなプレイヤーにオススメなのかという点にフォーカスしてレビューしたいと思います。 ちなみに、個人的な結論からいうと超高評価です。1000時間も遊んでんだから当たり前だよな。 ▼オススメできないプレイヤー オススメの点は無数にあるので、逆にオススメできない方から先に触れておきます。 前提として、このゲームはPvPvEの脱出系シューターです。PCゲームを嗜まれる方であればきっとご存知のタルコフライク、というやつです。 そのため、プレイヤー同士の略奪や対人はもちろん存在します。そして、武器や装備のロストも存在します。これらの要素をゲームを楽しむためのスパイスとして受け入れられない方にはやや厳しいゲームかもしれません。 (※一応今後のアプデでPvEオンリーマップの実装も予定されていますが、あくまでメインはPvPvEになります) また、このゲームにはフレンド機能やパーティを組んで出撃するという友達と遊ぶような機能は存在しません。フィールドで出会うプレイヤーとの一期一会の交流はありますが、原則としてソロで遊ぶゲームです。 だれかと一緒じゃないとゲームができない、というタイプの方にはちょっと向かないゲームかもしれません。 ▼オススメしたい点 ここからは良いところを挙げ連ねていきます。 SYNアンチの方は引き返してください。 1.マッチング時間がない このゲーム、レイド(マップへの出撃)に際してなんと待ち時間がありません。 よし、遊ぶか~とゲームを立ち上げて持ち物や装備をチェックしたら、後は出撃画面にいってボタンをいくつか押すとすぐにレイドがはじまります。待ち時間は、0です。 LoLやらタルコフやらを遊んだことがある方なら一度は経験がありませんか? よし、やるか!と思い立ってゲームを起動し、いざ試合をはじめようと思ったら5分も10分も待たされる。そうして味方にくるのはユーミでJGにいこうとする個性的なプレイヤー、ドッジ。また5分の待機時間。おい、ボクのゲームはいつ始まるんだ? そんな退屈な待ち時間。SYNなら0です。 可処分時間が限られる忙しい現代人にとって、これは非常に大きいです。正直、SYN中毒者が無数に生まれ、他のビックタイトルが無数にリリースされるなか飽きずにSYNがプレイされ続けているひとつの大きな理由だと個人的には考えています。 2.魅力的な操作機体 次に挙げたいのは、このゲームの大きな特色のひとつ、クレイドルについてです。 本ゲームにおいてプレイヤーはクレイドルと呼ばれるロボットに登場してフィールドへ出撃します。このロボットが、メカ好きにはたまらないのです。 まず、このレビューを書いている現時点では計11種類(スキンちがいを除く)のクレイドルタイプが実装されていますが、そのどれもが固有のデザインと機能を有しています。デザインで選ぶもよし、性能で選ぶもよし。あなた好みの1機が必ず見つかるはずです。 ただし、一部の機体は乗り出しにゲーム内マネーが大量にかかるいわゆる”高級機体”の位置付けになっているため、ゲームに慣れてきてたくさん稼げるようになるまでは夢のクレイドルとして見つめる覚悟も必要です。 なにかと揶揄されることが多いバー、ンナム様ですが、さすがの開発力。このメカ周りのデザインや稼働時のモーション・SEは全然チープさがなくてとても素晴らしいです。 重厚感はありつつもっさりしすぎない絶妙なバランスの動作と、キャラコンを極める程に機体がそれに応えて機動力を発揮してくれる喜びがこのゲームにはあります。 3,頼りになる相棒の存在 このゲームには、他のタルコフライクではあまり見ない特色がもう一つあります。プレイヤーの相棒的存在、メイガスです。 SYNにおいては常にこのメイガスが隣に寄り添ってくれて、プレイヤーの探索の補助をしながらいろんなことを語りかけてくれます。これが、とても良い。 後述する敵機発見の報告をしてくれる点や、アイテム発見の手助けをしてくれるのも非常に助かるのですが、単純にゲーム中ずっと隣で話しかけてくれる存在、という点が特に魅力的だと個人的には感じています。 メイガスがいてくれるおかげで、ソロしかないこのゲームの探索も全然さびしくならないのです。むしろ、このゲームのコンセプトにもなっている「メイガスとの二人旅」という点が、やればやるほど好きになるのです。 4.タルコフライクにしてはカジュアルでとっつきやすい このゲーム、タルコフライクとしてはめちゃくちゃカジュアルです。 フィールド上での全ロスこそあれど、現在は稼げる金策も豊富ですしある程度の性能の装備ならばゲーム内のショップですぐに取り揃えることができるのでカムバックは非常に容易ですし、後述する陣営制度のおかげで出会うプレイヤーすべてが敵というワケではない点も敷居を下げるのに大いに貢献してくれています。 フィールドのマップも最初から表示することができますし、さらにいえば出口の位置がマップ上で強調表示されているので迷うことも基本的にはありません。 武器や機体をクラフトするためのアイテムもそこまで多いわけではないのでやっていればすぐ覚えられますし、どこに何が落ちているかは一度見つけた物であればメイガスが教えてくれます。 しかも、メイガスはアイテムだけでなく他のプレイヤー発見の手助けまでしてくれるのです。この手のゲームでは周囲の音を聴くことがとても大事ですが、プレイヤーの検知外ギリギリのラインに他のプレイヤーが入ってきた段階でメイガスが先に警告もしてくれます。しかも、視認できる距離に入ってからは一瞬でも視界に入れば敵の位置を教えてくれます。この手の対人ゲームが苦手という方でも、メイガスがある程度その苦手をカバーしてくれるのです。 ほら、とてもカジュアルでしょう? また、先程一瞬だけ触れましたがこのゲームには基本となる2つの陣営が存在します。協会員と賞金首です。この2つの陣営はゲーム内マネーを払えば自由に行き来ができます(倒した他プレイヤーの数で移動用マネーが増えるなど、多少の制限はあります) 協会員は同士討ちをするとペナルティを課されるということもあり、基本的には同業者として助け合ったり、助け合うまでは行かなくともフィールドで出会えば気さくに挨拶をして穏便に別れることができます。もちろん、一部にはペナルティを甘んじて受け入れて裏切りプレイをするプレイヤーもいますが、少数派です。 この陣営制度があるおかげである程度はフィールド上での助け合いが発生するので、すべてが敵というゲーム性のタルコフと比べたら敷居が低いと感じられる一つの要因だと考えています。 ちなみに、一方の賞金首は出会うプレイヤーすべてを倒してもいいし見逃してもいい、そんな自由な陣営です。積極的に対人がやりたい人はゲームに慣れてきたらこちらにいきましょう。(最初からやってもいいけど、修羅の道だと覚悟しましょう) ▼最後に と、いうわけで以上が大まかなオススメポイントです。 他にも書ききれないほど好きな点はたくさんありますが、そこは是非ご自身でプレイして見つけるなり、動画配信サイトなどでプレイ動画を実際に見て確かめてもらえたらと思います。 それでは、良きドリフターライフがあなたの元にも訪れますように。
👍 : 50 | 😃 : 8
肯定的
プレイ時間: 20350 分
誰も触れていないようなので敢えて言います。このゲームはサービス終了する可能性のあるゲームです。 そして様々な方がレビューしている通り、このゲームは人にお勧めできないゲームであると思っております。 「それでもやりたいんだ!」という方も定価での購入は一度踏みとどまるべきです。 このゲームのメインはオンラインレイドとなっており、様々な機体に乗り込んで専用フィールドへと出撃し相棒であるメイガスと共にアイテムを持ち帰るゲームです。時には他のプレイヤーと出会い、襲われ、全てを失うということもよくある事です。 そんなゲームがサービス終了するとどうなってしまうのか? インタビュー記事を見る限り「ソロモード専用ゲーム」となるそうです。 「なるそうです」と曖昧な表現なのはインタビュー記事で明言しておりますが、今後実際にどうなるかは運営次第ではっきりわからないのであくまで明言されたことのみで話を続けます。 ソロモードとはメインのオンラインレイドとは異なり機体固定、装備固定、メイガスの能力固定で挑む他のゲームで言う所のキャンペーンモードのようなものになります。 オンラインレイドのフィールドをオフラインレイドで出来るということでは決してありません。 そしてそうなってしまうとこのゲームの半分以上の機能を楽しめなくなるということになってしまうのです。 好きな機体や武器で出撃することも、拾ったアイテムを無事に拠点に持ち帰ることも、持ち帰ったアイテムでクラフトや拠点を改築することも、プレイヤー同士の戦いも二度と出来なくなります。 その将来出来なくなる可能性のあるものを他の人に、しかも定価で勧められるかというと… もちろん今すぐサ終というわけではないですし、僕自身300時間を超えるほど遊んで楽しませてもらいました。 ただサ終後の情報があまり出回っておらず、それを知らずに買ってしまって後悔するプレイヤーが出ないように注意喚起の意味を込めて今回のレビューを書かせていただいた次第です。 もし購入をお考えの方は情報を多く集めてよく考えたうえで再度購入を検討してみて下さい。 ※半額セールが行われる可能性がありますが、購入はまだ待った方がいいかもしれません。  PvPがしたいのなら、ランカーの集団チーミングのせいでゲームが壊されたので絶対にお勧めしません。  PvEがしたいのなら、初心者はソロモードで遊べば間違いなく満足できるのでサ終後の購入がお勧めです。  機能の半分以上がなくなる恐れがあるので半額でもまだ高いです。個人的には1000円前後なら問題ないかと。 自分が辞めない内は今後もなにか動きがあるたびレビューを更新していこうと思います。 ※7/1に公式ラジオから情報が出たので更新します。前回のラジオからアーカイブが残されていないこともあり情報の全てを把握しているというわけではありませんが、ある程度このゲームの現状をまとめて重要な部分を報告しようと考えております。 ※なお、ここからは長文、駄文、乱文となる恐れがあるのでご了承ください。 それではこのゲームの現状を大雑把にまとめます。…怒らないで聞いてくださいね? ・このゲームを買うとあなたは「カモ」にされます。賞金首の「カモ」にされるという意味ではありません。(モチロンその意味もあるけど…)この運営の「カモ」にされるという意味です。だから、買うな。 ・このゲームはカジュアルに遊べるように設計されたゲームではありません。やればやるほど有利になるタイプのゲームなので休日や仕事終わりに1~2時間程度しか時間が取れない方はもれなく「カモ」です。ただ依頼こなすだけで100時間はかかる。我々のプレイ時間を見てください。それが答えです。だから、買うな。 ・シーズン2(以下S2)アップデートによりロストからの復帰がしやすくなったというレビューをよく見ますが、それはあくまで資産が100万以上あるシーズン1(以下S1)で辞めた人達に向けた発言であり、これから始める新規に向けた発言ではありません。そもそもですが、初心者に向けた調整がほぼ出来てないし今後もする気はないそうなので初心者に厳しいゲームとなっています。だから、買うな。 ・このゲームは依頼を全て終えるとクラフトするかPvPをするかしかないゲームです。PvPをする場合は一応ランキングというものが用意されているのですが、以前の賞金首ランキング1位が非公式ディスコードサーバーにて仲間に競合を潰すよう指示を出し見事にランキング1位となりました。「集団チーミング」です。このゲームでは禁止されています。また、そのディスコードサーバーにはランキング上位勢や配信者、公式ディスコードアンバサダーなどが参加しておりPvP勢の間でチーミングが蔓延している可能性があります。そもそもチーミングクソ野郎と遊んでも楽しいわけがありません。真面目にゲームをしているヤツが損するだけです。だから、買うな。(一応言うとチーミングクソ野郎は処罰されてはいません。) ・過疎によりPvPをしなければレートが上がらずたまに襲われる程度で済むためファーム作業を楽しむことができるというレビューがありますが、それはその通りです。ただし、この話には続きが存在します。対人戦(キル)をしていなくても帰還率、総AO結晶換金額が高いとランカーだらけの上位レートにぶち込まれます。そして文字通り「カモ」にされてしまいます。だから、買うな。 ・このゲーム自体が歪なシステムになっており、非常にバランスの悪いゲームになっています。そのためどの陣営でプレイしたとしてもそれぞれの不満を抱えることになります。だから、買うな。 ・初期に比べるとアップデートにより遊びやすくなった、改善されたと書かれているレビューがありますが、それは確かに良くはなってる…なってはいるんですが、それでもやっぱり普通のゲームに比べてあまりにも問題が多すぎます!未だにブースト吹かせると平地で謎に引っかかるポイントが多数…という頻度ではなくどの場所でも平気で起こります。屋根やオブジェクトで雨を遮っているはずなのに雨宿りできないポイントだらけで全然修正できてないし、現状新規マップが追加すると必ず亜空間に落ちて装備全ロスト確定する場所が存在するし、スタックポイント山盛りなのでテストプレイしてない説まであります。正直、これ全部を「10倍売れなきゃ無理」とか言っちゃう運営に修正できる気がしません…だから、買うな。 ※この件に関して次回アップデートで修正予定だそうです。アプデ後相当数修正され改善されているようなら丁重に謝罪しレビューを修正した上でゲームをアンインストールするという形でお詫びしたいと思います。 ・相棒のメイガスが喋ってくれるのはとてもいい、いいんですがね…どうしても仕方ないことなんですけど10時間もやると喋ることも固定だし、業務以外喋る内容も特にないからBotと化しちゃうんですよね…メイガスとの2人旅目的ならソロモードのほうが専用セリフがいっぱいある分2人旅感は強いからサ終後に買えばいいと思います。だから、買うな。 このゲームの現状は大体こんなものでしょうか?なにか書き忘れたことがあれば随時追記していきますが… 誤解のないように言っておきますと、私はこのゲームのアンチではありません。むしろ大好きです。 ですが大好きだからこそ、このゲームの現状や抱えている問題などをこのゲームに興味を持っている方に正しくお伝えしたいのです。 だってそうでしょう?このゲームをサ終させたくないからという身勝手な理由で押し付けるように売るなんて、まるで詐欺みたいじゃないですか。 きちんと、正しく、納得してもらったうえで遊んでもらい好きになってもらう…それが誠意というものでしょう? そもそも客は喰いものじゃない。 チーミングクソ野郎どもにPvP環境すらもぶっ壊された今、ホントに興味があるならサ終後に買えばいいだけだからね。 チーミングクソ野郎もPK野郎も全部消えるからお得だよ! 本当はこのあとにどうしてこんな現状になったかを書こうと思ったのですが、サ終を恐れた奴らや新規を喰いものにしようという奴らがレビュー工作し出したので途中ですが新規の方の被害を抑えるためにも取り急ぎ更新させていただきます。 7/1日のラジオでプロデューサーがサ終をちらつかせたこと、新規コンテンツを実装するためには「10倍売れなきゃ無理」と言ったことからそれ以降のオススメレビューが爆増しています。レビューの日付を見ればわかりますよ。 そんな自分勝手な運営とプレイヤーの「カモ」にあなたがされる必要は全くありません。だから、買うな。 ※追記 7/15日のアップデートでS1から予定されてた最後の「PvE専用」新規MAP追加だけど…エンドコンテンツだから新規が辿り着くまでどれだけ時間がかかると思ってるのか… そもそもこのエリアだけ「チーミングOK」ってお前それ…結局上位ランカー間でのチーミングが常習してるってことに読み取られかねないんだけど…PvEエリアだけチーミングしてPvPvEエリアではチーミングしないとかアイツらができるわけないじゃん… フレンドリーファイアはなくしたけど他の部分絶対調整しないだろうから仲間以外をチーミングで妨害、潰すのが横行するだけだろこれ… で、そういうのが大好きなプロデューサーがそれ見て大爆笑すると… 「チーミングは禁止です。見つけ次第処罰します。(実際処罰してない)でもPvEエリアではチーミングOKです。」 …これギャグでやってんの? …一応金払った分は元取る意味で楽しもうと思って続けてきたけど、正直もうだいぶキツイ。 なんでこんなにプレイヤーにストレスかけてくるゲームを我慢して続けなきゃいけないのか。 エンドコンテンツで妨害横行してたらもうこのゲームやる意味ないから2度としない。 結局運営は賞金首側の意見しか聞いてなかったし、賞金首有利な調整しかしてなかったよ。 それ以外のプレイヤーの意見は聞かないし初心者に向けた調整も無し。 賞金首様的にはゲームが過疎った原因のクソプレーヤーが消えた!って喜ぶんだろうけどさ、お前らの大好きな「撃ち返してこないクソ雑魚協会員」ってほとんどいないんだぜ? なんで「レートが狂ってる」んだと思う?単純に協会員が賞金首よりいないからだよ! 当たり前だろ、賞金首ばっか優遇してんだから普通は賞金首やるよ!協会員でファームするメリットないし! あとレート廃止すると上位がお前らのとこにもっと降りてくるだけだからお前らの望んだ格下狩りはもうできない。 ファーマーが消えれば次の「カモ」はお前らなんだから。 わかったらサッサとお前らが「カモ」になるんだよ!
👍 : 184 | 😃 : 13
否定的

SYNDUALITY: Echo of Ada の Steam 実績

SYNDUALITY: Echo of Ada はプレイヤーに豊富なチャレンジを提供し、合計 31 個の実績をアンロックできます。これらの実績は、ゲーム内のさまざまな活動にわたり、探索、スキル開発、戦略的マスタリーを促します。これらの実績を解除することで、報酬を得られるだけでなく、ゲームの内容により深く関与することができます。

Amasia Investigation Intern
Proof of Life in Old Amasia
Treasure Hunter
Check This Out!
Magus Skills 101

Use a Magus Skill 100 times.

World's Best Magus

Use a Magus Skill 1000 times.

Amateur DIYer

Craft 1 type of item.

Crafting Apprentice

Craft 10 different items.

A True Artisan

Craft 20 different items.

House of Spores
Fixer-Upper
Extreme Renovator
Just Drifting Out

Complete 4 requests from your affiliated organization.

Professional Drifter

Complete 25 requests from your affiliated organization.

Master Drifter

Complete 50 requests from your affiliated organization.

Deadeye

Deal a total of 500000 damage.

Sitting Ducks

Deal a total of 5000000 damage.

Load It Up!

Return from the surface with a cargo weight of 6000 or higher.

Pocket Money
Big Bucks
Taking the Initiative

Defeat 500 Enders.

That's the Spirit!

Defeat 2500 Enders.

Certified Exterminator

Defeat 8000 Enders.

Welcome Home

Return from the surface.

Longing For Home

Return from the surface 100 times.

Home Sweet Home

Return from the surface 300 times.

Just In Case
Also Known As

Show off your new title.

Magus Fashionista
Splish Splash

Clean your Magus.

Legendary Drifter

Unlock all achievements.


SYNDUALITY: Echo of Ada のスクリーンショット

SYNDUALITY: Echo of Ada のスクリーンショットギャラリーを表示。この画像は、ゲームの重要な瞬間やグラフィックを紹介しています。


SYNDUALITY: Echo of Ada 最低 PC システム要件

Minimum:
  • Requires a 64-bit processor and operating system
  • Additional Notes: TBD

SYNDUALITY: Echo of Ada 推奨 PC システム要件

Recommended:
  • Requires a 64-bit processor and operating system

SYNDUALITY: Echo of Ada にはスムーズなゲームプレイを保証するための特定のシステム要件があります。最低設定では基本的なパフォーマンスを提供し、推奨設定では最高のゲーム体験を実現します。購入前に詳細な要件を確認し、システムが互換性があるか確認してください。


SYNDUALITY: Echo of Ada ビデオ

SYNDUALITY: Echo of Ada に関連する動画を探索。ゲームプレイ、トレーラーなどを含みます。


ファイルのアップロード